お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
久々の宮ヶ瀬湖にスウィッシュで朝駆け。(D君はバッテリー液補充待ち)バカタナさん,元気でしたが,体の修理で次回GWはツーリングに行けないようです。美しいCBXがいました。バカタナさんは,NSで来てました。3型は専門店に修理に出しているとか。横に停まっている高校生のNS-1のメット・・・^_^;警視庁とか神奈川県警とか付け加えるとニュースになるな・・・。
1枚目:見逃すところだった,赤白看板。なになに・・・,2枚目:古戦場跡だそうな。3枚目:狭っ。スクーターでギリギリ通れるくらい。この道は,https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=11NUuwRO3XYi057njIArN3Cebtdxt5LY&usp=sharingの紫の部分。
上野原の西端付近で,R20号を北に分岐します。しばらくつづら折りの道路となりますが,旧甲州街道はショートカットするように続いています。今回のツーでは,談合坂までR20に戻りません。それにしても,旧甲州街道の道幅が狭い!次の地図で右端の方の紫色の区間になります。https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1bEuPSa-8KymKKzG-2TFpw_kuVzY2fXI&usp=sharingこの日記からは,先日,談合坂スペシャルと名付けた裏道にほぼ一致します。
上野原まで,R20とお別れです。左に折れ,旧甲州街道を進みます。
R20と合流して,また右方向に分岐です。高札場・・・地名らしくないので調べてみたら,幕府の通達の掲示板があった場所ということのようです。https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index2/a0222.htmこの三叉路ですが,福龍という中華料理屋があります。Googleマップのクチコミで見ると評判良いようなので,今度行ってみよう・・・。(中シャリさんの情報網に網羅されている気もします^_^;)
さて,R20に出て小原宿本陣を通過し,相模湖東IC(下り出口専用)で,R20接続道路(1枚目)のすぐ近くから,旧甲州街道は分岐(2枚目)。 途中で,階段(3枚目)になります。この階段には・・・,
磨いたスウィッシュで,旧甲州街道を走ってみます。スクータで行けるところまで行きます。旧甲州街道は,小仏峠を越える道ですが,現在,登山道になっていて走行できません。とりあえず,小仏峠の西側の登山道入口を目指します。まずは,高尾からR20で大垂水峠を超えて,小田原本陣手前を北に上がって,小仏峠の西へ。その交差点は,「美女谷」,「照手姫」なんて・・・おっさんホイホイな看板が・・・。
スウィッシュ磨きました。 さすがに走行1000キロちょい。ピカピカです。梅雨の時期は,通勤に使わないので,距離が伸びませんでした。 磨くと・・・欲しくなるのは,そう・・・あれ・・・
貴重な平日休み、降水確率が高いのは午後~夕方。昼過ぎには戻ってくる計画を立てました。何度か走ったことのある山間部でしたが、原二スクーターでは初めて。動力性能が少々心配でしたが杞憂でした。なあに、のんびり走ればいいだけのことです。
メジマグロ(本マグロの子供)の大トロから中トロ・・・。すでにtaishiさんの日記に上がっていますが・・・,遅ればせながらの日記投稿です。https://imp.webike.net/diary/209750/
RAIDEN君ことスウィッシュですが,やっと外装の修理完了です。結局部品が入らず,ショップの新車を部品取り!現行機種なのに,やることはレストア車ですな。傷ついた外装はすべて交換しましたが,傷ついたマフラーは交換していません。買うと6万超えます^_^;塗装しておかないとキズから錆びてきますから,自家塗装してみます。パークリで脱脂,養生して耐熱の灰色スプレー・・・,
タイヤ交換でお借りしたバイクでお出かけしたくて、このところお気に入りの、ホルモン焼き屋さんにおじゃましてきました。昼間っからのホルモン焼きは、なんだか非日常で、よいのです。
ipadminiを付けるためにRAMマウントとサンワサプライのタブレットホルダーを取り付けた。
いつものパールロード。
アマゾンで 購入したトップケースを付けてみた。
ショウエイ Jクルーズ
10年の長きにわたり,お世話になったアドレス君,ありがとう!至らないオーナーで,エンジンを壊してしまって,申し訳ない。沖縄をたくさん走り回りましたね。たくさんの思い出をありがとう!
四輪で出かける予定でしたが、妻に急用が入り、私一人で食材を買いに行くことに。一人なら、四輪を使うまでもない。ZZR250、いや、SWISHならたくさん積めるじゃないかと往復300kmを走ってみました。ちょうど寒波が南下、寒さが堪えました…
都市部といっても中心部を避けてバイパスを進みます。巡航車速が高い名四国道に原二スクーターのSWISHが対応できるのかドキドキしながら走ってみましたが大丈夫でした。余裕は無いので、追い越し車線を走り続けるのはムリですけど。
幸い中京圏への台風15号の影響は少なく予想外の好天。もっとも、時節外れの猛烈な暑さがもたらされまして…早くも30℃に達した朝、何も考えずにSWISHにナビをセットし、スタートしました。
価格種別
本体
価格帯 29.26~32.4万円
31.18万円
諸費用
価格帯 2.66~3.2万円
2.8万円
本体価格
23.25万円
価格帯 16~28.8万円
2.45万円
価格帯 2~3.33万円
乗り出し価格
価格帯 31.92~35.6万円
33.99万円
25.71万円
価格帯 18~32.13万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message