バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全79件
  • 投稿日
    2023年5月24日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1684890435322M.jpg

    よくよく考えたら リレーが噛んでいるので スイッチONじゃ回らない。 ならば110℃のファンスイッチに繋ぐしかない。タンク外すのも面倒だし 配線通すのも面倒。  って事で 近場のスイッチリレーからエレクトロタップで又取り。こんな事なら 97℃側もリレー側で繋ぎゃあよかったと後悔しながら 配線図を引っ張り出して読む。 ふむふむ W/Gね? 狭いけど なんとかなるスペース。白/緑の線に接続。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月21日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    community_list_no_image.jpg

    だいぶん暖かく いや、暑くなってきたので 命綱の電動ファンの点検。 冬場はローテンプサーモのお陰か ほぼ回る事が無いので 本格的に暑くなる前に 念の為に見ておく。  というか 水温計の針がこれくらいでエンジン止めたら回ってたと思うんだけどなぁ? って所で 回らないので不安になったってのもある。 プログレス2を付けようかと思った事もあるが 正確な水温が判ったところで コイツが温度を下げてくれるわけでもないし、アナログで充分。大体の所でマーキングしておきゃOKだろう。  で、今回は手動のファンスイッチを 遅ればせながら付けて見る。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年4月09日
    投稿者
    こまさん
    エリア
    九州
    1681046193332M.jpg

    朝 出勤して早々にアンダーカウルを外しドレンを開ける。 昼休みにドレンを付けて オイル入れて完了。 んで 車検時に先送りにしていた冷却水交換。おやつ時に これまたドレン外して放置。仕事の合間を見て水道水を流して軽く清掃。 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月11日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1678539989543M.jpg

    そもそもの始まりは レーダーをポケットに入れたまま洗濯したところからだったのかもしれない。 洗濯機から取り出して干そうとした時に感じたポケットの膨らみから受けた衝撃たるや 言葉に出来ません。 しかし、こっちも電子製品洗濯のプロ(え?慌てず騒がず 振って水気を切る。ここで 大丈夫かなぁ?と通電させるのはトーシローw1日 自然乾燥させた後 バラして内部に残ってる水分(今回はほぼなし)を拭き取る。 で、ここで通電。GPSとBT等 レーダー・レーザー以外は正常なのを確認。まぁ1番肝心なところが未確認だが これは遭遇しないとわからないからね。 その3日後には 取回し中に倒してミラー・ハンドルetcを破損 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月08日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1678279081632M.jpg

    750rのだが左カバーを入手した。お約束の割れ方をしているので補修する。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年2月26日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1677393401578M.jpg

    チョークワイヤーのアジャスター部分が 割れていたので交換。 車検時に発見してはいたが 走行に支障はないので ビニールテープで補修して走ってました。すぐ部品は注文していましたが寒いのと どうせタンクを外すんならプラグ交換とかその時しかできない作業もしたくなるのが人情。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年2月04日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1675510920519M.jpg

    純正テンショナーから オイルが滲んで来たので以前から用意していた マニュアルタイプに変更。本当はタペット調整の時に 張り具合を見ながらやりたかったけど 漏れの方が気になったので交換。 73063km

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月09日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1673259887849M.jpg

    明けました。 又 老いてしまったorz今年も 修理に明け暮れるのかなぁ? さて、昨年 リア周りを点検し、リアサスリンクのガタ(左右の暴れ)を見て シムを入れてはみたものの 金魚運動は収まらなかった。 色々と情報収集した結果1:ステムベアリング交換してみる。2:リアにきっちりシムを入れてガタを解消それでもダメなら3:捨てるこれで進めていこうと思います。 で、早速 作業開始。 ぬぅ~・・・ADVS のせいで外すモンが多すぎる! さてさて アッパーは まあ綺麗な方かな?んでロア側。あ~ぁあぁ~あ打痕どころじゃないなこりゃ

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月04日
    投稿者
    OKBさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900RS
    エリア
    九州
    1672820914323M.jpg

    年明け早々に定期点検で後輪タイヤ、チェーン、スプロケを交換する予定にしており大きな出費が待ちかねている。そしてちょうど前回オイル交換をしてから、1800キロと走行距離は2000キロにも満たないものの、走行距離で交換を考えていたら交換のめどがたたないため、6か月というタイミングもあり節約も兼ね自分でオイル交換を行うことに。ここ最近は点検ついでにディーラーで交換してもらうことがほとんどで、久々すぎてなにかしらやらかしそうで不安ではあったが、廃油を地面に少量垂らした程度で無事終了。しかし、1800キロ程度しか走っていない割には排出したオイルが汚かった。やはり距離ではなく期間で交換して正解だったのかも ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年12月31日
    投稿者
    めっしさん
    エリア
    九州
    1672449292184M.jpg

    なるべくオリジナルを崩さず・・・F周りニッシンラジアル+ブレンボキャリパー、スタビライザー+ステダンR周りブレンボカニ、ビチューボリアサス、ザムスプロケ+DIDゴールドSUS製エキパイ+LCIチタンCサイレンサー、ホワイトシート張替、LEDテールランプ+ウィンカー内臓+リレー交換、カーボンパーツ・・・etcそろそろ吸気系に手を付けます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年11月16日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1668598299434M.jpg

    左前のユニットから オイルが滲んでいるのは判っていたが 見て見ぬ振りをしてきた。 しかし、地面にポツポツと垂れ出したので 流石に放っておけなくなった。  と、いうことで どのみちフォークオイルも抜くので交換。前日の夜に ドレンを開けて放置。翌日に エアバルブから エアサス用の 手でパフパフするポンプで 出来る限り抜く。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2022年11月09日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1667987082008M.jpg

