新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!
1693627815698M.jpg

おもち君さん

ステータス

日記投稿件数
193件
インプレ投稿件数
33件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
7人

おもち君さんの近況

loader.gif

ぽ(ち)めんて 祝!故障.. 2023年9月08日

現在走行距離34173km いつ頃からかよくわからないんだが、シフトポジション表示がデタラメになる時がある。 最近顕著になってきた。 始動直後、1~2表示がランダムに表示されたりとかサ(笑) おもち:...続きを読む
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

ぽ(ち)メンテ TOYOTAエキスを投入 2023年8月19日

夏も後半戦、秋の気配も感じられる(まだ暑いけど) おもち:今年の秋、ま~た車検なんだよな~ 2021年10月、LLC(冷却水)は交換した事にしていた。よって2025年まで交換しなくても平気なのだが、整...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
こんばんは!

メーカー純正を名乗るケミカルですが、それだけ有って、その品質と性能は、目を見張るものが有りますw

つい社外品に目が行きがちですが、メーカー純正ケミカルばかり愛用しているユーザーも多いですし、メーカーの名を冠しているだけ有って、迷ったら「メーカー純正ケミカル」を選択しておけば、間違いないところですねw
おもち君さん
さすらいのライダニキ、こんばんは!
コメントありがとうございます。

TOYOTAのE-LLCは新車時7年16万キロ、以降4年おきに交換サイクルとなります。
濃縮タイプ故、希釈に蒸留水を使えば5年あわよくば7年と考えるかもしれませんがやめといた方がいいそうです。
新車の製造時に充填されるLLCは冷却ラインがまったくの空から封入されますが、メンテナンス時の交換は全量交換できないからです。

LLC交換時にラジエターから水道水で濯ぐ人もいますが、その水道水も全量抜ける訳ではなく純水で濯がないと純水でLLCを希釈する意味がなくなってしまいます。
だからTOYOTA製のE-LLCにはフツーの水道水での希釈が推薦されている訳です。
よくあるのが全量交換にて4年or10万キロという宣伝文句ですが、トヨタE-LLCは
フツーの水道水で希釈して4年性能が担保されるので、いままでのLLCより高性能と言えましょう。

とはいえ最後まで迷ったのが”農機用LLC”でした(爆爆)
V2E/Gは結構ババババ言いますので農機っぽいところもあるので入れてみたかったw
※10000rpm回る農機はない 1692789504365M.jpg

ぽ(ち)予言 タイヤ寿命を占う 2023年7月15日

2023.7.15(土)AM4:00出発 航海は順調だ。アップテンポで巻いていこ~。
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
こんばんは!

私のバイクライフで、タイヤ寿命と言えば、どれも3千キロです。

最低は1500キロで、数少ない最高記録でも8千キロ程です。。。

近年は恐ろしい程にタイヤの値段が爆アゲ(しかも年間何度も値上げする!)ですから、走りたくても走る距離を抑えなければ、生活が成り立たなくなってきていますorz

何処かに札束でも落ちていませんかねぇ!?
おもち君さん
さすらいのライダ先輩、コニチハkonbanWAーーッ!
コメントありがとうございます。

>最低は1500キロで、数少ない最高記録でも8千キロ程です。。。
Re:北海道の舗装の質等環境にもよるもんだと思いますが、

ワテクシ、もうバイクそのものに結構冷めまして、、💦
市街地での猛ダッシュは止まるのもキツくなるのでほとんどやらなくなっちゃった。
※SV650Xに秋田訳ではなく、満たされております(なんて安上がりなんだ)
、おそらく乗り換えてもトキメキは長く続かないであろう(笑)

周りの車達ともある程度調和したほうが、タイヤにも自分の身体にも安全ですので。

なんでメガスポやCB1300、SV650Xも揃いも揃ってフロントタイヤは120/70ZR17なんすかね?
リアだって2~3cm太いだけでゴムも同じ訳で、ぶっちゃけCB400SFからメガスポまでさほど接地面積も変わらないような

少々のスキマでハイパワーバイクをぶっ放すのは考えるより簡単かと思いますが、
タイヤに掛かるツケはモロに懐を直撃する!
→これからの時代、単車は貴族がわざわざ危険を冒して楽しむ高貴な乗物となるのだ!(暴)

※画像は拾いものですが、特に深い意味はありませんw 1689748263044M.jpg

ぽ(ち)調整 オイル入れすぎかい? 2023年6月20日

週末、天候が宜しければオープンエアライドを短時間で満喫させてくれるオレの偽レトロ号(SV650X)。 絶好調なのだが少し気になる点が1点あった。
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
こんばんは!

