並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,736件
  • 投稿日
    2023年3月21日
    投稿者
    トチローさん
    Myバイク
    SUZUKI GSX-R750
    1679394604567M.jpg

    ういっす。先に書いておきますが、真似すると事故ったりする可能性大なので、何の責任も取りません。 同型のバイクに多種多様なリアブレーキマスタを使った事など余程の変態でも無い限り早々いないと思われる。経緯としては色々なバックステップを使用した際に物によっては取付けピッチが異なったりする関係で交換していたのが始まりだった気がする…覚えてねえよw いきなり余談で横道に逸れますが、短足だからバックステップは必要無いと言ってた奴がいましたが、そんな事はねえ!とだけ言っておく。お世辞を言っても仕方が無いのでストレートに書くと、デ◎・◎ビ・◎足の三冠王だったそいつも3ポジションのバックステップに変えたら乗り易 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月21日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    YAMAHA マジェスティ250(SG03J)
    1679388316258M.jpg

    マジェスティのブレーキフルードを3年ぶりに交換。メーカーの推奨交換サイクルは2年ごとですが、コロナの渦中はあまり走らなかったこともあり、気が付けばもう3年経ってました。カップを開けるとフルードは結構汚れていて、やはり3年はさぼりすぎのようです。ブレーキフルードをこぼすと塗装を痛めますので、ウェスでしっかり養生して作業開始。ブレーキフルードって、カレーうどんのつゆと同様に、どれほど気を付けていてもちょびっと跳ねたりするんですよね・・。あれは不思議な現象ですよねぇ。。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月21日
    投稿者
    J.P.Pさん
    Myバイク
    カワサキ ZX-6R
    エリア
    九州
    1679384245854M.jpg

    2023年のカスタムがブレーキ強化です。フロントキャリパーをブレンボに交換した事で、フロントとバランスをとる為、評価が良かった「ゴールデンパッド」に交換してみました。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年3月21日
    投稿者
    isaさん
    Myバイク
    モンゴリ
    エリア
    関東
    1679374874020M.jpg

    大変でした。1つのミスでここまで引っ張られるとは。でもいちお完成してよかった。 リアディスク化から3年弱。ようやくフロント分を取得できるほど財力が貯まりました。リヤを先に更新したのは、パーツが少なく安いから。 まず、つまずいたのが、インナーフォークの左右入れ替え。キャリパーサポートを取り付けるためには、ドラムブレーキ用のコブみたいのが邪魔なので左右入れ替えると説明書にあります。スナップリングプライヤを持っていなかたので購入し、入れ替え完了。 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月20日
    投稿者
    ヒロさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX250SR
    エリア
    東北
    1679313769285M.jpg

    KLX250用のブレンボキャリパーサポート製作です。写真のサポートは裏側が腐食痩せしているので新規製作。モデリングはこんな感じで。

    • 1 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年3月19日
    投稿者
    yosuedさん
    Myバイク
    MONSTER900 [モンスター]
    1679220706967M.jpg

    ブレーキレバーを取り外して、軸の部分とマスターを押すパーツにグリスを補給しました 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月12日
    投稿者
    ひささん
    Myバイク
    HONDA CB400スーパーボルドール
    エリア
    近畿
    1678661515836M.jpg

    リアブレーキローターが交換時期の4mm厚になったので、サンスタープレミアムレーシングのホールとスリットタイプに交換しました。純正もサンスターのホールタイプなので高いけどスリット付きにしました。取り付けビスも交換しました。固いと思っていましたが普通でした。ブレーキパッドもデイトナのゴールデンパッドに替えました。まだ慣らし中で、リアなので制動力がどうかとかは、気にしていませんがスリット入りでカッコよいです!センタースタンドを付けているので、難しい作業はないですが、ブレーキやホイールにチェーンを綺麗にしたりで3時間はかかりました。タイヤを位置を合わせながら嵌めるのがやりにくかったです。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月12日
    投稿者
    ぼんちゃんさん
    Myバイク
    WR250R
    エリア
    近畿
    1678611591963M.jpg

    フロントブレーキマスターの窓も交換 内側からマイナスドライバー当てて、プラハンで叩き抜いたら やはりプラだけ抜けました。縁の金属部品は、オイルシールを抜く要領で外します。窓に鉄板当てて クランプで挟み クランプを締めこんで圧入しました。ブレーキホースのエア抜きして、作業終了

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月12日
    投稿者
    つちこうさん
    Myバイク
    ホンダ NS-1
    エリア
    関東
    1678610239010M.jpg

    車両購入から手付かずだったブレーキ。効きに問題が無いとはいえノーメンテはいかがなものかと。 デイトナの赤パッドが最初から入っていたので分解履歴はある模様。 バラして掃除してグリスアップして戻す。ブレーキオイルも交換した。 メンテ後、フロントブレーキのスムーズさに驚き。タッチも良くなり、やって正解。チェーン同様、単なるメンテナンスがダイレクトに乗り味に影響してくるのはバイクならではなのかなと。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月12日
    投稿者
    新濃 拓也/しんのう たくやさん
    Myバイク
    YAMAHA YZF-R7
    エリア
    中部
    1678596517109M.jpg

    毎春恒例、冬眠明けはブレーキフルード交換です。 R7は昨年4月に納車されたものなので、今回が初めてのブレーキフルード交換になります。R7はABSが装備されており、その分ブレーキの配管が長く、ブリーザーが出て来るフルードが汚いものから綺麗なものに変わるまでフルードの消費がより多かったです。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月12日
    投稿者
    新濃 拓也/しんのう たくやさん
    Myバイク
    KAWASAKI KSR-2
    エリア
    中部
    1678596406496M.jpg

