前回の整備日記でバンパーステーと書いておりましたが、正確には、「ピュアシーク バイク用 ライト取り付けステー」でありました。 これを本日取り外しました。 これで、GSX-R125 フォグランプ(フォグライト)の取り付け・完了(2024.7.30)https://imp.webike.net/diary/248899/ で取り付けた外装部品をすべて取り外したことになります。
- 0 いいね
- 0 コメント
昨年の7月、酷暑の中、悪戦苦闘でしながら取り付けたLEDフォグランプを取り外しました。 GSX-R125 フォグランプ(フォグライト)の取り付け・完了(2024.7.30)https://imp.webike.net/diary/248899/ もともとフォグランプの取り付け動機は、ネットのあちこちで「GSX-R125のLEDライトは暗い」と評されており、またツーリング中トンネルに入った時「暗っ!」と感じたので即調べまくり、土日の時間を費やしながら取り付けたのですが、実はトンネルに入ったときはサンシェードをおろしていたままだったという間抜けなオチがあり「そら暗いわな」ということで後のカーニバル ・・・
納車日のことをメモっておこう。天候不順のため納車を夜にセッティング。その日はそのまま帰宅して、すぐにバイクカバーをかけて終了・・・だったのだが、ハンドルロックをし忘れていることに気づき、バイクカバーを一気に引き上げたところ、右ウインカーがあっさり取れてしまった。 こうなったのはまずバイクカバーに原因があって、購入したカバー、なぜか下部にゴムがついてて、自然にゴムの収縮力で閉まるようになっていて。 >バイクカバー 厚手 耐熱 原付 大型 防水 バイク カバー 420Dナイロンオックス (写真参考) なので、このままカバーを上に引っ張ってしまうと、GSX-R125のウインカー部分に引っかかってしま ・・・