私もオイルは、多く入れてしまいがちですε-(´∀`; )
水冷エンジンなら、メカニカルシールが逝くとエンジンオイルに水が混じって量が増えて見えるため、それに気づき易いように適正な量を心掛けたいといつも思っているところなのですが…

YZF R125のオイル交換をした時は、入れたオイルの落ちが悪くて参りました。適正量を入れてもオイルスティックに全く付いてこないので、2割くらい多めに入れて24時間経過しても全くスティックに付いて来なかったので、更に2割多く入れて24時間…それでもダメで更に24時間と、1週間も経っても全くスティックにオイルが付かないので、最終的に2倍の量を入れて1ヶ月間放置したところ、オイル注入口から溢れ出る寸前になって居た…なんてことが有りましたw
おもち君さん
さすらいニキこんばんは!
コメントありがとうございます。

私も多めになった理由がさすらいさんのYZFR125と同じような理由によるものです。
オモロイ動画みつけたのでどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=z4tttlPgtQw
BMW ツインボクサーですが具体的にオイルの流れが見えまして、
少々多めとしても、絵にかいたようにキレイには循環しないのが分かるものです。
高回転だともっとグチャグチャに観覧車のように巡る訳なんだよな。
これが私が”常用域で油面を叩く位でないと影響ない”の根拠です。
※実はヨタのマネージャーに昔~教えてもらいました。

ぽ(ち)めんて ビバGW! ちょっと塗装の巻 2023年4月29日

Webike日記をご覧の皆様、コニチハ! 待ちに待ったGW!皆様はお出掛けの予定でしょうか? フツーは行くよな、単車乗りならば。 今、私の日記を見ているあなたは仲間ですw! おおよそ手の掛からないオレ...続きを読む
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
こんばんは!

こう言う「小さな異常」を、なるべく早くリカバリーする事でいつも綺麗な状態を保てますね(⌒▽⌒)

先延ばしにしておくと、錆はどんどん進行しますから、やる気を起こすのも、実際の作業も大変になりますから。

「シャシーブラック」を名乗っていても、中身は単なる「黒色のラッカー系塗料」の事が多いので、しっかりとラベルを見ないと、偽物つかまされる事が有りますねぇ( ̄▽ ̄;)
おもち君さん
さすらいのライダ先輩、こんばんは!
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、バリバリのラッカー系塗料でした。
手持ちであったもので興味本位で塗ってみたのですが、缶スプレーの割にはキレイに塗れて感動したのですが、乾燥硬度は所詮ラッカーでした(笑)

後からウレタン系で塗れば良かったかなとも思いましたが、何年後かにやり直す際にシンナーで拭けばさっぱり落ちるので暇つぶしにはまあいいのかな

ホンモノのシャシーブラックってあるのですか?
エナメル系なのかウレタン系なのか、、まあ関東だとまず塗る必要ないのですが。

ぽ(ち)不調 祝! 破損 ドラレコのSDカードは消耗品です 2023年4月22日

皆様コニチハ! アタシャの2023.4.9の日記内にてドラレコが不調と記載しました。今の単車の4年半、納車よりドラレコを装着し使ってきた訳でして、SDカードは3枚をとっかえひっかえして使ってきました。...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
こんにちは!

