

海月さん
2025年06月18日 公開中
オイルにはメーカー、粘度、規格、配合品、色々ありますが、車体メーカーが自社エンジンに合うオイルを出しているのだから間違いはない!(笑) ヤマハ車両にお乗りの方はぜひ純正品を使いまし...全部読む
2025年06月09日 公開中
フロントフォークのOILシール交換と同時にOIL番手を指定の#15から一つ下げてみました。コーナーを攻めない、高速道路で飛さない、タンデムはしない。と言うオーナーの意見を聞いて、カ...全部読む
2025年06月09日 公開中
クルーザーモデル「BOLT」で使用しています。V型エンジンで出力回転が5400rpmと低く、トルク回転も3200rpmから9kgf/mなので高回転対応の高性能OILは不要と思い。新...全部読む
2025年06月03日 公開中
ポリスポーツのガード部分だけ新品で手に入れ、長い間探していたので見つけた時は小躍りしてしまいました。本来はOFF車用ですが、クルーザーに取り付けていました。防風寒対策に役に立ちまし...全部読む
2025年06月02日 公開中
粘度をカスタムしたくて購入。G10ベースにしてG20を混合して使います。好みの硬さに作るのは屋の志位です。但しそれなりの整備作業場所やスキルが無いと出来ないので、参考にはならないと...全部読む
2023年07月19日 公開中
2020年ヤマハBOLTに使用。約6000キロ走行車両。適合品番:CPR7EDX−9S 交換後のアイドリングがスムーズな回転に成った様な気がします。 走り出しはほとんど変わりません...全部読む
2023年07月03日 公開中
センタースタンドが無い車両にはかなり有効なメンテナンス工具だと思います。但し、サイドナンバー仕様車両とサイドサドルバッグが付いた車両だとハンドルが当たります。サドルバックを外しての...全部読む
2023年06月22日 公開中
適合車種がレブルだけでしたが、スイングアームが丸形なのでBOLTにも有効では?と考え、人柱になるつもりで購入しました。結果は使えるには使えますが、レブルはブレーキキャリパーがスイン...全部読む
2023年06月19日 公開中
ウェビックの商品説明には寸法表記は無かった。デイトナのHPでも表記がなく、取り扱い説明を開いてやっと寸法がわかります。当方の愛車はカスタム車両。当然グリップも変っています。グリップ...全部読む
2023年06月19日 公開中
大型バイクには標準装備でも良い位だと思います。出来ればマグネット式では無いクリップ式とかのバージョンが欲しいです。(最近のスーパーSSはスチールタンクなどのマグネットか使える場所が...全部読む
2023年05月10日 公開中
ツーリングに持っていくのにコンパクトで便利です。但し、チューブタイヤには使えません。また、鉄板のような矢じり系の遺物穴(裂け)には不向きです。
2023年05月10日 公開中
パンク修理キットの補充パーツです。未だ自分のバイクには使った事は在りません(笑)遣い安いです。
2023年05月10日 公開中
外国用部品だからなのか、作りがチープです。また、外国人の手のサイズ基準なのか全長が長いです。なぜが太さは細く、硬いゴムです。ノーマルのグリップと長さが違うので左右のスイッチBOX位...全部読む
2023年05月01日 公開中
約1万キロごとの清掃指示だったので購入しましたが、吉村でなくてもよくないですか?
2023年05月01日 公開中
マフラーサイレンサーを変更したので、交換してみました。吉村でなければもう少し安く出来たのでは?と、思ってます。
2023年05月01日 公開中
輸出用パーツだけあって、外国人用に成っていると思われ、グリップが長いです。どんだけ外人は手がでかいのか?ハンドルのスイッチボックスの位置がノーマルでは取付出来ず、新たに回り止めに穴...全部読む
2023年05月01日 公開中
愛車BOLTはエンジンOILが4ℓの乗用車並み(軽自動車より多い)なので、OILが値上がり前に購入しました。20ℓのペール缶は置き場所に苦労しますが、5回しか交換出来ません。
2023年05月01日 公開中
ヤマハ純正ミラーの衝撃緩衝装置をそのまま流用し、オフセットバーとハウジングのみ交換する。新保安基準適合です。愛車BOLTは高速走行中、ノーマルミラーだとブレで見えにくかったのですが...全部読む
2023年05月01日 公開中
KIJIMA キジマ 製と比べて安価だったので購入しました。やっぱり安いだけの事は在りました。 ノーマルナンバーのインナーカバーを外すのでテールランプ&ウインカーランプの配線がむき...全部読む
2023年05月01日 公開中
KIJIMA キジマ :ステップアップブラケットに変えたから
KIJIMA キジマ :ステップアップブラケットに変更し、ノーマルステップが使えなくなったのでキジマのハーレー用の中でタンデムペグと似たような元を購入しました。
コメント(全0件)