並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~16件 / 全16件
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2022年12月28日
    オーナー
    M2 さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1672218246119M.jpg
    自己評価
    走り 0 積載性 0
    ルックス 0 とりまわし 0
    燃費 0 メンテナンス性 0
    総合評価 0

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2019年式 1036cc
    更新日
    2022年10月19日
    オーナー
    けん さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1666155748317M.jpg
    自己評価
    走り 4 積載性 5
    ルックス 4 とりまわし 3
    燃費 4 メンテナンス性 3
    総合評価 3.8

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種 パンアメリカ、アフリカツインと比較して、最終的にはコスパの高さで決定。
    長所・満足な点 1000ccオーバー+240kgほどある巨体にも関わらず、20km/Lを超える燃費は魅力の一つです。だからといってパワーを犠牲にしているわけではなく、欲しいときにしっかりと太いトルクを発揮してくれます。
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1036cc
    更新日
    2022年9月9日
    オーナー
    Roxy さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1662429673113M.jpg
    自己評価
    走り 4 積載性 5
    ルックス 4 とりまわし 3
    燃費 4 メンテナンス性 3
    総合評価 3.8

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種 前車のブロス650が修理不可な酷いトラブル(カウンターシャフトの摩耗。どこを探しても在庫がない。パーツを世界規模で探索できるというアメリカの知り合いに頼んでみたものの、結局見つからず)に見舞われため、乗り換えました。

    それに一度アドベンチャーに乗ってみたかった。ホンダ党なため最有力候補はアフリカツインでしたが、途中気まぐれでスズキに宗旨変え。

    レッドバロンにて走行距離7,000km、サイドパニアにセンタースタンド、さらにローシートが付属した極上車を発見、即契約しました。
    長所・満足な点 ブロス650はたまに250ccと間違われるほどコンパクトな車体でしたが、Vストローム1000XTは象のように巨大です。過剰なほどの所有感に浸れます。

    現行の一つ前のモデルとはいえ、2段階TCSや5軸IMUを使った車体各部のコントロールなど、電子制御は一通り揃っています。
    初体験のアシスト&スリッパークラッチに感激。長時間走っても、もう左手の握力がなくなることはない。ヤマハ・トレーサーに乗る友人にクラッチレバーを握らせたところ、あまりの軽さに驚いていました。

    シートが肉厚かつ幅広で、尻が破壊される心配はなし。ローシートとノーマルシートを座り比べてみましたけど、その差はほとんど感じられず。

    非常に乗りやすく、従順で温和な性格のバイク……と思いきや、いざアクセルを捻りこむと、それまで隠していた凶暴で荒々しい面が一気に噴出。デチューンされているとはいえ、そこはさすがにTL1000に搭載されていたVツインエンジン、その気になれば爆発的なパワーが炸裂します。

    高速道路をハイペースで走るもよし、長い下道をのんびり流すもよし。座り心地のいいシート、大きなスクリーン、アップライトで疲れにくい乗車ポジション。とにかく乗り手に負担をかけず、できるだけ楽に長距離を移動する目的で設計されたバイクという印象です。少なくとも私の使い方には実にしっくりときます。
    短所・不満な点 装備重量233kg(車検証では240kg)の車体は、取り回しに気を使います。かつ重心が高く、足つき性も良好とはいえないため(シート高850mm)、ちょっと油断するとグラッときそうで不安。一度大きく傾ければ、支えきるのは難しいと思われます。
    今のところ立ちごけはありませんが、いざという時に備えてエンジンガードの購入を検討中。あとの策としては、筋トレですね。

    元が高回転エンジンのせいか、分厚いトルクの割に2,000回転以下はほとんど使えない。低速域だと頻繁なシフトチェンジが面倒くさい。

    電スロではありませんから無いものねだりなんでしょうけど、アドベンチャーバイクならクルーズコントロールは欲しかった。

    樹脂製のガードが燃料タンクを覆っているため、マグネット式のタンクバッグが使用不可。吸盤式もダメなので、製品が限られる。私はタナックスのMFK-180ラリータンクバッグを選びました。

    セミカムギアトレーンのメカノイズ、「シュルシュルシュル──」が好きじゃない。いや、嫌い。低回転だととくに耳障り。上まで回せば野太い排気音に変わるが……街乗りでは終始気になっている。
    これから買う人へのアドバイス 足つきと取り回しは、買う前に必ずチェックしましょう。前述したようにローシートへ替えても、足つき性はほとんど同じじゃないかと。いまだにどこがローなんだ? と首をひねっています。

