
2022年11月09日 公開中
実際、今回初めて使用するので効果の程は分かりかねます。ドレンボルトに磁石が付いているのは一般的だし、何なら純正で元々そういった仕様のドレンボルトが使用されているバイクもありますよね...全部読む
2022年11月08日 公開中
オイルに関しては、RBさんのオイルリザーブを利用して早め(3000km)に交換していました。納車から1万Km行く前にフラッシングと「ちょっと良さげなオイル」を使ってみようと思い、先...全部読む
2022年08月15日 公開中
タイトル通りキャンプ道具が増えてきたので、シートバッグからシートバッグ2へ容量アップ。今までもキャンピングシートバッグを使っていたので、違和感もないし何よりカービンシェルケースとの...全部読む
2022年07月24日 公開中
定番の盆栽パーツですが、純正のフィラーキャップだと手で回せてしまい悪戯されやすいので、六角レンチで開閉する物に変更。ゴールドのアルマイト加工もフロントフォークのゴールドと合っていて...全部読む
2022年07月24日 公開中
タンクボルトは特に変える必要のないパーツですが、盆栽パーツとして購入時。フロントフォークもゴールドなので色を合わせてゴールドを選んでみました。アルマイト加工の色合いがフロントフォー...全部読む
2022年07月22日 公開中
GSXに乗り換えて、まず最初にMDFのリムストライプM6のレッドを購入しました。説明書やYou Tubeの動画通りしっかりと脱脂。中性洗剤を薄めた霧吹きで軽く吹く。専用のガイドを使...全部読む
2022年07月22日 公開中
GSXに限らず、スズキ車特有のキーシリンダー周り。本体の鍵だけなら気にならないのですが、ロック用の鍵やヘルメットロックの鍵等付けるとキーシリンダー周りが傷つきそうだったので買ってみ...全部読む
2022年07月22日 公開中
ラジエーターコアガードは、いずれ取り付けなきゃなと思いながらも価格が3万円台と自分的にはお高く感じてしまい引いていました。しかし、「安い物でもラジエーターコアガードは着けた方が良い...全部読む
2022年05月28日 公開中
近くにicon使用している人を見た事が無いのと、近場を少し流す時に被ってインパクトのあるメットが欲しかったので購入を決めました。頭囲が60.5だったのでL〜XLが該当するサイズだっ...全部読む
2022年05月28日 公開中
ヘルメット購入と同時に替えたかったので購入。アライ、ショウエイ、OGK、ウィンズのヘルメットを所有&使用しているのですが、日本のメーカーのシールドは基本歪みも無く透明度も高いので問...全部読む
2022年05月07日 公開中
定番のシートバックの最小版。シェルシートバッグMTを愛用していました。見た目が気に入ってマットブラックに塗り替えたりして長い間使っていました。しかし、収納量がやはり物足りなく、近場...全部読む
2022年04月06日 公開中
ガッツリフェンダーレスしてませんが、気に入ってます。取り付けも、純正を外して付け替えるだけですが配線の取り回し(コネクターの脱着)に少し苦労しました。タナックスのカービングシェルケ...全部読む
2022年04月06日 公開中
カワサキ純正なので、ただ付け替えるだけなので問題は無し。元々シート高が低いニンジャなので、ライポジが窮屈でしたし足着きも膝がかなり曲がるのでどうにかしたいと思いハイシートにしました...全部読む
2022年04月04日 公開中
クラッチレバーでクラッチワイヤーをいじらずに握りの距離調整出来るのは本当に良いです。
2022年04月03日 公開中
ウェビックのサイト上では適合品表示が無いですが、アクティブさんのサイトでは商品番号で検索するか、普通に車種で検索しても適合品で出てきます。取り付けは、バーエンド一点留めです。GSX...全部読む
2022年04月03日 公開中
握り形状が特殊と言うか、握った手の形に合う形状なので疲れづらいです。特にアクセル側は「握って捻る」と言うか「手を添えて置く」くらいの感じでアクセル操作出来るので楽です。手の腹の部分...全部読む
2022年04月03日 公開中
クラッチレバーでクラッチワイヤーをいじらずに握りの距離調整出来るのは本当に良いです。
2022年04月03日 公開中
商品の質感良し、取付精度良し、握りの調整の細かさと範囲の広さが良し!レバー交換(ブレーキ側)はそこまで難しい作業ではないので8ミリと10ミリのメガネかソケットがあればすぐ終わります...全部読む
コメント(全0件)