
2022年08月28日 公開中
MOTO GUZZI V9 Bobber Sport の油温を測るためにPRO-GRESS1メーターと油温センサーを装着しましたが、付属のコード1m一本では長さが足りなかったので装...全部読む
2022年08月28日 公開中
MOTO GUZZI V9 Bobber Sport の油温を測るために装着!油温だけ判れば良いのでシンプルなこちらを選択しました。当初、誤って旧メーター用の油温センサーを購入して...全部読む
2022年08月28日 公開中
アイドリングや低速走行で直ぐに油温が急上昇するMOTO GUZZIの油温を手軽に計測できるのも「他には無い」この様なマイナーサイズの油温センサーまでラインナップに在るからで「流石、...全部読む
2022年08月02日 公開中
このシリーズのウインターグローブの装着感がとても良かったので昨年の春先に購入しましたが、流石に3月末ごろに使い始めるには少し涼しすぎましたがw、その軽い装着感は「知ってしまうと止め...全部読む
2022年07月29日 公開中
バックプロテクターはサーキットを走るようになった30年以上前からずーっと「アルパインスターズ」を使用しており、今もサーキットを走るとするなら「こちらの製品は選択しません」安全に対す...全部読む
2022年07月29日 公開中
749RでDUCATI CUPに参戦した際にメーカー指定オイルだったこのオイルを使用し始めましたが、何せチタンコンロッド1本だけの値段が25万円とかで、レース仲間の749Rもエンジ...全部読む
2022年07月28日 公開中
スズキのTS50Wハスラーに使用しています。エンジンの全開率が極めて高く「サイレンサーにオイルがベットリ・・」とか「背中にオイルが飛び散って・・」等とは無縁ですが、全開走行を続けて...全部読む
2022年07月28日 公開中
過剰な期待をすべきではないが、鉱物油としてコストパフォーマン ・・・
石油メーカーのエネオス系列なので信頼できる上に10w-40なのも良いところです。パッケージに描かれたイメージなどから性能に期待される方も居られるでしょうが、アメリカ原産の優良な品質...全部読む
2022年07月25日 公開中
メインスタンドを取り付けたのでセットで装着しました。見た目や品質的には気に入っていますが、グリップの位置的に少し低く、ちょっと屈んで伸び上がる様な動作になるので、強度的な心配が在る...全部読む
2022年07月25日 公開中
実用性を考えるとメインスタンド無しは考えられないので納車後直ぐに装着しました。実際、その通りに大活躍してくれていますが、強度的に心もとない点が在り「恐々しながらの使用」なので星一つ...全部読む
2022年07月18日 公開中
主に原二のシグナスX及びGS125で使用していますが、ともに空冷エンジンかつ走行時のアクセル全開率が極めて高く、エンジンへの過負荷な使用状況を考えて、鉱物油ではなく全合成油の使用を...全部読む
2022年07月18日 公開中
某YouTubeチャンネルを観て使ってみることにしました。使用バイクはMOTOGUZZIV9BSですが、交換のOIL量がちょうど2Lなので使いやすく、またフィールも悪くなかったので...全部読む
2022年04月19日 公開中
強いて言えば、何時の間にかサイドジッパーが全開になっている。
ガエルネらしく質感も足形も問題はなく、強いて言えば何時の間にかサイドのジッパーが全開になってることぐらいですが、それによる不都合は特に感じません(なので気が付かない、他人からの見た...全部読む
2019年10月27日 公開中
ツーリング先でバイクを降りた後に靴に履き替えていたので、観光や見学する際に履いていても見た目、履き心地共に違和感が少ないブーツが欲しくなり、昔から馴染みの在るXPDのブーツを購入し...全部読む
コメント(全0件)