    毎春恒例、冬眠明けはブレーキフルード交換です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月12日
    投稿者
    新濃 拓也/しんのう たくやさん
    Myバイク
    YAMAHA TZR250R
    エリア
    中部
    1678596220432M.jpg

    毎春恒例、冬眠明けはブレーキフルード交換です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月10日
    投稿者
    サトルさん
    Myバイク
    スズキ HAYABUSA
    エリア
    四国
    1678452104724M.jpg

    ブレーキタッチが悪い&引きずり起こしてたので、OHすると決断。結構ピストン固着していた丁寧に掃除し、シール類交換。ピストンはカシマコートしとるみたいなんで、ピカールで軽く磨いて、メタルラバー吹いて戻し。キャリパーも掃除。フルードもブレンボのレーシングフルード全交換タッチは柔らかいけど奥行きのある良い感じになったブレンボのコルサコルタいれた新型GSXーs1000のブレーキ感覚に近づいた感じハードで攻めてもコントロール性抜群奥でしっかりきく感じ 慣れたらこりゃ虜だわパッドも新品に交換デイトナゴールデンX以前にブレーキディスクも新品に変えたので、どうせならと。ついでに、キャリパーサポート面の面出しし ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月05日
    投稿者
    ぼんちゃんさん
    Myバイク
    WR250R
    エリア
    近畿
    1678011582857M.jpg

    某ネットショップで買った マスターシリンダー窓を交換する前に、窓を磨いたらキレイになるかも?と、リューターにバフビットを付けて、青棒付けて磨いたが変わらず。 1000番のフェルトビットを付けて、磨いてみたら、溶けました。 ネットの作業手順を見て、出来る気になっていたが、いざ作業したら窓を押し出す工具が無い!溶けたという事は、ドリルで穴を開けて、ネジ立てて押し出す作戦が出来る!と、ドリルで穴を開けたら、すぐ開いて タップも立てれない。 悩んだ結果、開けた穴にロングノーズプライヤーで摘まんで抜くしかない。しかし摘まんでも 摘まんだプラ部分が取れるだけ。作戦失敗。 このままでは、リアブレーキが飾りに ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月04日
    投稿者
    B.Dさん
    Myバイク
    B.D5号機
    エリア
    中国
    1677922809503M.jpg

    取り回しでバックさせるとブレーキを引きずる(?)音がしてきたので、いつものピストン磨きをしました。フロントのパッドがかなり少なくなってきました。純正ローターをようやく確保したので春頃にはゴールデンχに交換しようと思います。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年2月28日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    YAMAHA TDM900
    エリア
    関東
    1677577474765M.jpg

    つい先日、距離交換後70kmくらい走ったかな?ブレーキパット交換です。いつやるかな~のタイミングだけで物は確保してたんだけど押し引きして敷地内に動かす時にシャンシャン言うわなコレ。右側は問題なし。もうね、こんなんピンとか安いんだから毎回新品でもねぇ…パッドはコレをチョイス、バランス型ですね。某Dは好きくないし~某Vとで悩みましたがコレで。 本来は整備士じゃないとダメな作業なので慎重に出来ないならイキってやらない(笑)エア抜きやらなきゃかもだし、一人作業かもだし馬鹿だったら工具も足りなかったり……ね💧 今回ディスクは使い回すけど、足回り交換のタイミングが来たら全交換なので許して(笑)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年2月15日
    投稿者
    さんぺぇさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900
    1676476790868M.jpg

    2/13に車検整備+@の作業が完了した旨を連絡頂き、本日夜勤明けで帰宅後、気温3℃の中引き取りに行ってきました(笑) 今回は前回の6か月点検で指摘を受けていたブレーキパットの交換を、昨年購入しておいたものと交換して頂きました。 フロント:sbs ストリートエボシンター 782SPリア:sbs ストリートエクセルシンター 881LS 後はブレーキフルードの交換をお願いし、その他は基本的な点検をして頂き無事に車検合格でございました。 改造箇所も保安基準適合品しか使ってないので特に指摘なかったという事です。

    • 0 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年2月11日
    投稿者
    ルーキーさん
    Myバイク
    HONDA CRF250M
    1677070161607M.jpg

    モタードでは気にならなかったのですが、最近林道でオフロードブーツでのリアブレーキ操作に苦労することがあったので、リアブレーキのカスタムに挑戦しました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年2月04日
    投稿者
    ざわっぺさん
    Myバイク
    ななおさん
    エリア
    中部
    1675508697651M.jpg

     ・出来上がった後の画ですが・・・  フロントローターのインナーが黒になったので、イメージを統一したいと思い立ちました。  本当は☀★さんのとかがカッコよくて良いんだけど・・・ そんな買い物ばっかりしてるとホントにななおさんバイク王に売り飛ばされちゃうので・・・  自分で塗ってみました。  本来はちゃんと外して塗装するべきですが、着けたまんまでの横着施工・・・  そのせいで逆に随分手間取ってしまったけど、遠目にはバッチリな感じに収まりました。  艶消しのはずがちょっとツヤツヤに仕上がっちゃったけど。  結果オーライで。   

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年2月04日
    投稿者
    めんだけやきそばさん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-25R
    エリア
    関東
    1675488672610M.jpg

    ZX25Rを購入して数か月経過頃から、リアブレーキフルードの変色が気になっていました。以前、仕事でKawasakiさんとかかわったことがあるのですが、この変色の原因はリザーバータンクとマスタシリンダ間のホースによるもので、特に悪影響はありません。が、気になるので交換しました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。