    初めは大丈夫かいな? とビビっていた車重ですが、まあ慣れの問題かと。油断さえしなければ、一般男性なら充分扱えるはずです。
    今後のカスタムプラン ヘプコ&ベッカー製のエンジンガードを購入予定。
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1036cc
    更新日
    2022年6月6日
    オーナー
    くろ さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    community_list_no_image.jpg
    自己評価
    走り 5 積載性 5
    ルックス 5 とりまわし 5
    燃費 5 メンテナンス性 5
    総合評価 5
    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2020年式 1000cc
    更新日
    2022年5月12日
    オーナー
    おっさんライダー さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    community_list_no_image.jpg
    自己評価
    走り 5 積載性 5
    ルックス 5 とりまわし 3
    燃費 4 メンテナンス性 4
    総合評価 4.3
    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2021年11月25日
    オーナー
    こたつねこ さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1637863019052M.jpg
    自己評価
    走り 0 積載性 0
    ルックス 0 とりまわし 0
    燃費 0 メンテナンス性 0
    総合評価 0

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2022年1月2日
    オーナー
    たっつぁん さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1641125241851M.jpg
    自己評価
    走り 0 積載性 0
    ルックス 0 とりまわし 0
    燃費 0 メンテナンス性 0
    総合評価 0

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2019年式 1000cc
    更新日
    2020年7月1日
    オーナー
    ターちゃん さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    community_list_no_image.jpg
    自己評価
    走り 4 積載性 5
    ルックス 4 とりまわし 4
    燃費 4 メンテナンス性 4
    総合評価 4.2
    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • v SUZUKI Vストローム1000XT 2019年式 1000cc
    更新日
    2020年6月20日
    オーナー
    こば さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1592685145647M.jpg
    自己評価
    走り 0 積載性 0
    ルックス 0 とりまわし 0
    燃費 0 メンテナンス性 0
    総合評価 0

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • キイロイトリ SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2023年1月8日
    オーナー
    ますっしー さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1636125199427M.jpg
    自己評価
    走り 5 積載性 5
    ルックス 5 とりまわし 3
    燃費 5 メンテナンス性 4
    総合評価 4.5

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種 KTM・スーパーデュークの走行距離が8万キロを超えたので乗り換えを検討。
    長距離ツーリングがメインなので、積載性と500キロ以上の走行時の疲労感を重視したところ行き着いたのがコレ。
    デザインも好みなのでコレ一択でした。
    長所・満足な点 燃費と積載性。
    平均リッター20以上で走れるところと大容量の燃料タンク。
    デュークでは平均15以下だったので航続距離がグンと伸びた。
    あとは700キロ走っても翌日お尻痛くない(笑)
    短所・不満な点 足つきの悪さとステップの位置。
    元々、シート高高いバイクに乗ってたので足つきはそこまで不自由感じないけど、バランス崩すと支えるのに必死。
    最近慣れてきたけど、停止する時ステップがちょうどスネの部分に当たってアザできた。
    もうちょい自分の足が長ければ問題ないんだろうけど(苦笑)
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2019年式 1000cc
    更新日
    2022年12月4日
    オーナー
    むすてぃ さん
    バイク保有状態
    昔乗っていたバイク
    community_list_no_image.jpg
    自己評価
    走り 4 積載性 5
    ルックス 5 とりまわし 3
    燃費 4 メンテナンス性 3
    総合評価 4
    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2019年10月21日
    オーナー
    roku さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1569498712034M.jpg
    自己評価
    走り 5 積載性 5
    ルックス 4 とりまわし 4
    燃費 5 メンテナンス性 4
    総合評価 4.5

