
2023年07月20日 公開中
忍千のリアトルクロッドを仕入れました。ほぼ見た目のこだわりです!敢えて言うなら、軽量化?(^^)純正のトルクロッドもそうですが、このトルクロッドも精度が高いのか?純正はなかなか固く...全部読む
2023年05月11日 公開中
ninja1000 にも履かせてますが、今回WRにも履かせました。2車種ともメッツラー スポルテック M9RR 。忍千に履かせてた時の評価が良かったのと、サイズも出てWRにも履かせ...全部読む
2023年03月09日 公開中
Fuel-1と併用してますが、これと言って凄い!って感じは無いですね。一種の添加剤的な物で、自己満の世界だと思います。ただ、効果無しでは無いのでバイクへのご褒美と捉えて貰えれば良い...全部読む
2023年03月09日 公開中
純正がGS YUASAなんですが、バイク用品店に寄っては在庫を置いておりません。大体が古河か、その他諸々です。GS YUASAと古河は、信頼性が高いのか高額ですね。しかし、前々から...全部読む
2023年03月09日 公開中
洗浄も兼ねてますが、酸化防止の機能もありますのでお勧めです。価格面ではちょっとお高いかな。
2022年10月19日 公開中
純正のイチョウサイレンサーも音はかなり良いのですが、重い!今回のサイレンサーは軽い、音質は純正よりも低い、見た目も少しカチ上げでショート菅です。トリックスターのイカヅチショートと競...全部読む
2022年10月19日 公開中
300kmツーリングでの高速走行、ワインディング、乗り心地、 ・・・
300kmツーリングしてきました。良いです!路面のギャップを余り拾いません。高速の安定性、ワインディングでのコーナーリングの路面からのキックバック。問題有りません!吸い付くようなタ...全部読む
2022年07月17日 公開中
ブリジストンのバトラックスが最高な位置に居たと思ったら、海外製のタイヤも負けてない。今回は、メジャー迄はいかないがメジャーで有るメッツラーに組み替え、慣らしがてらに走って見ました。...全部読む
2022年06月08日 公開中
登録から5年、走行も8000kmを超えて純正プラグ交換の時期を迎えましたので車検と同時に、前々から気になっていたNGK moto DXに交換しました。確かにアクセルの付きがいいです...全部読む
2022年06月02日 公開中
純正はシルバーのボルトですが、この商品はボルトのヘッドの部分がデザインされてます。ただ、近づかないとわかりませんが満足度は高いですね。
2022年06月01日 公開中
純正マフラーと比べて軽いですね。音域も純正マフラーならではの良さも有りますが、更に低音が響きます。でも、スリップオンのメリットは軽さです。操作性が上がりました。軽さがここまで影響す...全部読む
2022年06月01日 公開中
車検で交換しました。新車付のS20からの変更です。一発目の慣らしで滑る可能性ありでドキドキでしたが、意外とグリップしてくれます。ただ、今は無理しないよう走ってます。ハンドリングは素...全部読む
2022年06月01日 公開中
S20からM9RRに前後共、交換しました。いろんなコメント通り、期待外れではありません。走行中のギャップの吸収性など満タン無い。安心してライディング出来ます。まだ新しいので無理は出...全部読む
2022年04月12日 公開中
WRのオプションでのスクリーンボルトを入れ替えてみました。元々、このバイクはワンポイントにレッドを多用してますので、プチカスタムでスクリーンボルトの交換です。純正はブラックのプラボ...全部読む
2022年03月02日 公開中
商品としては良いのですが、暫く使い続けた感想を言わせて貰えば、思っていたより気持ち的な物でした。前に使っていた2個のZENAアラームディスクロックは、感度が鋭いのかちょっとの揺れで...全部読む
2021年12月31日 公開中
普通のアラーム付ディスクロックと考えてたら、イメージが変わり ・・・
今までXENAのアラーム付ディスクロックを使用していたのですが、バイク用ボディカバーを掛けてるので、バタバタとカバーが揺れるとセンサーに触れて作動!意外とデカい音です。それで、3D...全部読む
2021年12月31日 公開中
バイクの廃油が4リッター程なので、エーモンの4.5L用を購入しました。中身は吸油パッドが入っており、廃油をこれに吸い込ませる方法です。吸油パッドが廃油を吸い込み処理するのですけど、...全部読む
2021年12月31日 公開中
KawasakiのバイクにYAMAHAのyamalubuのスポーツを使ってみました。今までは、kawasakiならkawasaki純正。しかし、もう1台のバイクがYAMAHAなんで...全部読む
2021年08月31日 公開中
3ヶ月以上の保管?時には使ってます。あと、結構走ったツーリング時にはガソリンを使い切りますので添加剤を入れて満タン。基本、ツーリングに行く時にガソリンを入れる事が好きじゃないので、...全部読む
2021年08月31日 公開中
ガソリン5リッターに対して、添加剤15ccです。軽量カップも付いて便利だと思いましたが、30ccカップ。WRは7.6リッタータンク。約22.5cc。カップ測量が面倒です。忍千は19...全部読む
コメント(全0件)