なまはげさん
非公開です
2023年05月18日 公開中
走行時のエンジン回転数を下げるため12Tから13Thへ。もう少し回転数を下げたくて13Tから14Tにしてみた。原付でもエンジン唸る前に60キロ巡航できるようになった。もちろん登り坂...全部読む
2023年05月18日 公開中
某社のチューブレスパンク修理セットに入っていたものは、二つ折りにして差し込む際切れてしまって寒いときは特に使えなかったので、ナイロン繊維入りのを今回補充用として購入。まだ試してはい...全部読む
2023年05月18日 公開中
ハンドルクランプボルトに付けていたキャップがいつの間にか脱落していたので購入。12個入りでこの価格は助かる。
2023年05月18日 公開中
DT200Rのプラグに前回もこのプラグにし、今回交換の際も同じものにした。確かに火花はつよいが体感的にはあまり変わらない湯女気がする。燃費は正確に測ってないのでわかららい。でも前と...全部読む
2023年05月18日 公開中
47年前の新車装着チューブに代わり、タイヤ交換と同時にこのチューブにした。ダンロップチューブは価格が安く使いやすい。47年前のチューブの方が品質は良さそうでいまだに空気漏れはないが...全部読む
2023年05月18日 公開中
ノンシールチェーンでフリクションロスが少なく価格が安いのに、シルバーメッキで高級感あり。十分な商品
2023年05月18日 公開中
TL50のリヤタイヤとして購入。カブ用などの安いものよりは少し高めだが、安心感がある。
2023年05月18日 公開中
TL50のフロント用キャラメルタイヤが廃盤のため、代わりに購入。原付に使用のため、特に日グリップを求めるわけではないので十分な性能
2023年05月14日 公開中
古いバイクだがスピードを上げるとふけ上がってしまうので、リヤスプロケットを5T小さくするのに購入。チェーンテンショナーで張れるギリギリとなったが、チェーンを詰めずに使えてよかった。
2023年05月14日 公開中
昔の原付でパワーがありふけ上がってしまうので、フロントスプロケットを1T上げるために購入。特に問題もなく取り付けできた。走ってみたところもう1T上げてみてもいいかと思った。
2023年05月14日 公開中
長年放置したキャブから純正スロージェットを外す際、腐食により途中からネジ切れてしまった残骸を取り除き、このジェットを取り付けた。純正同様アイドリングは安定している。今後エンジンが熱...全部読む
2022年12月29日 公開中
バイク本体と同様に最近は年々オイル価格も高騰している。なるべく安いときの購入しようとしており、ヤマハにしたり、ホンダにしたりと特にメーカーにはこだわらないが、10W−30のオイルは...全部読む
2022年12月19日 公開中
複数のデュアルパーパス車の共通のチューブとしていつも1本ストックし、何かあったらすぐ交換できるようにしている。安いが品質は普通で重宝している。
2022年12月19日 公開中
しっかりした造りで、取付穴の寸法も車体にぴったり。これまで購入した海外製のエンジンガードやパニアステーは穴を削るなどの加工の必要なものが多かったが、日本製のこの製品はそんなこともな...全部読む
2022年11月26日 公開中
何十年ぶりに125ccのタイヤとして購入し早速交換。同じ銘柄でも250用などの4.60に比べると幅が狭い分チューブを入れたりビートを入れる際に多少多く時間がかかった。バルブとリムを...全部読む
2022年11月26日 公開中
古い方リムバンドは伸び気味でバルブ穴も広がり、ニップル跡も目立ったのでタイヤ交換とともに交換。安いけれどもしっかりしていてなんとなく安心感があるのがいい。
2022年11月04日 公開中
ヘビーチューブに比べるとパンクしやすいのかもしれないが、長期間でもエア漏れは少ない。タイヤ交換でも薄い分作業がしやすく、また、予備として携帯する際もかさばらないのがいい。価格も安く...全部読む
2022年11月04日 公開中
よく乗るオフロード車Aからタイヤを外し、新しいタイヤをくんで、外したタイヤをあまり乗らないオフロード車Bに組み、Bから外したタイヤをBの予備ホイールに組む。これを前後でやって慣れる...全部読む
2022年11月04日 公開中
よく乗るオフロード車Aからタイヤを外し、新しいタイヤをくんで、外したタイヤをあまり乗らないオフロード車Bに組み、Bから外したタイヤをBの予備ホイールに組む。これを前後でやって慣れる...全部読む
コメント(全0件)