実はウルフやら何やらと弄っている陰で20日間に渡り、YSRの塗装も進めていました。(´・ω・`)これがまぁ~私にとっては苦行…その地味な全行程を発表していきますねwスタートは5月3日、塗装剥離から。半日かけてスケルトンで落としました。なおスケルトンがニトリル手袋を突破して肌にダメージを与える模様w手の甲が痛かったです(ノ∀`)
- 2 いいね
- 16 コメント
函館ツーリング3日目は帰路、予定もなく平日の混雑を避けて早朝早くにスタートです。国道5号線を北上し一路大沼湖畔を目指しました、天気が良ので湖畔を一周し駒ヶ岳の写真を撮影し大沼公園ICから高速へ長万部に向かい夕食の「かにめし」を購入し高速で札幌へとスタートしましたが、神仙沼とニセコパノラマラインが走りたく北上しました。途中、最近も身近な場所でバイク事故が発生していますので「装備、体調、気持ち」を確かめ『ゆっくり走ろう北海道』で帰路に着きました。残念なのは、 高速の落部~国縫間の舗装が荒れていて、「パッチ」「穴ぽこ」が多く補修前のマーキングのままの状態、路肩は砂だらけで、高速車に後ろに付かれても避 ・・・
2022年のツーリングは昨年コロナでキャンセルした函館ツーリングでスタートです。当初は13日から予定していましたが、天気予報と「睨めっこ」15日スタートしました。今回は初めて、日本海側から南下して函館へ、岩内町から国道229号に入り、せたな町から道道740号で海側を通り、再び国道229号に出て江差町へ、ここから道道5号(山道)で木古内町へ再び海側へ国道228号で函館へのルートです。このルートは車では一部区間(道道740号)を除き走っていますが、バイクでは岩内~せたな町宮野間147kmが未走破の為に計画しました。これで、北海道の海岸線道路の内、忍千で走破不可のダード路・突当り路の一部・地図未記載 ・・・
初めまして、バイクにまったく知識がない素人がキャブ車に手を出して良かったのでしょうか、18歳から乗りたかったバイクにいよいよ乗れる日がやってきました。94年式なので規制後になりますが、cbr250rr納車です!!長かった、、もうあれから7年。価格はだいぶ高騰してきたのか購入時は60万オーバーしました、、もっと早く乗りたかったですが、仕事柄なかなか免許を取りに行く暇がなかったので気づいたらもう7年に車両は2万3千キロ、見たところ錆はほぼなし。エンジン、駆動系等に今のところ不調はありませんタイヤの溝もまだ大丈夫そうです、外装もピカピカエンジンがかかった時の音。もうたまりません、あんなに良い音するな ・・・
ゴールデンウィーク前から先日まで仕事が忙しくバイクに乗る時間も、まともに無く本日やっと朝散歩に行って来ました。昨夜から数種の天気予報、雨雲レーダーを見ながら、峠の早朝路面濡れを覚悟して出発です。朝5:30出発の10:00帰宅予定の、毛無峠~メープル街道~裏表パノラマラインのいつもの往復コースとしました。予想通りに行きの毛無峠はウェット路面、気温7度だけどクソ寒い・・・なので車と距離を取って、ゆっくり倶知安まで行ってホットコーヒー+トイレタイムです。裏表パノラマも、あちこちがウェット路面と土?木?の何かがポツポツで、流して走ってますが、少し怖かったです。パノラマは最後の春スキーを楽しむ人が沢山い ・・・