ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1546428142453M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

matsuさん

ステータス

日記投稿件数
732件
インプレ投稿件数
17件
Myバイク登録台数
11台
ウェビ友
72人

matsuさんの近況

loader.gif

ハイエース君にカメラ増設 2025年5月18日

先日,オーディオを取り付けたわけですが,まだいじっております。 今回は,写真1のリヤカメラ(4350円)増設です。 ハイエースのルームミラーは,後ろのヘッドレストが盛大に邪魔をしてとても見づらい。リア...続きを読む
  • いいね (8)
  • コメント ()

コメント(全12件) 全てのコメントを見る

おっぺけさん
バックカメラは便利ですね。

アラウンドビューも良いですね。
便利な機能は有意義に使いたいですね。
ゴリフさん
メクラ配線とかメクラ蓋って今でも普通に使ってるけど、やっぱりNGワードなんすかね
メクラウナギですらいつの間にかヌタウナギに改名させられ・・・
チバアヒル(令和の馬笑)さん
それより先にハイエースは盗難対策した方が...(^^;

思わず口ずさんだ・・・ 2025年4月22日

トランポ完成(^_^;)  
  • いいね (10)
  • コメント ()

コメント(全18件) 全てのコメントを見る

GFさん
空母型のトレーラーを造って、そこから射出して欲しいw
甲板はアングルドデッキで。
toshiさん
個人でこれを作るとか(;・`ω・´)
流石はギミック王ですね。
チバアヒル(令和の馬笑)さん
ギミック王?...イエイエ、私にはメカ変態にしか思えません(笑)

リフトは車いす用の介護リフトを流用したものでしょうか...
これで介護の身になっても自分で乗り込めますね...ポカッ (._+ )☆\(-.-メ)

ハイエース君にオーディオ取り付け 2025年3月09日

2/19放送の相棒23の16話,若い女性の画家さんが2名出てきます。彼女らが通う大学のシーンがあるのですが,既視感あるなぁ,と思ったら,近くの美大でした。植え込みや歩道が同じ。右折レーンや,右京さん達...続きを読む
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全16件) 全てのコメントを見る

パチ10(笑えない展開になってしまった・・・・ )さん
音質がかなり良くなったのね♪ これでラジオも快適に聞けますね~^^
おっぺけさん
値段もそれほど高くないし、、
色々使えそうですね。

ネット回線はデザリングですか?
ゴリフさん
あの界隈にお住まいなんですね
妹がユーミンの大学に通ってて、引っ越しの時に何度か行きました
美大にしては、パッと見そんなに変わり者はいない印象ですね

200系ハイエース,スピーカー取り付け 2025年3月02日

フロンドドアにスピーカーが付いてるぜ感満載のあみあみが…,内張をバリバリはがすと,めくら蓋…。スピーカーついてません。このめくら蓋は樹脂製リベットで固定されているとの情報をゲットしていました。    
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全6件)

チバアヒル(令和の馬笑)さん
トヨタ車は、バッテリーを外したりするとパワーウインドーのオート機能が解除されてしまうので、リセット操作が必要です。
トヨタ車を知らない人は焦りますよね(^^)
おっぺけさん
ウチのアトレー号もパワーウインドウスイッチが点滅してたことありましたが、
こういう事だったか。。
いつの間にか直ってましたが・・??

ドアスピーカはドア自体をスピーカボックス構造にするみたいです。
考えるに、内側の鉄板の穴をなるべく埋める(防音、気密性の高い素材)
外側の鉄板部分(matsuさんがエプトシーラーを貼った部分)には
制振性の高い素材(制振材)を貼ると良いみたいですよ。

ウチのアトレー号は制振材としてオトナシート(製品名)を貼りましたが、
音の定位が上がった感じがします♪

透明ビニールの奥に見える黒いのがオトナシートで、
手前の銀色のシートも制振材で穴をふさぐように貼っています。
ホントは、ビニールの透明部分の大きい穴も制振材で塞ぎます。
(オトナシートって結構高いので、諦めました。。) 1740918871610M.jpg
toshiさん
そうそうパワーウィンドウ(トヨタ)はリセットしないとならんようです。
ウチのプリウスはディーラーから戻ってきたら窓の制御がおかしくて
電話で聞いたらリセット方法を教えてくれました。(ノ∀`)
って言うか、ディーラーでやらかしたのならリセットしに来なさいよw

200系ハイエース,ラジオの修理 2025年3月02日

ハイエース君のラジオですが,購入時からラジオが鳴りません。音以外は正常に見えるので,コネクタが外れてるだけかなぁ。とばらしてみましたが,問題ありませんでした。となると,ありがちな,半田クラックか?  ...続きを読む
  • いいね (7)
  • コメント ()

コメント(全8件) 全てのコメントを見る

パチ10(笑えない展開になってしまった・・・・ )さん
ラジオの方無事に治って良かったですね~♪ これでニュースとか政治経済
関係とか安心して聞けますね~♪ ってそんな真面目なの聞かないか・・・(爆)
おっぺけさん
アンドロイドオーディオ、ディスプレイオーディオ?
アリエクでもたくさん出てますね。

