コミュニティメニュー
コミュニティトップ
みんなの日記一覧
みんなのMyバイク一覧
みんなのガレージ一覧
その他サービス
総合トップ
ショッピング
バイク選び
ショップNAVI
ニュース
Webike マガジン
サービス
コミュニティ
Myガレージ
ツーリング
Webike Motosport
世界耐久選手権
きたきつねさんのMyガレージ
北海道大好きライダー、きたきつねです。
頭に葉っぱを乗せて「リンドー、ハイドー、ズルズル、バタン!」呪文を唱えるとあら不思 ・・・

「来たまえ。ここが、極楽だ。」

■車種名
HONDA CRF125F
■Myバイク
ハードアタッカー
きつね小隊による煉獄林道攻略作戦は、隊員の犠牲を出すことなくミッションを遂行した。
さあ。これからは福利厚生が必要である。心地よい温泉へ浸かり、祝杯を挙げようではないか。
地獄を越えた先には、極楽があるのだからな。
過酷なミッションを遂行し、疲労蓄積した状態の我々は、国道をコンボイで移動し今夜の野営地へと赴いたのである。
移動中の奥会津の光景である。
この時期だというのに、水田には稲穂が風にそよいでいるではないか。

私は専門家ではないが、この時期に稲刈りを終えていないというのは、やや不思議に感じるところである。
移動途中に食材の買い出しや車両への給油などを行い、野営地へと到着したのは、すでに陽がとっぷりと暮れた1730であった。

この時期、山間地は日没が早いのである。そのため山中での作戦行動は早めに切り上げてこなければならない。
各自、トランポから本日活躍したマシンを降車、野営準備へと取りかかる。
なお、この野営地にはnnm隊員が早い時間より駐在しており、すでに夕食の支度に取りかかっているところであった。

彼は本日独自ミッションを終了し、ここで合流するという手筈(てはず)だったのである。
その詳細は、彼の日記を参照頂きたい。
https://imp.webike.net/diary/171714/
nnm隊員は、今シーズンにおいてキャンプスタイルが独自進化しており、ハンモックキャンプとなった模様。
周囲の木々を利用し、タープなどと組み合わせて巧みにハンモックを設置している。
また、ハンモックはモスキートネットがセットされたタイプのようで、夜間の吸血昆虫類からの防御対策も万全だ。

しかし、これからの季節、これで寝るのは寒くないだろうか。
そうだ、ハンモックの下にたき火グリルを設置し、盛大に暖めてやる、と言うアイデアがよいな。
野営準備を終えた我々は、私のデリカに乗り合わせて南会津の「きらら289」へとやって来た。
ここは道の駅と温泉施設が併設された場所であり、駐車場はオートキャンパーの車両が多く見られた。

さあ。ここでひとっ風呂浴びて、極楽気分に浸ろうではないか。
ここの温泉へは、昔からよく利用していた。
入浴すると、少しとろみを感じる湯で湯温はやや熱めだ。
作戦時に大量に発汗したため、髪を洗う際には顔からしたたる湯が塩辛くなっているのが分かる。
そして露天風呂の風景、客で賑わう湯船を撮影するのは許されない。したがって施設のホムペより露天風呂の画像を拝借した。

首までゆったりと湯に浸かりながら、本日のエピソードを語り合う。
筋肉に蓄積した疲労感が、湯に溶けるようにほぐれてゆくひとときだ。
入浴後、施設内の食堂で夕食を摂る。
本日の活動に見合ったカロリー量を摂取する必要があるな。

メニューを吟味し、カツ煮定食をオーダーした。
客が混み合う時間帯で、しばらくの待ち時間を要したが、登場したカツ煮は実にボリューミーだ。
「うむ。うまい!」
揚げたて熱々のカツを噛みしめながら、至福のひとときに浸る。

