

2023年08月18日 公開中
スチールに比べると明らかな軽量であるものの強度も問題無い。割りホイールを合わせる時に左右のホイールのセンターをしっかり出してやればブレもほとんどでません。お値段並の精度はでているよ...全部読む
2023年08月18日 公開中
割りホイールを使用するために購入。同社の割りホイールであればピッタリとはまる構造になっている。冒険したくなければハブ、ホイール、スペーサーをGクラフトで纏めるのが吉。スペーサーと書...全部読む
2022年08月06日 公開中
12Vゴリラにバックステップを装着し、シフトリンケージの追加に伴いシフトスピンドルシャフトに掛かるモーメント方向が変わりシフトチェンジが重くなる傾向があるのでガッチリくんにて軸のガ...全部読む
2022年07月25日 公開中
武川の乾式(ハイドロ)からデイトナのクラッチ(ハイドロ)へ変更に伴いレリーズの取り出し角度が変わったため武川のフィッティングで角度調整。武川の17Rハイドロクラッチはスリムラインと...全部読む
2022年07月25日 公開中
オイルクーラーの配管として使用。もともと耐油、耐圧、耐熱なのでオイルクーラーの配管にはもってこいです。柔軟性があるので取り回しがラクです。
2021年10月13日 公開中
ゴリラのリアに使ってますが峠を走るならわりと安心して倒せます。コンパウンドが柔らかいせいかグリップは抜群ですがとにかくライフが短い!!峠をガンガン走る人にはオススメしますが、町乗り...全部読む
2021年02月16日 公開中
基本的にはドリーム50なのですが、武川(湿・乾)、キタコ、デイトナの二次側クラッチのオイルエレメントとして使えるので重宝してます。
2020年12月09日 公開中
スピンドルシャフト折れます。overの3ポジションのバックステップには使えません。武川の乾式クラッチカバーは逃がせます。
2020年10月13日 公開中
エンジンの底とフレームを繋ぐ補強プレートを取り付けている車両には取り付け出来ないのでご注意ください。スイングアームもカスタムメーカーの仕様によって工夫が必要です。ボルトオンでは無い...全部読む
2020年08月13日 公開中
4POTじゃ効きすぎるから2POTに変更するために購入。4POTで気を使いながらブレーキを握るのと2POTでガシガシ握るのでは操作性は雲泥の差。見てくれが気になる人は4POTを使え...全部読む
2018年10月14日 公開中
外装一新のため購入。モンゴリ用とはなってますが、ほぼ汎用品なので取り付けかたによっては何でもつきます。ただし、取り付け角度や位置によってはタイヤに干渉するので注意してください。私は...全部読む
2018年10月14日 公開中
12Vゴリラのソケットが経年劣化で壊れたため購入。取り付けは徳に問題なし。一度も交換してない人には壊れる前に交換をオススメします。
2018年10月14日 公開中
12vゴリラに装着。これは明るくてよいです!ノーマルの真っ暗ライトとワット数は変わらないのならば絶対数こっちをオススメします。耐久性はまだ解りませんが…
2018年10月14日 公開中
ちょっと埃っぽい所を走るため購入。キャブはTDMR28ですがファンネル(絶対条件で網付きであること)に装着しましがセッティングが大きく変わりますのでご注意下さい。もう少し目の荒い物...全部読む
2018年08月13日 公開中
ゴリラ(12v)のタンクが壊れたため、サブとして購入。しかしタンククッションのに引っ掛ける部分の幅が純正ゴリラタンクより広いため、ホンダ純正のフレームにはほぼ取り付け不能(タンクを...全部読む
2018年06月24日 公開中
ゴリラのフロントブレーキの仕様変更(200mm2POT→220mm4POT)のため購入。ディスク220mm、キャリパー4POTでNSR50のマスターを使って(仮で)みまし...全部読む
2018年06月24日 公開中
ゴリラのヘッドライト(12V/30W/30W)に使用しています。節電のためワット数を落としましたが、一応ハロゲン18Wってことですがノーマルのバルブと比べても明るさにたいした差はあ...全部読む
コメント(全0件)