K16さん
2024年11月09日 公開中
性能には満足しています。コントロール性、制動力共にしかしノーマルパッドでは発生していなかった、ローターの歪が発生。冷えたら元に戻るのでいいのですが・・・
2023年07月12日 公開中
元々JA65は殆どシャフトが露出しておらず、意味があるかわかりませんでしたが購入。結果、最悪でした。シャフトに対して並行ではなく製品が少し歪んでおり綺麗に付かなかった。小加工でちゃ...全部読む
2023年06月28日 公開中
SHOEI歴24年、途中AGV、HJCをサブで買っていましたがSHOEIだけで10個以上使用してきました。今回SHOEIのデザインが気に入らなかったのでサブでCT125用のヘルメッ...全部読む
2023年06月06日 公開中
時計が欲しかったので購入。本当は昔あった麻雀の牌ぐらいの大きさの時計が欲しかったのですが廃盤。タコメーターの機能は一応使えていますが単気筒バイク特有のレスポンスだから使えるぐらいで...全部読む
2023年06月06日 公開中
カブ系だから当たり前なんですが純正シートがかなりダサい。バイクに興味ない人が見ても「このシート、バイクにあってないね。かっこ悪い」というぐらいダサいです。このシートはローダウンシー...全部読む
2023年06月06日 公開中
ノーマルは初期の動きが悪くヘルニア持ちの自分は80kmも乗れませんでした。ゴツゴツ、ドンドンって感じの動きです。期待を込めて減衰力調整が出来るモデルを探していた所、この商品を発見。...全部読む
2023年06月06日 公開中
見える範囲が狭い為、微調整が必須。位置さえ合えば多少見えにくいが使えるレベルになります。元々CT125のミラーは見えにくいので大差無いです。
2023年06月06日 公開中
タンデムステップを外したら寂しかったので購入。最初からモリワキのマフラーにする予定だったのでこの商品に決めました。密林にも似た様な商品が半額ぐらいで販売されていますがモリワキには勝...全部読む
2023年06月06日 公開中
見た目は純正グリップの様なデザインでカスタム感はありませんがそれがイイ!CT125の純正グリップは硬く形状が悪いので薄手のグローブなら手のひらが痛くなります。このグリップはとても柔...全部読む
2023年06月06日 公開中
様々なメーカーからキャリアは出ていますがライトステーに固定するタイプはオススメしません。フォーク取り付け部に負担が掛かり折れます。積載無しでも折れます。このキャリアは取り付け部が考...全部読む
2023年05月31日 公開中
USBではなくアクセサリーソケットです。他社からUSBタイプは出ていますがコンプレッサーを使うためにこのタイプにしました。パンク修理の際は役に立つでしょう
2023年05月23日 公開中
CT125のサイドスタンド問題を解決してくれるアイテム。サイドスタンドが10cm程バック、取り付け位置も2cm程下がるので安定感がとてもあります。リアに大型BOXを付けると軽く引っ...全部読む
2023年05月19日 公開中
バイクを注文した時からこのマフラーに決めていました。音質は人それぞれ好みがあるので良いかはわかりませんが自分は好きです。音量はアイドリング時は大きいです(ノーマルが静かすぎる)。ア...全部読む
2023年05月19日 公開中
予約開始すぐにメーカーHPにて取扱説明書を見て購入。(注意書き等気になったので)商品が届き作業をしましたが作業自体は簡単でした。しかしオイルクーラー本体とJA65から追加させたサブ...全部読む
2023年05月18日 公開中
吸排気、エンジン関係ノーマル車両に取り付け。最初から装着されている細目を使用しました。タコメーターは取り付けています。5〜6000回転付近のエンジンが頑張っている感が減っている。表...全部読む
2023年05月08日 公開中
この商品を取り付ける事によってメーター下の隙間が減り、見た目がよくなります。ポジションも変わるようですが納車間もなく交換したのでわかりません。取り付けも一般的な工具があれば出来るの...全部読む
2023年05月08日 公開中
ツーリングメインで使用しているバイクに取り付け。ステップはストライカー製のバックステップを使用しています。取り付けは説明書通りで取り付けが出来ます。加工などは不要です。難易度はカウ...全部読む
2017年05月24日 公開中
シートに被せるタイプ。そうカバーです。2015年OEに付けるならフレアパターンのステッカーも別途用意した方がいいと思います。品番56069-798656069-7987左右で700...全部読む
2016年06月07日 公開中
3ヶ月ほど悩んでこれに決めました。他社にも車検対応でフルエキはありますが、パイプ径、音量などではこれが最高みたいです。(音量が車検ギリギリの為、通らない人もいるみたいですが・・・)...全部読む
コメント(全0件)