KTM 1290ADV 3月に車検です。暇な正月なので車検の整備を少しずつ始めました。本日は、ブレーキとクラッチのフルードを交換です、DOT4または5.1の指定があるのであらかじめ購入しておいた5.1で
- 2 いいね
- 0 コメント
KTM 1290 ADVのタイヤがそろそろスリップサイン、フロントはこの間交換したが、 今回はリアーです。コロナでいつものお店は持ち込みの交換は今の所受付はしないとのこと、まあ、OFFタイヤですから自分でやりましょ!まあビートさえ落とせはあとは楽勝です。1、ビートを落としやすいようにタイヤとホイルの隙間にシリコンスプレーを入れて起きてしばらく放置、2、タイヤレバーで軽く一蹴タイヤたホイルの間に入れてタイヤを下に下げていきます、3、下げたところにシリコンスプレーを入れてきます、数回繰り返すとビートからタイヤが落ちてきます。4、ビートからタイヤが落ちたら、あとは反対も同じ繰り返しでタイヤを落としま ・・・
コース入間(圏央道)>月夜野(関越)>秋鹿林道>万沢林道>草津>つま恋パノラマライン>菅平>144号>上田>草笛(お蕎麦屋)>上田菅平IC>八千穂高原IC>141>レインボーライン>広域農道>韮崎(中央道)>八王子(解散)朝5時発で帰宅3:30分走行距離 約500km一部コースを間違えて秋鹿林道を走行できませんでした!!それにしても、KTM 1290ADVでは林道を走行はできるが、楽しんで走行するには重要がありすぎて面白みに欠けます、やはり501の方が楽しんで走行できることを実感しました。でも、やはり高速の移動は1290ADVは勝てません、そうそう、お蕎麦ですが、いつもは本店に行きますが、上田 ・・・
休日の高速割引が中止なので今回は、深夜割引を使用して弾丸ツーリングに行ってきた!コースは、入間>小出>奥只見湖、檜枝岐村、西那須塩原、入間おおよその距離は570km,だいたい、4回のトイレタイムで1股間朝3時30分から12時30までの9時間のうち8時間の走行檜枝岐で蕎麦でも食べようと思っていたが、、、8時では空いてる店もなく道の駅で麦茶を飲んで一息入れました。そうそう、今回はバイクにドラレコをつけたのでドラレコの具合も確認できました。チヤイナ製ですが、前後カメラで確認はiphoneからワイファイで接続して画像を確認できます。夜間、日中共に良好な画像でした、もちろんバイクの振動でも問題なし。流石 ・・・
KTM:1290 SUPER ADVENTURE R購入から3本目のタイヤ交換です。現在の走行距離約11000km、コンチのTKC 80見た目はブロックでカッコインですが、タイヤの寿命がイマイチです、久々に手組みで交換しましたが、フロントなので取り外しも取り付けもほんの数分で交換が可能です、なんせ、90/90 -21なのできちんとシリコンオイルをつければ手で押し込めるだけですんなり組み替えはできます。ただし、細いので空気を入れるのが厄介です、なかなかビートが上がりまでん、一度タイヤ外周ををラチェで縛り付けてタイヤを潰して放置してから空気を入れ無事にビートが起き上がりました。あとはフロントに取り ・・・
MTC FAILUREエラーでエンジン始動ができません、セルは回ります、燃料ポンプも動いている様子?とりあえず、バッテリーの充電してみましたがやはり動きません。MTC FAILUREエラーて、あてになりません、バッテリーが弱っていても出ます、結局、テスターに繋がないとわからないので、ディラーに電話して、、、、レッカー移動です、もちろん保険のロードサービスで移動していただきました。結局、ピックアップコイルの故障でした、診断機がないので面倒でもディラーに運ばないと診断すらできません、しかし、電気系が壊れる、、、始動系の制御はミクニだともいますが、、、果たして部品は日本製ではないのかしら?
