リアにあるステップを止めている2本のボルトを外すと裏にブレーキスイッチがあります。何年も変えていないのか汚れていたので新品に交換しました。kawasaki純正部品 27010-1452このスイッチ交換にはリアカウルを外すみたいなことをネットで見ましたがそんなことはなく、シート外してリアスイッチを交換するだけなのでかなり簡単です。交換後はブレーキ点灯タイミングを調整しました。
- 0 いいね
- 0 コメント
ブレーキスイッチに続きクラッチ側についてもアップしておきます。 クラッチ側に関してもブレーキスイッチの時と同じようにリレーなどで対応は可能です。ただし、スイッチを1つにしてしまうと、どうしてもクルコンがOFFになるタイミングか、クラッチスイッチがONになるタイミングのどちらかにあわせることになります。 クルコンOFFのタイミング優先でセットすると、私もよくやってしまうのですが発進時にサイドスタンドを出したまま1速に入れてしまいエンジンがストップ、クラッチを握ってセルボタンで再スタートの時に、クラッチを握りこんでいない(クラッチが切れていない)場合でもセルが作動してしまうため、たいがいはちょっと ・・・
外してとっておいたバッテリを充電しました。充電前が12Vくらいでしたがカエディアの充電器で半日~1日かけて満充電になりました。 先日のエンジン始動不良の故障探求時にクランキングを繰り返していたらバッテリが弱ってしまい、その時新品バッテリを購入して弱ったバッテリは処分する予定でした。捨てる前に試しにと思い充電してみたら結構回復。 充電時に電圧の変化や発熱具合を見ていたのですが、時間をかけて徐々に電圧が上がっていき発熱がほぼなかったので、自分が使ったカエディアの充電器での充電はバッテリへの負担が少なそうな感じでした。 そんなに古くないしまだ使えるという判断で予備バッテリとしてとっておこうと思います ・・・
実はこの間、TS50のキャブ降ろして分解しセッティングがズレて居ないかのチェックをしました。なにせ昨年25kmしか出なかったバイクですwきっとセッティングであがいた筈?と言う事でノーマルをどう変えたか?と言う事でばらしてチェックです。 …JNの位置が一つ濃いめになってた他はノーマルでしたのでJNを元に戻して車体に組んでエンジン始動!…何故エンジンが掛からん?(´・ω・`) 何故かエンジンが掛からず原因不明なままキャブを降ろして再度チェックします。するとNJの洗浄を忘れてるのを発見w抜いて洗浄、そこに入っていたOリングは原形をとどめてませんでした(ノ∀`) 流石にこのサイズのOリングは在庫してま ・・・