

2021年07月31日 公開中
タナックス✕ホンダのコラボ商品、まず購入動機はデザイン。タナックスのベストセラーのやつはウェビックさんはとても高いので、どうせならデザインが気に入っているこれを買ってしまえ、と思い...全部読む
2021年07月03日 公開中
XLR125にFTR223エンジンを載せて、ノーマルキャブが付けられないので、こちらのキャブを選んで付けてみました。MJ120 SJ35あたりなんですが、なぜかアイドリング付近が...全部読む
2020年12月20日 公開中
このグリップヒーターは4stジャイロX用のようです。右グリップ(スロットル側)の取付角度がジャイロX用です。私は適合にTA03とあったので、今回もこちらを買いました。キャノピーに付...全部読む
2020年09月01日 公開中
ツーリングだと我慢できる範囲だが、せっかくの軽量コンパクトのMT07、普段の足にも使いたいのだが、小さいくせに案外パワーがあるので、スロットルの開閉で、とても神経質に開け閉めしない...全部読む
2020年08月22日 公開中
MT07トレーサー用とあるが、エンジン一緒なので、なんとか付くだろうと安いから買ってみた。音質はYou Tubeで確認済みなので満足。重低音でいい感じ。バッフルがマフラーの前後に1...全部読む
2019年12月28日 公開中
究極の極寒ツーリングに選びました。ハンドルカバーとグリップヒーターがあることが前提なので、普通の冬用スキークローブで充分なのですが、万が一グリップヒーターが壊れた時のためのお守りで...全部読む
2019年08月14日 公開中
先にアッパーガードを購入し、取り付けてみましたら、手で揺らすとかなり柔らかく、立ちゴケしてもタンクに食い込むよなぁ、って思ってました。今回エンジンガードLowerも取り付けてみまし...全部読む
2019年08月12日 公開中
XR100モタードで使用しました。帯広の朝、気温マイナス10℃だったかな。キック一発始動でした。吹雪いている時には走らなかったので、極寒のマイナス20℃あたりのインプレではありませ...全部読む
2019年07月23日 公開中
このサイズがアフリカツインの純正サイズなので、チューブレスタイヤでしたが、「まっいいかー」的にチューブを入れて組みました。やはりチューブレスタイヤはビート部がキツいので、お家で取り...全部読む
2019年07月23日 公開中
CRF1000Lのメーター左に、オプションのUSB電源を付けるとこがあり、そこの穴にぴったりで、まるで純正オプションのような仕上がりです。フロント回り全部取ることになりましたが、そ...全部読む
2019年06月30日 公開中
下も付けると重くなるので、アッパーだけとりてみました。マフラーエキパイを取り外さないといけませんが、まあ90分くらいで取付られました。部品精度は、さすがデイトナさんですね。全部ネジ...全部読む
2018年10月04日 公開中
前述した方がおっしゃってる通り、手で入れるのは至難の技ですね。いい意味では、しっかりしたタイヤです。全体的に張りがありすぎて、ビートが落ちてくれず、バネが入ってるような反発があるの...全部読む
2016年11月03日 公開中
シートカバーで安いのと高いのの二種類あり、質感が欲しかったので高い方の品番にVが付いている方を購入。開けてみたら、シボも薄く、とてもじゃないが安い中国製にしか見えないものでした。N...全部読む
2016年10月18日 公開中
XL883R 2003です。ノーマルはトラッカーっぽく、格好はいいのですが、168cmの私にはハンドルが遠すぎて運転しづらかったのです。これに取り替えたら「あらまっ」って言うくらい...全部読む
2016年10月18日 公開中
安くて心配でしたが、ガタガタだったハンドルポストがバッチリ治りました。ハンドル高が4cmくらい上がりました! ホントこんな値段だったら、すぐ取り替えるべき。
2016年10月18日 公開中
バルブステムシール、マフラーのガスケットまで入ってます。ヘッドガスケットは純正はOリングを何カ所か入れないと大変なことになりますが、このガスケットは要らないタイプのものです。ヘッド...全部読む
2016年10月18日 公開中
材質も厚くしっかりしてます。かなりの高さがありますが、格好より防風性能を求める私にとっては文句なしの性能です。BMWのように後ろから少し押されるような感じですね。ロングツーリングし...全部読む
2016年05月06日 公開中
ハンドルを前後に揺すると、1cmくらい動いていたので取り替えました。サイズもバッチリで、ハンドルが1~2cmくらい持ち上がりました。本来の位置よりかなり下がっていたことになります。...全部読む
コメント(全0件)