稼働率の多い我が社のクルマは、ドラレコのSDカードは必ず1年以内に壊れますorz

我が家の自家用車は、SDカードより先にドラレコが必ず壊れます(^◇^;)

SDカードは「永久保証」を謳っている製品が多いので、我が家のカードが壊れたら「メーカーに相談してみよう」と思っているのですが、本体が3〜4年で壊れるもので…

ETCもそうですが「バイク用」となるだけで、クルマ用の何倍も高くなる製品が謎…
確かに、防水性など追加する必要が有るのは分かりますが…
おもち君さん
さすらいのライダ先輩、コニチハこんばんは!
コメントありがとうございます。

やはりドラレコのSDカード破損、経験おありでしたか。
車用のはAmazon等で評価見れば、中華製であっても使える線の判別は容易ですが、
バイク用のとなるとMITSUBA,デイトナ監修製品でも中身は中華らしく、、
いやいや、
中華で全然いいのですがファームウェアの完成度等今一歩の所はありがちです。

過失割合算出の際に絶大な威力を発揮しますので普段から気に掛けないといけない所ですが、普段物言わぬ製品の為、異常に気が付きにくいのが難点ですね。
喋れば喋ったで作動音を私は消しますし、動作確認すると車内のBGMやら自身の鼻歌がよく撮れていて、自分で確認して笑ってしまいます。

>ETCもそうですが「バイク用」となるだけで、クルマ用の何倍も高くなる製品が謎・・・
Re:バイク用エンジンオイルやバイク用タイヤみたいなものではないでしょうか。
絶対数が出ない為、価格を高く設定しないと体制が維持できないっぽい。
よってバリ中華製の物に手を付ける→子供も騙せないものも多数で、玉石混交となっていると思われます。
GOProでも上書き設定すれば用足りるのですが、盗難等考えるとドラレコの方がいいです。
ドラレコはカメラなりユニットだけ持って行っても使えないのは明白なので、プロほど持っていかないでしょう( 'ω')/

※画はAmazonより 私が使っているドラレコレビューの一部です。
 大意としては同感でして、私も初期不良からAmazon介して揉めてあげました(笑) 1682413497950M.jpg

ぽ(ち)実験 少しだけ高荷重寄りへ 2023年4月18日

4/16(Sun)の日記です。 肥えた・・・ コロナのせいだと思いたい・・ 以前は毎週体操してたけど、コロナ禍で市営ジム閉鎖→以降すっかりやめた(自分に甘い) 老化による筋肉減少である事も認める!現在...続きを読む
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
こんばんは!
私は181cmですが、体重は63kg。エンデューロレーサーでも足付きに困ることは有りませんが、体重が軽過ぎてプリロードは最弱にしても少し硬いくらいです(^◇^;)
理想は筋肉マッチョなのですが、毎日毎日不眠不休なので、筋トレする気力さえ湧かず、たまの休みもボケーつとしているうちに終わってしまうと言う始末orz
おもち君さん
さすらい先輩コメントありがとうございます、こんばんは!

体重計はあるにはあるのですが、家でコンスタントに使う習慣がなく片付けられており、引っ張り出して使ってみたら現在の事実が分かった訳です(笑)
体育館の体重計だと軽く表示されたりするので一時アタマに??が浮かんだ事もありますが、今の体の重さからして合っていると思われます。

ボケーっとしてるとあれなのでなんかしてるといいのですが、単車はなんだかんだ軽いので汗かいてまでの作業は私はないかな~
炎天下な夏場に単車や車さわると一気にゲッソリきますが、歳行くと辛いことは涼しくなるまでやらないし、炎天下はのらないし、乗れば乗ったでやっぱ楽してますし、、
ジョギングだけはイヤだ~!!

ぽ(ち)めんて 祝! 故障 2023年4月03日

4/2(Sun)いつも通り、狙った自販機に攻撃(タダチケット)を加えに向かった矢先どうにもローRPMアシストがおかしくなった。具体的にはクラッチミートポイントで200rpmほど回転上昇するのだが停止...続きを読む
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全5件)

さすらいのライダーさん
おはようございます!

近頃のバイクは、やたら電気仕掛けが多くて、不調になるとその原因検索が大変ですε-(´∀`; )
しかも、センサーやら、コンピュータなどの故障は、目も眩む程お金が吹っ飛んでいきます!!