    さてさて やる事がイッパイ。 まずはプラグの点検。まあ、こんなもんでしょう。 イリジウムもMAXを出してくれりゃ メンテ頻度も少なくて済むのになぁ。 もう こんな太いプラグは使う機種が無いから 無理な話か・・・ 以前 キャップの方にシリコングリスを塗り忘れて 1番が水没したのできっちりやります。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2022年11月02日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1667395107800M.jpg

    高速域でのケツ振りが収まらない。バイク屋さんに相談して「スイングアームじゃね?」って事でとりあえず 以前の状態に戻してみる事に。 スイングアームのベアリングを替える時に 時間節約のため中古を買って先にベアリング交換した奴を入れ替えるという方法をとりました。あ、リンクもね。 タイヤ外して 左右に振ってみてもガタは無い。ん~? 徒労に終わりそうな気がしてきた・・・ ただ、スイングアームのベアリングは純正では無かったけど サイズも耐荷重もOKだったのでヨシとしてましたが ちょいと気になり出しました。 てな訳で グリスアップして前のに戻します。 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年9月30日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1664549047815M.jpg

    ぼちぼち交換距離なので 時間がある時にやっておく。  使用オイルは 30年前からケンドルgt-1。やっぱり80年初期のバイクは鉱物油ベースでしょ。 以前 某おフランスのを使ってみたがクラッチの感じが悪くてソッコーで交換した事も。でも 今やそのメーカーが純正品を作ってるからなぁ・・・ 4回前から ハイマイレージって奴を使っていたが 今回 普通のに戻します。 バランサーのシールからオイルが滲んでいたため 交換しようとシールも用意してたけど なぜか止まってた。 ハイマイレージのシール柔らかくします効果のせいなのか? 普通のに戻して様子を見ます。 昼休みに ドレン2ヶ所とエレメントをはずし 仕事終わり ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年9月17日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    community_list_no_image.jpg

    先日のプチツーリングで落としてしまった リアキャリパーボルト。 ンな物は すぐに純正を注文して修理完了だぁ~っ!と その日のうちに 品番から検索して 最速の発送をする所を検索。 何件からか送料諸々も考慮しながら モ〇タロウに決定。それでも4日後の発送。車検も近いので その頃に必要そうな物も同時購入して送料を0円に。 2日後 「販売終了の為 キャンセルさせていただきます」のメール(T-T) え? えっ? どうする俺? どうなるコレ? いやいや 落ち着け たかがネジじゃないか! どうせ規格物なんだから 探せばあるさ!と自分に言い聞かせる。  てな事で ボルトの採寸から開始。M10 ピッチ1.25 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年9月04日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1662277898240M.jpg

    70080kmジェグラV以来 久しぶりのダンロップ。基本はミシュラン派なのですが 16インチが日本ではカタログ落ち。んじゃぁ AVONだ!と思ったら入荷未定・・・orz 一番入荷が早いGT601になりました。タイヤチェンジャ-でサクサクいきます。 空気圧調整がやりにくいので チューブレスバルブをゲイルスピードの8.5パイへ交換。11.5が殆どの純正に対応って事で注文してたら 合わなかったので急遽発注したのは内緒。 中華製TPMSをつけて バランス取り。これが地味に一番時間がかかる。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年7月22日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1658490002112M.jpg

    塗装の終わったサイレンサーを 早速取り付けようと思ったが よくよく考えたら チェンジレバ-を交換する時 もう一回外すなぁ 気付いたので同時交換! A12以降の ショートタイプ。去年の春頃まで「まだ 在庫ありそうだから も少し後でイイや」と思っていたら 夏には販売終了にorz 某オークションに参加し ガンバっては見るものの値段が1万くらいになると「こんなアルミの棒を曲げたヤツに そんな金額が出せるかっ!」とドロップアウト。 ステップ丸ごとや レバー単体で探していたら 久々に出品発見!! しかも100円スタート!説明文にはA11から取り外しって書いてある!! コリャ 写真見て気付いた奴しか買わない ・・・

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2022年7月20日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1658312356464M.jpg

    耐熱塗料は薄く塗れ って聞いたので 1回でいいかな?とも思ったが、もう少しツヤが欲しかったので 軽くペーパーを当ててから二度塗り。 乾燥させたところで ザ・本番! youTubeで見たのを参考にさせてもらいました。ダンボール窯を作って加熱します。木炭用の皿は 煎餅の缶の蓋wブロックの足にアストロのトレーを乗せる。ダンボールの内側にアルミ箔を貼り 下側に空気穴 上に温度計測用の穴を開けて 被せます。 ?

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年7月13日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1657728478525M.jpg

    先日剥がした純正マフラーの塗装。 とりあえず オキツモの耐熱ツヤ有り黒で塗ってみた。 固定方法で悩んだが、ギタースタンドの足だけを使って エキパイ側を突っ込んだら何となくイケそうだったんでそのまま塗った。 ....ん~? もっとちゃんと下処理しておけば良かった.... 何日か乾燥させてからヤキを入れてやる!

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年7月09日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    A6輔
    エリア
    九州
    1657378994680M.jpg

    思い起こせば 去年のコムテックの騒動でレーダー4か5が発売中止になり 数か月後に発売になったこのレーダー。古くはVR211からバイク用レーダーは使っているが 進化にビックリするなぁ。コレ 車と兼用で使おうと思ったら スピーカーが内臓されてなくて スタンドアローンでは使えない。さらに持っていた中華インカムとのペアリングも出来ず デイトナのDT-E1まで購入するハメにorz取り付けに関して購入したのは 脱着を考えて車用ステーのみ。バイク用はハメ殺しのようだったので却下。プロトタイプから始まり 8代目でやっと完成かな?ってとこまで漕ぎ着けた。レーザー受光部は最初の頃はアッパーカウルの下側に付けていた ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。