
2023年09月21日 公開中
スウェッジラインPROのクロスオーバー型をh型にしてホース長をなるべく短くしたくて、こちらのGOODRIDGE製の160mmと310mmのホースと、T字の3WAYフィッティングアダ...全部読む
2023年09月20日 公開中
これまで使っていたシートバッグは少し高さがあり、バイクにまたがるときにバッグが邪魔で主にネットを使っていたのですが、小物入れ程度のシートバッグを探していたところちょうど良さそうなこ...全部読む
2023年08月29日 公開中
同社製スワローハンドルに交換したため、バーエンドも同社製の対応品からスライダータイプでウェイト付選んでみました。取付は一般的なもので、ハンドルの先端に取付けてバーエンドのボルトを締...全部読む
2023年08月29日 公開中
ツーリング後半で手首が痛くなってくるのをなんとかしたくて、ハンドルの絞り?と垂れ角?の問題かなと、こちらのスワローなハンドルが車種専用で発売されていたので取付けて見ました。取付には...全部読む
2023年08月07日 公開中
ツーリングで立ち寄った駐車場が砂利だったため、サイドスタンドしかないMT-09は転倒こそしなかったものの、砂利にサイドスタンドがめり込んでかなり不安定だったため、転ばぬ先の杖的に取...全部読む
2023年07月04日 公開中
キャリパーのオフセットカラーだけツヤ有りブラックで目立っていたのでコーケン アルパック10にてつや消しブラックに再アルマイトに出してみました。ついでに10点まで同色にて処理が可能な...全部読む
2023年06月25日 公開中
ツーリング時にはシートバッグを取り付けているのでに荷掛フックはいらないかなと思っていたのですが、シートバッグを取り付けるほどでもない近所のツーリングや、出先でいただいたものを持って...全部読む
2023年06月25日 公開中
コルサコルタのレバーはRCSに比べて丸みがあって自分好みの形状ではあるのですが、少し細身のためRCSと中間くらいのものはないかと、いろいろ試したところ最終的にこちらのレバーに落ち着...全部読む
2023年06月16日 公開中
コルサコルタの補修部品として記載されていたこちらのスイッチを注文しましたが、RCSと共通のようで届いたのは掲載画像の通りMARQUARDT製でした。通常の使用において何の問題もない...全部読む
2023年06月04日 公開中
コルサコルタのレバーが細身で、これまで慣れ親しんだ太めのレバーからだと違和感があったのでコーケンさんのエアロレバーに交換してみました。基本的に指2本掛けなので、在庫有りのショートレ...全部読む
2023年05月31日 公開中
これまではYAMAHA純正フルードを使用していたのですが、今回ブレンボ製マスターシリンダーへの交換にあわせてフルードもブレンボ製を試してみました。容量としては250mlで、今回AB...全部読む
2023年05月30日 公開中
ヤマハのMT-09SPはクルーズコントロール機能がついているため、通常のスイッチとは違うようで機械的には取付できても、電気的にブレーキランプが点灯しっぱなしになるとか、クルコン関係...全部読む
2023年05月24日 公開中
MT-09SP純正ブレーキのフィーリングが好みのものでなくてステンメッシュホースに変えたところ、タッチが変わった影響か、かなりブレーキに力が必要になってしまい、それなら大径化だとい...全部読む
2023年05月10日 公開中
以前のバイクでこちらのタイプCを使用していたので、今回新型ハヤブサのブレンボ STYLEMA[スティルマ] 108mmピッチのキャリパーに使用してみました。以前所有していたバイクで...全部読む
2023年05月09日 公開中
ブレンボのブレーキマスターシリンダー径φ17の推奨キャリパーピストン径がφ30ということで、MT-09SP純正キャリパー(改めR1キャリパー)からの交換です。ブレン...全部読む
2023年05月08日 公開中
ずっとホイールのルブヨゴレが落ちにくくてほったらかしにしていたのですが、なにかの記事でカークリームで簡単に落ちると知って半信半疑で購入してみました。さっそくチェーンルブで汚れたリア...全部読む
2023年05月08日 公開中
以前所有していたバイクでも使っていたのですが、バイクを手放したときにこのかし丸君も手放してしまい、今回のリターンに合わせてかし丸君もリターンです。普通に乗っている分にはチェーン交換...全部読む
2023年05月08日 公開中
スプロケやタイヤ交換のためリアホイールを取り外すタイミングで、リアディスクのボルトを交換しました。リアブレーキを頻繁に使う方なので過去にリアディスクのボルトが固着して、ホイールを廃...全部読む
2023年05月08日 公開中
純正のバルブではエアチェックや充填がちょっとやりにくいので、タイヤ交換にあわせてゲイルスピードのエアバルブに交換しました。横向きのエアバルブは各社から発売されていますが、なんとなく...全部読む
2023年05月08日 公開中
スプロケを交換したついでに、ナットをベータチタニウム製のロックナットへ変更しました。色はスプロケがゴールド系なのと、フロントディスクボルトがフローティングピンのカシマコートに合わせ...全部読む
コメント(全0件)