食事後、その場でしばらく休憩し、真っ暗な夜道を再び野営地へと戻ってきた。
野営地では、通常ならばタープ、テーブル、グリルなど設置した拠点を構えるところだが、すでに疲労困憊だった我々はテーブルとチェア、照明だけのシンプルな設備に留めた。
さっそく、酒宴の準備に取りかかる。
「我らの無事帰還を祝して、乾杯!!」
この一声を皮切りに、暗い森の中での酒宴が始まった。
肴をいくつかこしらえて飲み、語り、喰う。

しかしどうしたことか。
みなテンションが低く、いつものノリにはならない。
風呂から帰ってきたところへ酒が入り、緊張がほぐれたために眠気が襲いかかっている様子だ。
各隊員、早々にトランポへと戻り、2200頃には就寝となった。
果たして、それは何時頃の話だっただろうか。
真っ暗な闇の中、突然、
「ビーーー!!」
周囲に大きな音が鳴り響いた。
「む・・ん・・何事か・・」
車内のカーテンを開け、周囲を見渡す。
どうやらとなりに駐まっていたげんま隊員の介護トランスポーターからクラクションが鳴り響いている模様。
さては。寝ぼけて足でクラクションを押したな。
放っておいて再び寝るも、その後数回ほどその現象が繰り返された。大変な安眠妨害である。
7日朝。
今度はけたたましいエンジン音が聞こえてきた。
もう起きなければならぬ頃合いだったため車外へ出ると、見知らぬオヤジが草刈り機でバリバリと草を刈っているところだった。公園管理の職員だったか。

野営地を散策すると、さほどキャンパーが混み合っている状態でもない。
みな、それぞれの時間を楽しんでいるようだ。
さてと。私も朝食の支度に取りかかるとするか。
朝は熱々の汁物で目を覚ますのが一番であろう。
たっぷりの牛肉を使い、山形風芋煮をしつらえた。
ふっふっふ。この芋煮は、私の自信作である。
器に盛り付け、配膳。
ショウガを効かせているため、体が温まる。
自画自賛であるが、隊員からも大好評だ。
どうだ、これでエンジンがかかるというものだろう。
その他、各々好みのカップ麺を食していたのだが、ん?どら焼き?もう食後のデザートに手をつけるものがいたのか。
「ああ、それは僕の主食なんですよ」
と、げんま隊員。
お前は、ドラエモンかー!
朝食を取りながら、本日の計画を打ち合わせた。
どうも、天気は思わしくないとのこと。
確かに、今にも雨が降ってきそうな空模様である。
では仕方がない。せっかくここまで来ているのだ、周囲のロングダートを走ってきたかったのであるが、温泉ツアーへ変更とする。
案内役のnnm隊員が案内役として先頭に立ち、その後ろに隊列を組んで移動。
この際トランシーバーを用いて連絡を取り合っていたのだが、通信状態がまちまちで正確な連絡が取れていない。
nnm「はい、その先、右に曲がります」
TOM「はい、先っちょが右に曲がっています」
げんま「いえ、僕のは左曲がりです」
私「右とか左とか、そんなのはどうでもよいわ!!」
という混信状態。すっかりおかしな伝言ゲームの様相だ。
進むこと小一時間。
空が一層暗くなったかと思うと、激しく雨が降ってきた。
やはり、林道走行を取りやめて正解だったかも知れぬ。
nnm隊員が訪れたのは、この店。
いわゆる集落の「よろず屋」であるな。
ここで温泉の入浴券を購入するらしい。
この「湯ノ花温泉郷」にてはじめに訪れたのが、商店の斜め向かいに位置する「弘法湯」。
けっこう熱めの湯温である。体を流したのち、ザブンと湯船に浸かったものの、その熱さで数分と浸かっていられない。熱さのあまり尻がチクチクするのである。
結果、風呂の縁に腰掛けて談笑する時間が長いため足湯のような光景となった。
その後も、少し離れた建物へめぐり湯を楽しみに行く。その2軒目は川べりの良い眺めで、建物の側面に巨石を抱え込んだたような、不思議な佇まいであった。生憎、掃除時間だそうで、他への移動を余儀なくされる。
しばらく風景を楽しみながら徒歩で移動したのだが、
昨日煉獄林道を駆け抜けた隊員達は、後ろから見ていて錆付いたロボットのようなぎこちない歩き方をしている。
筋肉痛が、残っているのだな。無理からぬ話よ。