エンジン警告灯が消えません!多分、OBDが排気または安全関連で重大な不具合を検出しまたも模様!路肩に止めて、エンジンの再スタートを数回試しましたが消えません、一旦家に戻りサービスマニュアルと格闘しましたが、テスターがないので原因の追究ができません、それにディラーも本日はお休みです!!ADVてO2センサー2個もあります、フロント側の全サーはタンク下にカプラーがあるので、簡単にできるリアーからO2センサーを外して洗浄、とカプラー掃除して接点復活剤。カッパーグリスをつけて取り付けてエンジン始動!!!消えました、警告灯 やはりカプラーの接触不良です。エラーが溜まっているので今度消してもらいにディラーに ・・・
KTM 1290 ADV-R 今年は、コロナのおかげでほとんどツーリングに出かけられません。せいぜい都民が行ける奥多摩が唯一ツーリングです。前回、7130kmで交換今回、9279km2149kmですが、オイル容量が3.5Lですから結構酷使しています、鉄粉は出ていませんがだいぶ汚れが出ています。だいたい2000kmが交換時期でしょう。ドライサンプなので、タンクとエンジン下かのドレンから排出、ついでに、オイルフィルターからも排出。ドレンはOリングなので2回に1課の交換で問題なしです。トルクレンチでドレンとフィルターの蓋を閉めて2Lをタンクに入れて、エンジンをかけて5~10分後に残りのオイルを入れて ・・・
KTM 1290 SUPER ADVENTURE R のハンドルブラケットを交換しました。どうも手足が短いみたいなので、ハンドルのブラケットで位置を変更していたが、それでもハンドル1本分届きません。まあ前傾になれば良いんですが、長距離時は辛いのであっと少しだけ手前に来るブラケットに交換して見た。ハンドル1本分だど、ななり手前に来るのでかなり楽にはなりましたが、クラッチホースが、、、足りません!ホースを交換は面倒なので、取り回しで逃げを作り無事着きました。この辺は、BMと違い取り回しの変更も楽にできました。取り付けトルク 20Nm念のためにロックタイトもつけています。さて休日に出かけたいけどね ・・・
メンテナンスの警告が出るようになった、まあ気にしなければいいのだが、KTMは三角マークが点いているのでやはり気になる!少しネットで探してみるが流石にKTM 1290 SUPER ADVENTURE Rだと情報はない。まあ、ある程度同じシステムを使用している情報を参考に弄り倒してみる、ありました、1、キーオン2、左のSETキーを1回3、左の上下の下で一番下のPREFERENCESを選択4、上下を同時10秒くらい長押しすると5、SERVICEメニューに、ここで、距離(1000~12000Km?、月(1~12ヶ月)、を設定。どうやら、本来月には年と月が設定されていましたが、多分専用の機器をつながない ・・・
KTM 1290 SUPER ADVENTURE R のオイル交換。だいたい、2000~2500kmでオイル交換、2回に1回の割合でオイルフィルター&OリングとドレンとフィルターのOリングを交換。オイルは、5Wー40の100%合成油です、オイルは汚れる前に交換することにしています。まあKTMだとドライサンプで総容量3.5Lなのでもう少し走れますが安全のため早めです。オイルタンクのドレンとエンジンクランク下のドレンからオイルを抜いて、オイルフィルターを外せば簡単にオイルを排出できます。そうそう、ドレンにはOリングを使用しているので金属ワッシャーありません、Oリングはメーカ純正はお高いので使いま ・・・
KTM ADV 1290Rのシート修理。KTMのシートは、海外から取り寄せたツーリングシートだが、このシート購入時からなんとなく違和感があった。長時間乗ってるとなんとなくお尻に当たる感じがしていたが、はっきりとした原因がつかめていなかったが本日原因がはっきりとわかりました。シートの表皮とスポンジの間に異物が混入していました。お尻あたりから前に異物が移動してきたので見た目にもはっきりとわかるようになりました!放置していると、表皮が擦れて異物の箇所が破れてくる可能性があると思い表皮を剥がしました。まあ止めてあるタッカーの針を外せば簡単に表皮ははがせます。外していくと、内部からパイピングの残骸が出て ・・・
KTM 1290 SUPER ADVENTURE Rで、静岡の清水にある河岸の市へお昼を食べに出かけた。いつもなら、今の時期は東名高速で往復しますが、気温が高いので御殿場から富士山スカイラインで富士宮まで、、、道路には雪はありませんが、側道には雪が除雪されて積もっています。夜は解けた雪でアイスバーンでしょうね!まあ、気温も6度なのでいいペースで飛ばせます。その後、1号バイパスにて清水まで一気に走行して。本日は、一期 鮪専門店で本日のランチ限定10食をいただきました、マグロのお刺身+マグロのカマの煮付け。煮付けが最高!お土産に黒はんぺん、いっものとは違い、焼かずに生でいただくタイプを購入。帰り ・・・