昨日、ベルハンマーを投入したととさんのご機嫌伺いに、比較的近所へお出かけしてきました。 クラッチ側は体感出来るほどの効果こそ無いものの、繰り返すクラッチ操作が全く苦になりません。そしてアクセル側。良いカンジに「ヌルヌル」と滑らか。乾ききったプラスチックと金属が「クックッ」と引っかかりに近い状態で回っていた初期(これもバイク屋さんで対処してもらいましたが)とは、雲泥の差。回していて「キモチイー!」
- 5 いいね
- 4 コメント
実家の片付けをしていたら、以前乗っていた「YAMAHA TDR250」の写真を発見。当時は、これまた懐かしの「写ルンです」という、インスタントフィルムカメラで撮影。よって、デジタルでの記録は皆無。 そんなアナログ写真の味方が「フォトスキャン」というアプリ。写真の写真を撮影すると、色々と補正しながらデジタル化してくれます。 将来の価値が絶対上がる!と予想し、自分としてはかなり頑張って2台持ち(もう1台はTTR250Raid→入れ替えのGPZ900Ninja)保有していたのですが、結局手放してしまいました。 何で、もっと(TDRの良さを)知ろうと思わなかったんだろう。 燃費以外は、楽なポジションで ・・・
これまで作業を進めていたウレタン等交換のカスタムシートですが、ようやく形になりましたので実機に装着してみます。<写真1>タンデムシート、メインシートともにノーマル<写真2>タンデムシート、メインシート両方とも交換<写真3>メインシートのみ交換実走行前に、この状態で跨ってみたのですが、これでもやはりタンデムシートの圧迫で着座位置が前方に強制されてしまうことを確認。快適とは言えない(タンデムシートに乗せる場合は、そのくらい譲ると思えば良いかもしれない)ため、通常は写真3の「メインシートのみ交換」で行くことにします。(タンデムシートの交換は、キー1本で付け替えるだけなので簡単。) ノーマルのタンデム ・・・