やってきたこの風呂は、まるで掘っ立て小屋のような簡易な施設であるが、そんなローカルな雰囲気も、悪くない。
こちらは湯温が適温で、しばらく湯を楽しむことができた。
朝風呂を巡り、気だるい気分に浸る我々を楽しませてくれたのが温泉地を流れる、このせせらぎだ。
碧く澄みきった流れが、見ている我々の心を落ち着かせてくれる。
温泉巡りに続いて、その近くにあるという「南会津前沢曲家集落」へ。
集落入り口に入場券を販売しており、そこで料金を支払って入場。
集落へ向かう細い道を歩いていく。

ほお。水車小屋か。よい雰囲気であるな。

「キイ、キイ・・」微かな音を立ててゆっくりと回る水車。
水車小屋には、実際に米穀を突く様子が展示されていた。
こういう技術が当時のまま保存されているというのは、貴重かも知れぬ。
この集落は、展示館以外では現在もそのまま住民が普通に暮らしている。
そのため、集落を歩いていると、そこここで生活感を感じるシーンに出会えるのである。

そして、写真は曲屋資料館であるな、係員がこまかに説明をしてくれている。
ツキノワグマの毛皮敷物の上で寝そべるTOM隊員。
真っ黒な剛毛が心地よいとのことだ。
私には、毛皮が「アジのひらき」ならぬ「熊のひらき」に見えるな。
暖かないろりを囲んで、記念撮影。
奥山では紅葉が始まっているこの季節だ。だんだんとたき火が恋しい季節となってくるのである。
農家茶屋へ入り、全員一致で「ばんでい餅」なるセットをオーダー。
これは、餅というか、団子風であるな。
表面に塗りつけてある甘味噌のタレが、甘塩っぱくてよいではないか。
そして、味噌汁だ。具に地物の原木栽培舞茸が入っており、その深い味わいを堪能することができた。

ここでの見物を終え、昼前にこの場で現地解散となった。
みな、達者でな。再び林道で相まみえようぞ。アディオース、アミーゴッ!!
私は単身、国道352-国道121の日光街道を北進し、豊かな田園風景の中、南会津方面へ進んだ。
途中、日光からのライダーであろうか。ツーリングのグループが沢山通り過ぎていく。
会津若松では交通の多い市街地を避け、開けた広域農道を快走。
山頂に雲をかぶった磐梯山を遠くに観ながら、磐越道を新鶴インターから上がり、早い時間に私の自宅へと帰宅した。

結果を言えば、たった一本の林道を走っただけのツーリングである。しかし、例えようのない達成感に満たされた今回の作戦遂行。
これからも、我々は、たゆまぬ精進を続けてゆく所存である。
これにて、今旅の報告を、終了する。
都道府県: 福島県