てか、アリエク、、
なんでもありますね。
toshiさん
いつの間にか我が家の軽トラのラジオが壊れてたので、
北海道に直しに来てもらえませんかw

物欲・・・の時期ではないよなぁ 2025年2月06日

Aliexpressを見ていたら,なんかまとめ買いのセールに引っかかりました。(^_^;)いらんもん買っちまったなぁと(_ _ )/ハンセイ まずはテスター。372円。思ったより小型でしたが,今時珍し...続きを読む
  • いいね (8)
  • コメント ()

コメント(全16件) 全てのコメントを見る

パチ10(笑えない展開になってしまった・・・・ )さん
色々と物欲が止まらないみたいですね~♪ まー物欲に季節なんて
関係無いと思っているんで欲しい時にジャンジャン買っちゃいましょ(爆)
toshiさん
今所有しているテスターも併せれば相当数のテスターがありそうですねw
物欲?この調子で経済を回しましょう。ヽ(*´∀`)ノ
伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
見てるとすぐには必要ないかと思いながら価格に吊られて買ってしまいますね
私もバイク駐輪場の扉補修に色々な材料を買ってしまいあれこれは要らなかったなぁ~と反省ばかりです(涙)…小使いで購入ですの出辛い
いつか使うかもとお見ってますがね

エンジン始動中のみ電源オン2 2025年1月27日

助手席をつっかえ棒で固定し・・・(^_^;) 後ろ側のカバーをめくったら,簡単にバッテリーにアクセスできました。 いい感じに配線できそうです。      
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全10件) 全てのコメントを見る

NINJA BAKAさん
matsuさんは3Dプリンターを使ってなんでも作るし、電気関係ならばヒョヒョイと簡単にこれまた作ってしまわれる!
うらやましい限りですよ。本当に。こんな風にできたらなぁ。
パチ10(笑えない展開になってしまった・・・・ )さん
難しくて私にはよくわからないけど無事に完成したんですね~♪
自動で電源は切れるように改善できるといいね~
Maxさん
こんばんは
つまり車内でホットプレートでパンケーキ焼けるという事ですね。これはいいアイデアですね。無料でパンケーキ配ったら一気に有名人ですね。3Dプリンター駆使してお店やっちゃいましよう。
では、また

エンジン始動中のみ電源オン 2025年1月19日

いきなり完成品動作テストからですが・・・。 13.3Vでリレーオン。赤いLEDが点いてます。       
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全9件) 全てのコメントを見る

おっぺけさん
私だったら、単純にバッ直リレーをACCでオン、オフします。
回路設計なんて出来ないので。・・

バイクはこの方法で、バッ直リレー回路から
電熱ウエアやグリップヒーター、無線等 稼働させてます。
toshiさん
私ならエンジンONで電気が走る配線をちまちま探してそこに割り込ませますね。
だってそれしかやり方知りませんし(ノ∀`)
パチ10(笑えない展開になってしまった・・・・ )さん
電気回路図とか私にはサッパリわからないけど(笑)
ただ、エンジンかかって無い時に通電し続けちゃうと
バッテリー上がりの不安があるよね~^^;

と思ったら消費電量少ないから大丈夫そうですね~

バッ直電源(バッテリー直結電源)製作 2025年1月18日

材料:メスのシガーライトソケット,平型ヒューズホルダ,ヒューズ,圧着端子 ソケットは手持ちがありました。その他は株主優待を効かせて,イエローハットで購入。優待価格より,Amazonの方が安いですが,今...続きを読む
  • いいね (7)
  • コメント ()

コメント(全9件)

チバアヒル(令和の馬笑)さん
今どきの時代にシガーソケット電源を設置して何しようとするんですか(?へ?)

私もこのソケットで汎用電源取り出しを画策しましたが、振動でソケットが抜けかかって接触不良したりしてあまりうまくいかなかったので、ロック機構付きのこれに変更しました。 1737199337589M.jpg
toshiさん
令和の時代にシガーソケット電源を設置するのは
流石と言うほかにありません(ノ∀`)
それは何故そうしたのかという回答は次回ですねw
おっぺけさん
そういえば、シガーソケットも使わなくなりましたね。。
今はUSBポートが主流になりましたね。

ナンバー灯・T10交換 2025年1月15日

弟が上京。アトレー君を引き取りにきます。もろもろ荷物を移し替えつつ,記念写真。アトレー君には,ウィンチを元に戻します。このウィンチを使ってバイクを積みたかったんですが,スウィッシュ君が風防を外してやっ...続きを読む
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全8件) 全てのコメントを見る

おっぺけさん
8ナンバー!?
キャンピングカー仕様ですか。。
リフト付き?

気になる〜
ゴリフさん
某ホンダ車のナンバー灯はビス留めではなくハメコミ式なんですが、10年ものを外したら劣化していて足が折れてしまいました。
しかも折れた足はトランクの中に落ちる構造になっており、拾って接着剤で直すこともできません。
ゴムも紙みたいにパリパリになっていて、結局外すたびにレンズごと使い捨てです。
ハイエースともなると、長く乗れるよう細部まで設計されてるんでしょうね 1736895481845M.jpg
朝4時のコメンテーター菜園 さん
明るすぎる・・夜になんかやってるとかですか?(^_^;)


matsuさんの弟さん登場~!✨ matsuさんと似てますか?(笑)(⌒∇⌒)”