やっぱり私は、アマチュアイズムに溢れた昔ながらのキャブ車が大好きですねぇ(*^▽^*)
おもち君さん
さすらいニキ、こにちはコンバンハ!
コメントありがとうございます。

>センサーやら、コンピュータなどの故障は、目も眩む程お金が吹っ飛んでいきます!!
Re:フツーの人の認識だとそうなんでしょうか?
センサーもECUも普通壊れないと思いますが、、
目も眩む程お金が吹っ飛んでくとすれば見立てがちょっとですし、普通はメーカー系列で故障内容を共有しますし、ECUも完動品と入れ替えて瞬時に判定するもので、私ならサヨナラするレベルです。
※そういえばンダの昔のブラバとかVFR800とかはECU壊れるらしいですね、そして部品の供給も途絶えるとかクソですね(笑)

私の懇意にする車屋のマネージャもEFI化とシンプルなNA化でトラブルに対するメカのスキルが落ちたと嘆いたほどですが、始動時から全域気候気圧に左右されず、点火時期まで制御されますので低速トルクも出ますし、万が一の修理時間も短縮とフツーの人にはメリットしかないと思うのですが、。
バイクのインジェクション化は遅れすぎです。

キャブ、インジェクションを問わず無理やり回していいことはないです。
お好きな方は以降もキャブ車を愛でていただくという事で(笑)

国際動向に右習えの慣習によりご存知の通り、日本は50ccまでインジェクション化されましたが、オレが国交省でしたら小さな50ccは現状のEURO4基準でずっと勘弁してあげるところです。

関係ありませんが”出川の充電させてもらえませんか?”という番組はキラいですw
 厚かましい・・・普通にクールにガソリンVinoで踏破しろよと、
でも”出川の(タダで)ガソリン分けてもらえませんか?”に変えてもやってる事は変わらないと思われます(笑)

※画は本の表紙、宣伝に協力してます 1680778432069M.jpg
おもち君さん
さすらいさんへその2

長くなりますので分けてみました。
今回の私のSVの故障はクラッチスイッチの接点不良な訳ですが
接点は適度にON・OFFされておりFIエラーも出ない典型です。

いっそローRPMアシストなんかいらない訳ですが、正常時にはメリットもある訳で、、
今後各メーカー車両ともに今回みたいなトラブル多くなると思います。

故障診断費、摩耗レバー交換費、スイッチ交換費、一度にやるとくだらない物でも少々掛かりそうですねー。

壊れたらまた日記にあげますから、コケにして笑ってやってください( 'ω')/

※画は昔のアルトターボのサージタンク(みんカラより)
スズキのはインジェクションは昔~EPI(Electronic ペトロールインジェクション)と言ってましたが最近聞かなくなりました。 1680778582105M.jpg

ぽ(ち)めんて 春のオイル交換 2023年4月01日

4/1(Sat)やっと楽しいオイル交換。前回交換から2581km使いました。 6ヶ月間の平均距離は395km/月。 この調子でどんどん乗る距離を短くしよう!
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全3件)

さすらいのライダーさん
おはようございます。

オイル交換した後の乗り味は、プラシーボ効果も有ってとても気持ちが良いですね?(^-^)/
四輪もそうですが、メーカー指定オイルって、そのメーカーが「お墨付きを与えたスペックのオイル」という事なので、実は侮れない性能なんですね!!
兎に角リーズナブルなので、我が家の四輪は、全てトヨタのキャッスルを使っています←ダイハツとホンダの車なんですけどf^_^;
おもち君さん
さすらいのライダ先輩、こんにちは!
コメントありがとうございます。

純正オイルなんですが、メーカーとしても新車保証期間中にトラブルとなると損害賠償問題にも発展する場合もあり、細心の注意を払っていると思われます。
私はたまたまトヨタサービスのメカな方々にいろいろ教わりまして、内部についても開けたのを見せてもらって説明頂いた事があります。
気が向いたらそのうち記載してみます。