この写真へのコメント

さすらいのライダーさん
こんばんは!<br>身体を酷使した後は、やっぱり温泉ですよねー?(^-^)/<br>コレが1番!!<br><br>アタックツーリングがそのままキャンツーになったのですね!?<br>夜の部も、さぞ盛り上がった事でしょう( ^ω^ )<br>今夜の酒も美味いっ(*≧∀≦*)
Maxさん
こんばんは<br>疲れた身体、心には、温泉は、最高のご褒美ですね。<br>かつ煮も、今回全員勝者ですから、祝杯は最高だったんでしょうね。<br>眠りにつくのも、すぐでしょうね。<br>では、また
TOMさん
お世話様です。<br>C-17 確認したけど左です。
Refさん
きたきつねさん、こんばんわ。<br>いろり、良いもんですね!!私も手をかざしたいです。<br>この写真は御自分も写っていますね。沢山の日記の中でも貴重な写真の1枚かと思います。<br><br>今夏に刈払機の研修を担当しましたが、キャンパーが大勢居る中での草刈りという業務自体が好ましくありませんね。(石跳ねや刃飛びが起こるため)<br>なお、2サイクルも懐かしくて良いもんですよ。
きたきつねさん
さすらい殿:貴殿は「テルマエ・ロマエ」と言うコミック原作の映画をご存じだろうか。阿部寛扮する現代の日本へタイムスリップした古代ローマ人が、温泉で感動するところが見せ場なのであるが、いにしえより戦士を癒やすのが温泉である。<br>温泉には現代科学が解明できていない底知れぬ治癒力が秘められているのかも知れませんな。<br>2日目は前日のアタックツーリングとは打って変わってのゆるゆる温泉紀行。結果、隊員の福利厚生につながったことは良かったと思われる。
きたきつねさん
Max殿:温泉は筆舌に尽くしがたい魅力がある。単に汗を流すだけではなく、損傷した筋肉繊維を早期回復させる作用があるようだ。我々の野営時において、温泉が外せないのはここが重要であるからだ。<br>祝杯は、もっとゆっくり語り明かしたい気持ちはあったのだが、いかんせん睡魔が私を深い眠りの淵へと連れ去ろうとするのである。これには、あらがえなかった。
きたきつねさん
TOM隊員:げんま隊員の後方支援、お疲れであった。<br>事前に繰り返し「地獄」と言ってた現場を目の当たりにし、イヤというほど体感頂けたものと思う。<br>いよいよ次回はカメムシ討伐ミッションがあるのだが、またの活躍を、期待する。<br>C-17:通信状態の悪いなか傍受した無線内容だが、アレは各自のマシンのハンドルなりマフラーなりクラッチレバーなりの損傷状況報告のことだったのではないかと推察される。決して、シモの話題ではないと確信する私だ。
きたきつねさん
審判員殿:いろりと言えば、通常は木炭を用いるところであるが、ここでは薪をくべていたのである。古い木造ゆえ火の粉による火災などの心配が気がかりだが、長年そのように使用してきたという。薪の炎から発せられる遠赤外線は、体の芯よりじっくりと暖まるのがありがたい。<br>刈払機:率直に言うと、私も同感なのである。はね石で周囲に迷惑をかける恐れもあり、人のいない平日の日中に行うべき作業と思われる。刈払機、チェンソーによる作業時の死傷者は毎年多く発生しているのだから。
nnmさん
前沢集落の資料館は真夏に行っても薪を燃やしてる<br>そう言えば資料館の説明の時に集落の火事の話が無かったなパンフレットには書いてあったはず
杉さん
おはようございます<br>きらら289には温泉もあったんですね、会津ツーリングの際は素通りしてしまいました。<br>色のついたいい温泉らしいですね、バイクに乗ると筋肉痛になるので次は立ち寄ってみます。
チバアヒル(令和の馬笑)さん
