黒線ポイントが開いても通電しっぱなしでまたポイントを交換し点火時期もばっちりなのにしかし始動できず。もしかしてと思いプラグコードを左右気筒差し替えてみる。なんと初爆しましたね、拍手!黒線ポイントが左気筒と思っていたので逆ってこと。
- 1 いいね
- 0 コメント
今乗っているGRヤリスは220Kw、400Nm、304馬力、40kgm、のパワーがある、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵。ディーラーのおじさんが「この車🚙に300馬力、・・」とため息をついていたが、確かにそんなパワーが必要かというと「普通に走るにはいらない👋😞んじゃないの?」という感じではある、(○_○)!!👀‼️🚙💨。高速を100キロで巡行するのに必要なパワーは30馬力くらいだそうだ、(○_○)!!👀‼️🚙💨。だから我が国の道路を走るには100馬力もあれば十分ということになる、(○_○)!!👀‼️🚙💨。まあ車🚙の大きさにもよるが、乗用車ならでかくても200馬力もあればおつりが来るだろう、(○_○)! ・・・
毎度さまです。 青森もすっかり春めいて…なんて思ったら、雪が降ったりしますが。 まぁ何とか、昼間は気温がプラスなので、すっかり雪が減った青森なのであります。 そんな中、メガネのネジが逃げ出して、弘前までわざわざ修理に行って、ワークスさんの煤飛ばしに丁度いいかしら…なんて思っていたら、日曜日で悔しい思いもしたりw ジオン軍のジャケット着てたもんで、メガネ屋のお兄さんと、ジークアクス話で盛り上がったり。ガンダムおじさんだからね、しょうがないねw お昼は松屋で食ったのですが、馬鹿みたいに混んでまして。 青森市にも6月にできるとか言ってましたが、数か月は混むのでありましょう。…田舎って、これだからなぁ ・・・
寒暖の差が激しく体調を崩しやすくなっておりますが皆様如何お過ごしでしょうか? 今まではシートバッグのみ取り付けていました。電熱ジャケットをシートバッグいれるとほぼ埋まってしまい、雨具やお土産等が入らない状況でした。快適にツーリングがしたい派なので見た目を捨ててサイドケースを着けることにしました。SHAD 3pフィッティングシステムを利用しました。ケースは縦開のSH23と可変容量式のSH38Xで悩みました。SH23とSH38X(拡張前)のサイズはどちらもほぼ変わりません。耐荷重が大きく異なります。SH23が5kgSH38Xが10kg 釣りや宿泊ツーリングを行うのでいざ荷物が増えた時に拡張できる方 ・・・