なお、1600ccで270psのヤリスGRも指定オイルはフツーの鉱物油でして、メーカーとしてはオイルを選ぶようでは三流だと言わんばかり。

もう私のSVは保証期間も過ぎておりますし、こだわりもないので安いオイルを使用しておりますが、今のところ確かな感触ですよ。

ひとつおもしろい記事を見つけました。
・Q.27 鉱物油でサーキット走行してもいいの?
 https://www.autoby.jp/_ct/17556831/p3
トヨタグループなYAMAHAらしい回答ですのでお暇な時にどうぞ。

カインズオイルvsモチュール300V
https://www.youtube.com/watch?v=ZtDtkTVpsoM
こちらの主は私とアタマの構造がよく似ており、本当に実践したという。
しかもその後、E/G開けて確認もしてます(!!)
カインズオイルの正体は有名な三和化成の鉱物油ですので、そのうち使ってみたいです。

最近トヨタの化学合成油、GAZOOブランドでもレスポンスと燃費で有利な低粘度を推しておりまして、そのうちバイク業界にも降りてくると思われ。
結局バイク用オイルは高負荷高温時のギヤのタッチと使用状況でのオイルの持ちに差が出る程度で私程度の通常走行は良品であればなんでもいいという事かと。

オイルは趣向品でもあるので私も楽しんでますが、さすらいさん、たまたま読んで頂いた皆さんも楽しんでくださいネ。

ぽ(ち)カスタム クラッチレバー強化 の巻 2023年3月19日

なにも折れづらくする、握りやすくするだけが強化とはかぎらないでしょ。 アタシャの偽レトロ号のクラッチレバーは上下にも結構な遊びがある。それ自体は元々なのだが、画像2枚目の通りクラッチスイッチとの当たり...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全2件)

さすらいのライダーさん
おはようございます!

クラッチレバーの接点、完璧な整備です(*^▽^*)
ゴムやプラスチックとの当たり面、アルミでなくても鉄部品でさえ減る事が有りますから。。
でも、硬〜いステンレス製にすると今度はプラスチック側が減ってきそうですね(^◇^;)

やり遂げた後のコーヒーブレイクが最高ですw
おもち君さん
さすらいニキ、こにちはコンバンハおはようございます!
コメントありがとうございます。

SUZUKI車のローRPMアシスト機能は、クラッチスイッチを利用したローテクであります。
なかなか良い物ですが、欠点はローRPMアシストの作動でレバーを調整する都合、任意のクラッチミート位置にする事ができません(遠目が好きとか私は近いのが好きとか)
※YAMAHA車やKWSK車、HONDAも声高らかに謳ってはいませんが実装例があります

クラッチスイッチ短絡キャンセルも考えましたがECUが異常と判断してFIエラーが出る模様。
オレらしくISCバルブを殺さないで物理的にアイドルアップ経路を塞ごうかとも考えましたが、ECUがローRPM作動時用マップとクラッチ密着時用のマップ2枚を切り替えているそうなので今回は安パイな方法でチャレンジした次第。
なきゃないで全然いいんですがね。

>でも、硬〜いステンレス製にすると今度はプラスチック側が減ってきそうですね(^◇^;)
Re:現状100kmちょいしか乗ってませんが、装着前にステンを鏡面だしておきましたのでツルツル滑ってて調子イイっす。
減ったら減ったでクラッチスイッチの方が安いのでOK! ( 'ω')/
付随して温感時稀の始動困難も直りまして、なんだったんだろう?と
ま、今回の日記はSUZUKIの手抜きっちゅう事で(笑)

さすらいさんはキャブ車がお好きなようですが、私はインジェクション車が好きかな
理由は気圧補正、長期保管の安定性、低速ピック、フェールセーフ有、エラーコード記録と全部か、、
エラーコードさえ読めればトラブルシュートは簡単だと思うのですが。
でもTOYOTAなメカでもエラーコードに現れない不調やセンサー本体の不調は腕の見せ所だとも、、
(キャブでも難しいケースか~) 

※写真は標高1000m越えで全開で駆けってきたセローな神様
 数秒遅れて大型が5台、もつれながら追いかけてました。
 キャブ車はゴボ付く標高な為、インジェクション仕様ならではかと 1679483512916M.jpg