前沢曲家集落は、ツーリングで横目で見ながら通り過ぎてしまいます。いつか立ち寄ろうと思っていますが、まだ実現していません。(><)<br><br>秋田の阿仁マタギは、奥羽山脈の山の中を熊を追って南下して会津や越後まで来ていたそうなので、会津の熊の狩猟もそういう文化を受け継いでいるのかもしれませんね。<br>曲屋は岩手の南部曲屋が有名ですが、馬と暮らす生活スタイルから会津でも曲り屋があつたのですね。(^^)
伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
今日は<br>カメムシは大嫌いですね、特に緑色の物は・・・笑<br><br>キャンプツーや美味しい物を食べれたとのこと、また皆さんとも<br>楽しまれたようでお疲れ様でした。
NINJA BAKAさん
いやーなんでしょうね、この大変喜びに満ちあふれた探検は!<br>過酷なゲロトレを達成したからこそ味わえる喜びのキャンプと温泉・観光なのかな。<br>いい仲間達をお持ちでうらやましいです。<br>これからもきたきつねさん主催の探検にみんな参加されるんだろうなぁ。そして最後にゲロを吐く人が出てくる・・・
きたきつねさん
nnm隊員:あの囲炉裏は夏も火を焚いているのか・・それはガマン大会のような光景である。煮炊きのため必要かも知れぬが、それは耐えがたい熱さであろう。<br>集落の火事か。その話は聞いてなかった。茅葺きの曲家は家屋全体が有機物でできているような構築物であるから、飛び火すれば一大事である。<br>その一方で、夏は涼しそうだ。分厚く葺いたカヤは断熱性に優れるため風通しの良い造りと相俟ってざぞ快適であろうな。
きたきつねさん
杉殿:きらら289、北海道のブランド米「きらら397」とよく似たネーミングのため、私はよく間違えてしまうのである。ここは、道の駅と日帰り温泉入浴施設とが敷地内に隣接しているため、我々キャンパーのみならず一般旅行者、そしてキャンピングカーでの車内泊旅行者が多く利用に来る。今回は連休とあって温泉が大変混み合っていたのだ。<br>とろみのついた心地よい湯であるため、ツーリングの際にはぜひ立ち寄りなさるが良い。
きたきつねさん
千葉家鴨殿:曲家は私も以前はこの前を通過していたのであるが、いざ集落へ立ち寄ってみると、落ち着いた佇まいで思いのほか楽しむことができたのである。<br>奥会津で全国的に知られているのが下郷町の奥に位置する「大内宿」であるが、ここは観光化されすぎており休日に訪れると非常に混み合っていて旧街道の風情に浸りきれない。<br>ここは、住民達が普段どおりの暮らしを営んでいるため庭先で会話を楽しんだり、のんびりと過ごせる環境が良かった。<br>熊の毛皮があること、そこで説明員との話のなかでマタギの文化についても話題に上がったのである。この集落においても、どこかで繋がりがあったようである。
きたきつねさん
勢の国の住人殿:コメント頂き、感謝仕(つかまつ)る。<br>当日、台風襲来のフェーンによる生暖かい風に誘われ、カメムシが多数活動していた。まあ、私もこの昆虫が好きなわけではないが、触れたりしなければ特に問題にはならない。実際、野営時にもデリカの車内へ入り込んでいたが、朝まで放置していたのである。<br>そして今月の28日に、新潟県阿賀町においてヘクサンボ(カメムシの方言)取り大会が開催される。私は、昨年に続きこれに参戦し、頂点を目指す所存である。
きたきつねさん
忍者殿:さすがに2日連続で地獄のような林道を目指すのは無謀といえる。そのうちどこかで遭難するのが関の山。したがって温泉巡りで極楽気分を堪能してきたのである。<br>これまでも私のレポートで登場してきた個性豊かな隊員(アクが強いともいえる)は、行動を共にしていると、道中いろいろな掛け合いがあって愉快である。そして困難は互いに協力して乗り越える。こういうのはソロツーで味わえない感覚ですな。走ってゲロ吐き、酒飲んでゲロ吐き。
パンダさん
