購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
子供らとのタンデムツーリングの為。 前車のGSX1200Sは趣味全開で構造変更までしていた為、タンデムは無理だった。 人生最後のバイクとして、学生時代にそのデザインに衝撃を受けたGSX1100Sカタナの一つの理想形である神戸ユニコーンのイナズマ1200改GSX1200Sを中古で購入し、ストレスの捌け口として愛情を注いできましたが、ある時から息子がバイクに興味を持ち始める。 カタナはフレームまで手を入れて構造変更済み1人乗りの為、息子を乗せて走るのに当初は250クラスを増車する方向で検討していたが今後の事を色々と検討した結果、泣く泣くカタナからの乗り換えに変更。 最初は中古を候補に入れていたが、これから先長く安心して乗り続けて行く事を重視して新車購入を決断。 国内外様々なメーカーから検討し、最終的に1番好きなカワサキのニンジャ1000とダエグに絞って悩みましたが、オーソドックスなネイキッドで1番好きなZRXであり同じく大好きなGPz900Rからの流れを受け継ぐ最終型という点とライムグリーンのカラーと、なにより乗り換える1番の理由であるタンデムをするという点でファイナルのシートは出来が良すぎた。 |
---|---|
長所・満足な点 |
ポジションが楽。 セパハンばかり乗っていた自分からすると兎に角楽、腰に優しい。 シートの座り心地! 通常モデルのシートも良かったが、ファイナルエディションのタックロールシートはまた別格の素晴らしさ!多分G所有者にも優しいのでは? (私はG未所有ですがね。) シート下の収納! これは本当に優秀!マップルやナビのいらない慣れ親しんだコースを走る限り、必要な物(車検証等・車載工具・タイラップ・ビニテ・500mlペットボトル)を入れてもまだ余裕があり、バック類がいらない・身軽で走れる。 斜め前後からのアングルでのスタイル! 斜め前からはカッコイイ!斜め後ろからはセクシー! これぞジャパニーズネイキッドなデザイン! 個人的にスタンダードな国産ネイキッドでは1番のデザインだと思ってます。 ゆっくりまったりなツーリングにも、サーキットや峠で頑張る走りにも対応出来る優等生。 |
短所・不満な点 |
ファイナルだし、価格もそれなりなんだからABS位は付けて欲しかった。 180kmスケールのメーターはちょっち寂しい。見栄だけでも240km程度にして欲しかった。 ステップがもう少し後ろかつ上の位置が良いかも。 足を降ろすとちょくちょく当たって気になる。 クラッチの引きしろに対して半クラの位置が奥側過ぎる。 (引き始め1~1.5cm程度で切れてしまう。) その他は特には無いが、やはり車体サイズ・排気量なりの車体重量があるので、小柄な人には取り回しが辛いかもしれません。 |
これから買う人へのアドバイス |
現時点では中古でしか手に入らず、一部のモデルはプレミア価格になっている(自分も手放した時はまだ低走行・転倒無しではあったが、新車価格そのままで売れた)ので、購入時は現物を良く見て価格との折り合いがつくのかを確認した方が良い。 昨今当たり前になったABSや搭載車種の増えつつあるトラコン・モード切り替え等の装備は無いある意味古いバイクですが、それ以上に所有して得られる満足感があると思います。 眺めて良し・いじって良し・走って良し! 目を吊り上げて走ってものんびり景色を楽しみながら走っても楽しい、そんな何でもこなす気楽に付き合える良いバイクではないでしょうか? |
今後のカスタムプラン |
子供の体調の変化により泣く泣く乗り換え決定。 悲しいけど家庭は大事、子供も大事なのよね。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 見た目の良さと廃盤になるため購入。峠が多いツーリングやキャンプツーリングで使用。比較車種は特になし。 |
---|---|
長所・満足な点 | 移動手段としての利用からツーリング、峠までマルチに使える。比較的コンパクトな車体でそこそこのパワー。クセが少なく扱いやすい。 |
短所・不満な点 |
強いていえば、 低速ではトルクが細くて扱いづらいときがある。2000rpm付近でドンツキがあり、不快。 高速域でのスロットル追従性が今ひとつ。 |
これから買う人へのアドバイス | タイヤ交換時などにリアアクスルシャフトの固着しているときがあり、その付近の高圧洗浄は厳禁(そもそも高圧洗浄使わないほうがいいが) |
今後のカスタムプラン | ブレーキ関係をカスタムしたい。 |
購入動機・用途・比較車種 | カワサキが好き! |
---|---|
長所・満足な点 | スタイルが好き。軽快な走り。ロンツーでも疲れない。カスタムパーツが豊富。走りに安定感がある。人気車種なので兎に角目立つ。 |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | 1200ccの排気量があるが、ジェントルマン!マフラーからの排気音がおとなしい、スリップオンマフラーでも良いので社外マフラー装着をおすすめします。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | GPZ900Rからの乗り換えです。 |
---|---|
長所・満足な点 |
今となっては古いタイプのバイクらしいバイクでとてもオーソドックスないでたちですが、安心できるスタイルかなと思います。 マフラーをSP忠男に交換したらいい音で大満足 シート下の小物入れは最高に便利です。 |
短所・不満な点 |
夏場は暑い 不満な点は見当たりませんが、強いて挙げるなら燃費がもう少し良いと有り難いかなと思います。とはいってもGPZ900Rの12km/lに比べれば18~20走るので文句は言いませんけどね |
これから買う人へのアドバイス | これまで故障したこともありませんし、維持する上で特別なこともありませんので安心して乗れるいいバイクだと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |