購入動機・用途・比較車種 | 大型バイク疲れた |
---|---|
長所・満足な点 | 下道でゆっくり走るには十分。長距離乗っていてもお尻が痛くならない。燃費がよく、航続距離は500キロ走れる。 |
短所・不満な点 | 収納が小さい、リアシートにシートバッグを載せれば積載量をカバーできる。150ccのエンジンなので、基本1人乗りだと思う。 |
これから買う人へのアドバイス | 安いくて燃費がよくて軽いから乗り出しやすい。高速道路で80km/hは問題ないが、100km/hを出すのが大変。振動と騒音が大きくなり、100km/h継続走行は、自身が疲れる。高速道路は80~90km/hならば問題ない。遠くの目的地に早く到着したいバイクではない。 |
今後のカスタムプラン | タイヤ |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
絶版車に乗りたくて、様々検討していたところ、行きつけのショップにあったZEPHYR1100RSが目に留まりました。 希望は、絶版旧車でしたが、我が家の縁招き、飼い猫のローズがすり寄ってきたのがコイツだったので、購入に踏み切りました。 2002年式と割りと新しめですが、18年以上前の車両のため、細々としたレストアから楽しんでいきたいと思います。 |
---|---|
長所・満足な点 |
KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。 RSワイヤースポークホイール。 見かけより安心できる足つき性。 重厚感のあるサウンド。 |
短所・不満な点 |
絶版旧車のZ1,Z2と比較されがちなところかな? ZEPHYRに乗るという意識をしっかり持った方にお勧めです。 |
これから買う人へのアドバイス | ZEPHYR1100RSも生産が終了して十数年が経過しています。それなりに状態の良い車両も少なくなってきていますし、中古車相場も徐々に高くなってきていますので、購入を検討されている方はお早めに。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 乗り換え、峠のツーリング |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
SS以外でサーキット走行とワインディングで楽しめるバイクが欲しくなりました。 ストリートファイターV4Sが理想に近いバイクだと思い試乗した結果 自分が望むバイクだと確信したので購入しました。 |
---|---|
長所・満足な点 |
・旋回性能が高くバンク中アクセルONで車体が安定し自由度の高いハンドリング ・低速域も扱いやすい上に高速域まで一気に突き抜けるような加速感 ・トラクションや路面の状況グリップが感じやすい ・クイックシフターの出来が今まで乗ったバイクで1番良いと感じた ・ポジションは適度な前傾で疲れにくい ・外観はパッと見でもインパクトのあるデザインで個性的なので満足 |
短所・不満な点 |
・燃費がやや悪いリッター約14キロ ・シート高845mmと足付きがやや悪い ・荷物の積載性が皆無に等しい ・発進時のクラッチ操作にやや気を遣う |
これから買う人へのアドバイス |
これだけのハイパフォーマンスバイクにアップポジションで 気軽に乗ることができる素晴らしいバイクです。 もし興味があったり迷ってるなら試乗する事をお勧めします。 |
今後のカスタムプラン |
カーボンパーツ6点 フロントディスクローター |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン | YT12B-BS バッテリー形式 |
購入動機・用途・比較車種 |
163cmの身長で乗れそうなリッターバイクは このバイク位しか選択肢がありませんでした。 普通ぽい ネイキッドバイクが欲しかった。 |
---|---|
長所・満足な点 |
リッターバイクの割には、とても乗りやすいです。 パワー不足は当然ありませんし、公道を流す分には十分です。 デザインも好みです。 |
短所・不満な点 |
燃料ポンプは古くなってくるとトラブルが起こりやすいので、ポンプレスにしました。 燃料系統がシンプルになり、トラブルから回避しやすくなります。 (キャブのセンター給油で均等に燃料がフロート内に入るようにしています) |
これから買う人へのアドバイス |
このバイクも言わずとながら、マイナーバイクですので、 ほとんど出会えません。 好みの方は、状態がよさそうでしたら購入しても良いかもしれません。 身長の低い方でリッターバイクに乗りたい方、リッターバイク初心者の方は、良い選択だと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 大学時代に友人がゆずってくれる。よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい |
---|---|
長所・満足な点 | よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい |
短所・不満な点 | よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい |
これから買う人へのアドバイス | よいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよいよい |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 限定解除をとったら必ず購入しようときめていた。30歳で購入して2年で手放した。ちなみに私は1962年生まれ |
---|---|
長所・満足な点 | スタイル。直進安定性。タンデム時の密着性。燃費はそんなに悪くないです。空冷4発の低音は魅力です。積載はシートが長いのでバックを選べば結構詰めます |
短所・不満な点 | 疲れる。重い。嫌われやすい。前傾姿勢がつらいかもしれない。夏はエンジンが熱くなるので結構つらいです。私はコケタことがありません。コケて起こせるかわからないです。 |
これから買う人へのアドバイス | 他人からどのようにみられても大丈夫な方。前傾姿勢の維持ができる方なら大丈夫です。大型免許を取ったリターンライダーには無理だと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
YAMAHAツインで当時としては最大排気量のネイキッドであり、登場から常に心に刺さっていた1台、13年目にしてついに購入。現車にはOVERスリップオンが装着されていたが、ノーマル部品はない状態。まあ気長に対処しよう。 大好きだから、重くてもツーリングから通勤、買い物までいつも一緒。 |
---|---|
長所・満足な点 |
十分なトルクと野性味あふれる鼓動感と振動を伴った加速、さらにその上は精密な機械のようにきれいに吹け上がっていくという1670ccVツインエンジン。燃費も意外といい(リッター18~22km)。余裕のトルクのせいか小排気量車に乗っていたときよりも流れに乗って走っていても逆にストレスが少ない。 唯一無二のスタイル(デザインの良さ)。 OVERサイレンサーの、静かながら純正より一段低めの排気音。 ここまで異彩を放つモデルながら手強いことは無く、リッタークラスのネイキッドを乗りこなす感覚で乗れる。 |
短所・不満な点 |
重い!265kgとは体感的にこういうことなのね…。 積載スペースが少ない。燃費はかなり良いもののタンク容量(13リットル)もできればもう少し欲しい。 ノーマルハンドルは軽い前傾で自由度は高くリラックスポジションなのだがやや遠く感じるかもしれない。 登場から15年、純正パーツの供給がこれから心配になってきそうだ。早めに手を打つように心がけている。 |
これから買う人へのアドバイス |
超ド級の迫力が魅力ですが、まずは一度実物にまたがってみて、可能なら試乗してほしい。重さもあるし、フィーリングが合うかどうかは大事。 部品の供給など心配な面も無きにしも非ずだが相反して走行距離を経た中古車が安くなってきているのは嬉しいこと。 その中古も十年前後経つタマばかりなので心配もあるかもしれないが、SNSを通じたオーナー同士のつながりが強く、ピンチを助けてもらったこともしばしば。Twitter、Facebook、インスタ等、#mt-01(ハッシュタグ)を使って恐れず仲間とつながろう! |
今後のカスタムプラン |
走り・外観ともに現在のコンディションを最大限に維持。 当初ついていた純正オプションの0sカウルをパージ、ノーマルルックに復帰。ハンドル周りがフルノーマルに戻ったことで快適性と操作性がより自分好みに。2020年春、外装をイエローに全塗装。 |
購入動機・用途・比較車種 | デザイン、価格、排気量で一択。お散歩ツーリングに最適。 |
---|---|
長所・満足な点 | 十分な性能、楽な取り回し、そして何よりネオクラシックなデザインが気に入った。ヘッドライトとテールランプはLED、アシストスリッパー、倒立フォーク、可変バルブエンジン等刺さるワードもてんこ盛り。 |
短所・不満な点 | まったくないと思ってますけど、強いていえば音かな。小排気量らしい高めで可愛らしいエキゾーストノート。昔に乗っていたMB -5に似ているからそれはそれで好き。 |
これから買う人へのアドバイス |
シート高こそ高めですが、初心者からリターン、またサブマシンとしてもちょうどいいと思います。並行輸入車というハンデ以外はNothing。 ハンドル幅が、自分にはすごくちょうどいい。 |
今後のカスタムプラン | 実はシルバーですが、シート、タンク、フェンダーモールをブラックに着せ替え済み。気分で使い分けちゃいます。なんちゃって2台持ち。 |
購入動機・用途・比較車種 |
はじめてのバイクで、YBR125など中古原付二種を探していたが、程度の良いものが見つからなかった中で、新車ではあったが思い切って購入。 通学や街乗り、ツーリングを想定。 |
---|---|
長所・満足な点 |
大きい割には軽くて取り回しが楽 ニーグリップがやりやすい 意外とかっこいいストファイ シートがふかふかで快適 |
短所・不満な点 |
パーツと情報が非常に少ない。あっても専用品とされながらも、レビューでは加工が必要だとか… キルスイッチ、ABSはついておらず安全面に劣る。 シートを開けた際の付け直しがやりづらい リアブレーキはドラムなので弱い |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
レバー変えて、バーエンド付けて… キャリアもいる! |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
11月に車検です。 車検あけに外装やら足回りやら色々やりますよ~ |
購入動機・用途・比較車種 | 近場と遠出の両方に使えるバイクが欲しかった |
---|---|
長所・満足な点 |
日常の買い物、峠、高速ツーリングに使用。 スポーツライディングを心置きなく楽しめるバイクです。スリムな車体で乗車時の一体感が強く、シート形状が秀逸で体重移動がしやすい。リヤ荷重を意識して乗るとコーナーで滑らかに倒れこんでくれます。 エンジンは3000-5000回転が常用域で公道での扱いやすさを大事にした味付け。純正マフラーのうなるような音が心地よく、ついギアを一つ落してしまいたくなります。 見た目は純粋なストファイでトラのような顔が印象的です。 |
短所・不満な点 |
SS起源のネイキッドですので、積載性はありません。荷物を持ちたくないミニマリスト向けのバイク。 高回転型エンジンゆえに高速道路ではハンドルバーが微振動します。長時間はつらいですが、バーウェイトを隼純正と同等の重さのものに交換したら気にならなくなりました。 |
これから買う人へのアドバイス | 現行では唯一の水冷ナナハン4発ネイキッドです。びっくりするほど被りません。乗りやすくていいバイクなのに。差別化カスタムが不要という点では経済的です。 |
今後のカスタムプラン |
忠男マフラーに交換しようか迷っています。 純正の性能で十分楽しい。下手に軽量化したらトラクション抜けるし... |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
軽量なため取り回しがしやすい。
デザインもシンプル。
維持費が安い。
パーツが少ない。
バッテリーへのアクセスが悪い。
所々にコスト削減の影響が見える。
ヘルメットホルダーが使い難い。
販売期間が短いため、玉数も少ないので乗っている人がいるとテンション上がる。
KLXで熟成された単気筒エンジンは、トルクがあり街中の走行も楽しめる。
見た目も250ccの中では特徴的で、乗ってる姿もカッコよく。景色と一緒に撮影してもカッコいい。
ラジアルポンプ
マフラー