少し前の話ですが、R1-ZのフロントタイヤをバイアスのダンロップGT501からラジアルのBS S22へ換装しました。もともと納車時から付いていたGT501(写真右)は、まだ溝はたっぷりあったのですが製造年月を確認すると8年前のもので、どうもフロントの接地感が頼りなく思っていたのですが、それがタイヤのせいなのかR1-Zというバイクの特性なのか判断が付かず、どうしたものか思案していました。そんな折に近所のショップでS22のセールと出会い、踏ん切り付けました。
- 4 いいね
- 0 コメント
久しぶりにマジェスティでツーリングへ行ったところ、どうもセルモーターの起動力が弱いように感じてバッテリー電圧を確認したところ、キーON直後で11.7Vしかありませんでした(マジェスティには電圧表示機能があります)。自宅での駐車時はソーラー補充電器を常時接続していたのですが、整備履歴を確認したところ前回バッテリーを交換してから4年半経ってました、さすがに寿命ですね。古い方が写真左のBOSCHで、今回はコスパ重視でSUPER NATTOをチョイス。BOSCHもよく見ると小さくmade in Chinaって書いてありますし、SUPER NATTOも同様ですが、今や中国はバッテリー大国ですから、大丈夫 ・・・
フロントフェンダーについて、もう少し小型なフェンダーを検討していました。純正流用について調べるとGPZ1100(水冷)とゼファー1100がポン付け可能らしい。純正のボルト6点から4点留めになりますが・・。形状からGPZモノを物色しますが皆無状態、アフターメーカーモノも数か月待ち状態。ゼファーも含めアフターモノを検索したところ在庫持っているショップを見つけたので即購入、現在配送待ちの状態です。ということで、純正のフロントフェンダー外しを行いました。ボルトは全部で8か所外します。(プラスドライバーと10ミリメガネ)(1)左右のプラスネジ2か所(2)フォーク内側の左右4か所の10ミリネジ(黄色矢印側 ・・・
予期せぬ立ちゴケで右パニアケースに盛大な傷が入ってしまった。傷の入ったところをよく見ると黒で塗装されていて、どうも立ちゴケは1度ではないようだ。(バイクにとってはオーナーが変わっても傷付けられてとんだ災難だったろう) 将来的になるべく傷の入ってない中古のパニアケースを準備できないかなーと考えていたのだが、パニアケースそのものを交換すると当たり前だが鍵が左右で別々になってしまう。ただパーツマニュアルで確認すると鍵部分のパーツとパニアブラケット取付・取外し用のハンドルパーツは後付できるっぽい風な書き方だったので、多分取れると思いチャレンジ。結果、内側のネジ2つ外して外側から引っ張るだけで簡単に取り ・・・
19,000kmほどで交換チャレンジ。チャンピオンのプラグが装着されていたので純正のままだと思われる。イリジウムPOWERのIU27へ交換。交換はエーモンのプラグレンチを使ったもののハンドルが短いせいでそれなりの力が必要だった。 エンジン始動はちょっと良くなったかも。それよりもフロントブレーキスイッチがONになるタイミングがよろしくない。結構レバーを握りしめた状態でないといけなくなってきてるっぽく、ブレーキランプ点灯およびエンジン始動の是非(MP3はフロントブレーキスイッチがONになってないとエンジンがかからない仕様)に影響していることのほうが不安である。スイッチ交換も視野に入れつつ様子見。( ・・・
1回目フロントフォークオイル交換2万キロから1万キロ走行したので今回は早い目?に交換してみました。1回目の時はオイル真っ黒だったので(汗)1万キロ走行したオイルは新品は透明な赤でしたが、だいぶ?汚れていそうですが1回目よりは汚れも少なかったです。当たり前か(苦笑)1回目オイルは、スズキ純正エクスターオイルG15にしましたが、Vストローム250SXの指定は41Kと言うオイルみたいなので、調べてみるとG15では固すぎるのかなって思って、今回は一番指定に近い?アッシュの♯40を入れてみました。交換後まだ走行はしていませんが、押した感じは明らかに柔らかく、よく動くようになった感じです。G15でも不満は ・・・