大分県宇佐にある大黒といううどん屋に行ってみました。前々から気になっていたのでやっと行けました。頼んだのはかつとじ定食。うどん福岡より少し細めでこしがあり、つゆはあっさりですが出汁が効いてる。かつは味濃い目で好みでした。あとかやくご飯がやたら美味い。大満足!国東方向に走りに行く時は寄るようにします。
- 0 いいね
- 0 コメント
はい どうも 山彦ですST250Eがね 点検とかチェーンやスプロケット交換したっけ 調子がいいのよ いやはや 流石ですなぁ ありがたいです そんで 久し振りに五日市街道をどっこらしょっと行ってみた 紅葉の始まりかけなんすかね健気にSTは走ってくれました 嬉しいねぇ 頼もしいねぇ 俺はテントキャンプはしないのね もっぱら 珈琲ニコチンデイキャンな訳コートニーって云う猫がいたからね いたからねって云う事は ね そーゆー事でもさ テントキャンプは出来ねぇっす 部屋が好きだからね で 五日市街道をずいずい走り 他のライダー様達が行かないルート を選びつつ見付けたわ 俺の遊び場 ピストン林道をよちよち行 ・・・
皆様っつーか 誰が皆様だっつーの ってねいやはや 皆様こんばんわ こんにちわ おはようございます 山彦でございます 生きています 生きながらえております どうかどうかどうか 皆様も生きて生きて生き延びていただきたく こんな日記 をしたためております どうぞ宜しくお願い申し上げます 生きていると云えば 何でしょうか流行り病?っつーの? 俺は東京都内で ワクチンも接種せず元気に生き延びております 皆様ご機嫌いかがでしょうか 切に皆様のご健康とご繁栄を願っております 山彦です さて 親父が死んで親父との距離感が更に縮まって 親父の故郷、都幾川周辺を走っておりました ここ二年 いや ほぼバイク乗 ・・・
やばい。ボケーっとしてたらもう7月・・・今更ですがGWツーリングのラストデイについて。この日はまず軍艦島を見に行きました。そう見に行っただけ。とりあえず一目見ておきたかった。上陸はまたいつか。軍艦島の資料館とかも色々見たかったのですが、今日の本命は有田陶器市です。早々に出発。西海をのんびり走っても良かったのですが、なるべく早く現地に到着したかったので長崎から国道206→202で有田へ。有田陶器市はコロナの件もあり2019年を最後に行っていませんでした。懐かしい。人出もコロナ前と同じくらいですね。県道281号を下は有田駅付近から上はヤマザキ有田店付近まで歩行者天国にして開催。見ながらだと往復数時 ・・・
3日目、長崎へ向かいます。目的は軍艦島を遠目に見る。そう見るのみです。見ることができれば十分、上陸はまたいつか。あと西海を走りたいですね。人吉から国道219号で北上していましたが、豪雨の影響でB地点から北が一般車両通行止め。県道27号に折れて国道3号に合流。ひたすら北上。熊本港から九商フェリーで島原へ渡ります。11時ごろ熊本港に到着しましたが、11時台は満車。12時25分の便で向かいます。ほぼ同じタイミングで港についた横浜のライダーさんと1時間ほどバイクやツーリングの話をしました。特に北海道ツーリングの情報を色々聞けたのが収穫でした。今年フェリーが取れればチャレンジしようかな・・・。島原到着後 ・・・
GWに3泊4日で熊本~長崎~佐賀を巡りましたのでまとめます。本当は石川県の千里浜に行きたかったのですが、ホテルの予約が取れそうになかったり、天気の都合で断念。天気を見つつぎりぎりまで考えて九州圏ツーリングとなりました。4月30日スタート。まずは人吉。人吉には2泊します。朝6時に出発。高速は使わないので、田川~嘉麻~太刀洗と国道322や県道を縫うように走り、国道3号に合流。熊本市内はバイパスで避けて、サムネは道の駅竜北。ここで昼食を取りました。この時点で昼過ぎ。人吉へ向かう途中に「立神峡」とうい看板が出ていたので、なんとなく行ってみる。県立自然公園といことできれいに整備されていました。案内板を見 ・・・