きたきつねさん(。^ω^)ノ゙コンニチワ!<br><br>地獄の特訓から解放されて天国へ。<br>でも、特訓が尾を引いたのか、キャンプの時にはすっかり青色吐息だったとは。(*≧ω≦)アッハッハ!<br><br>キャンプ飯を期待したんですが、お疲れだったようですね~。<br>でも、朝食の芋煮が美味しそう!Σ(゚ω゚;)ヤルナ! 芋煮って各家庭で<br>作り方がかなり違うと聞きます。機会があれば、きたきつね家の芋煮を<br>食べてみたいものです。(。^ω^。)v<br><br>明けて2日目は温泉三昧。<br>良いな~。私も慣れぬ仕事で、日々の疲れが。(;-ω-)=3<br>久し振りに大きなお風呂に、のんびり浸かりたいな~。(。^ω^。)
さとぺさん
こんばんは!会津近辺にはいっぱい温泉がありますね。特に今回は本当に極楽極楽!って感じだったでしょう。<br>朝の汁物は身体が温まりますね、芋煮は新潟の職場の時、山形出身の先輩が毎年芋煮会を企画してくれ、河原で大きな鍋で楽しんだ思い出があります。本当美味しいですよね。囲炉裏に熊の毛皮、昔はちょっと山奥の田舎にはありましたね、ゴワゴワチクチクの毛と顔のあたり。。子供ながらにあれはちょっと怖かったです(≧◇≦)
きたきつねさん
パンダ殿:私もこれほどまでにテンションが下がりきった隊員を見るのは初めてだ。訓練も度が過ぎると、酒宴を楽しむ余力もなくなることを知った次第である。何事もほどほどが良いのであろう。<br>野営地は環境のよい場所であったため、しっかりしたキャンプ飯をしつらえたいところだったが、これまたやはり疲労感でやる気を喪失し、温泉施設内で夕食を摂ってほぼほぼ終了。カツをたらふく食った後に焼き鳥を出しても、あまり手が出なかったようだ。今回げんま隊員が漬け込んだ梅酒が登場したのだが、それを飲んでいるうちに酩酊し、たちまち寝入ってしまった。<br>芋煮は以前山形で食したものが旨かったため、レシピを調べて自分なりに再構築したものである。これは家庭内でも大好評だ。自信作で、あるな。
きたきつねさん
さとぺ殿:申されるとおり、奥会津はひなびた温泉地が点在する良い場所だ。<br>過酷な訓練を終えて帰った我々にとって、砂漠の中のオアシス的存在なのである。熱い湯、良い風景、旨い食事、風呂上がりのコーヒー牛乳・・・そこには癒やしのオーラが充満しているのである。<br>朝の芋煮はライダーのエンジンを始動するのにちょうど良いメニューであった。<br>たっぷり加えた牛肉から出た旨味が、野菜と里芋に染み渡り、適度な甘みとショウガの風味で全体をまろやかにまとめ上げる。げんま隊員からおかわりコールが出たが食べきり量しか仕込んでおらず期待に添うことができなかった。しかし、そのげんま隊員、芋煮とどら焼きの組み合わせ、私はどうかと思う。
V-Striderさん
コンばんは~!<br><br>ゲロトレの後のキャンプとは最高ですね。<br>キャンツーと違って車があるので装備も充実して本格的に楽しめますね。<br>大きな鍋料理なんて、これからの時期に最高じゃないですか。<br><br>ハンモックは、そちらではこの時期寒そうですね。<br>きっと間に何かしら敷いてたんでしょうね。<br>一見気持ち良さそうですが、長時間寝るとなると真っ直ぐ寝れないので、疲れないか気になるところです。ってマジに考察してるし。
きたきつねさん
V-Strider殿:地獄の後は、やはり極楽なのである。どこかでバランスを取らねば隊員のメンタルが持たない。<br>今回はまさに地獄の黙示録。黙示録において予言される内容に、炎のごとく赤い馬は戦をもたらし、黒い馬は飢餓をもたらす、そして青い馬は死をもたらすとされているが、これはなにかの暗示ではなかったろうか・・・<br>nnm隊員のハンモック、ご明察ですな。確かに防寒対策としてハンモック用防寒シートを寝袋下に敷いていた模様である。私はこの手のアイテムに疎いため分らなかったのだが、野営場は周囲のキャンパーの様々な野営スタイルを学ぶことができる良い機会なのである。