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種 ZZR1400のエンジンの重さに疲れる場面が多くなり、エンジン特性の好みもあってリッターツインのTUONOを懐かしむことが多くなった。
    とはいえ、維持費と品質、信頼性という観点から「国内仕様の国産メーカー」が必須条件。
    Vストローム650XT、NC750X、トレーサーGT、アフリカツイン、(逆輸入車だけど)スーパーテレネあたりも候補に。
    まぁ結局、フロント19インチ&ワイヤースポークに興味があった(オフメインじゃないので21までは要らない)、車体がデカすぎない、エンジンはパンチも求める、ブレーキシステムは強力なものをってことで、実質コイツ一択になりました(笑
    長所・満足な点 ・貴重な元々スポーツ系のリッターツインエンジン。振り回しが軽い、トルクが瞬時に出る、適度なパルス感がある等、公道ではメリットが多くやっぱ好み
    ・クラッチは最初エア噛んでいるのかって思ったほど軽い。長距離ツーで疲れ方が全然違う
    ・前後連動型IMU。ただの連動でもなく、単体IMUでもない。
    ・角度調整式スクリーンは超便利
    ・ツーリングペースだとリッター20km以上の燃費。航続距離400kmは安定
    短所・不満な点 ・もともとTL系のエンジン、低回転域を使ったまったりトコトコ走りはやや苦手。ローRPMアシストのおかげか、エンストしそうな不安定感はないけど
    ・ステップの位置が、ちょうど足を降ろしたいとこにある。真っ直ぐ降ろせれば足つきはもともと良いのに…
    ・シートはケツ痛も無いし乗り心地は悪くないんだけど、前後位置に自由度が少なくてちょっと窮屈
    ・フロント19インチ&前述のシートと相まって、速度域が高い場合、フロント荷重を意識したコーナリングをしないと大回りする。もちろん、Fブレーキリリースからちゃんとやればキチンと曲がる
    ・シガソケの位置。キーシリンダーに干渉しやすいので、もう少し左右にオフセットして設置して欲しいところ
    ・この車体価格ならグリップヒーター、センタースタンド、出来たらETCも標準装備であって欲しい
    これから買う人へのアドバイス ハイシート購入検討中。だんだんとビックモタード化していくような?
    Vスト3兄弟の兄貴分なのに一番マイナーなのは、一番排気量大きいくせに一番まったり走行に向いてないから?(あと高いですわな)
    車体の大きさ、重さは見た目ほどでは無いかと。
    足つきはステップを何とかするか、ハイシートで着座位置を変えると一気によくなりそう。
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2020年5月21日
    オーナー
    ヤス83 さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1590062535859M.jpg
    自己評価
    走り 4 積載性 5
    ルックス 5 とりまわし 5
    燃費 4 メンテナンス性 3
    総合評価 4.3

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種 ツーリングメインの14Rはポジションと燃費のキツさに乗る機会が遠のいていました。林道、通勤メインのCRFラリーは林道快適オフロードバイクではないので売却しもっと軽いオフロードバイクを探しました。WR250Rとか探したんですけどいいタマに出逢えず断念。以前Vストローム650の試乗をしたときにすごく好印象だったので1000ccなら走りにも余裕がある?とか思い、更にもしかしたらタイヤ次第で林道も行けちゃう?変な下心から購入に。
    長所・満足な点 2人乗りで5thVストミーティング参加時の燃費が20km/L位。14Rのときは250km走るとスタンドが気になってました。2人乗りでもポジションが楽なので尻以外痛みなし。2000~4000rpmのパルス感にあ~ツイン乗ってるって満足感が。
    短所・不満な点 シガーソケット使うと際振動で抜けてくるのはちょっと…カチッと嵌る改善求む感じです。自分はサインハウスのUSBをタンクに貼り付けました。足着き性=少しステップは後ろに下げた方が邪魔にならず不意な立ちゴケ防止にも効果がありそうな気がしますがサイドパニアでタンデムステップつけるとあの位置もしょうがないのかな・・・?2000rpm以下のトルク不足を改善出来れば100点 高回転使う味付けじゃないからレギュラーガソリンで良かったのでは?
    これから買う人へのアドバイス VストミーティングでDL1050見てきました。新型なのに妙に懐かしい。現行はすぐ旧型になっちゃうのでこの形が好きか費用対効果に重点を置く人は買いです。でもよっぽどでなければ新型がいいと思います。17年モデルと18年モデルの違いはリミッターのあるなしってディーラーの店長さんが言ってました。そのリミッターどこで効かすの?て感じなバイクなのは間違いない。
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2019年11月24日
    オーナー
    sololy さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    1574562262021M.jpg
    自己評価
    走り 5 積載性 2
    ルックス 4 とりまわし 3
    燃費 5 メンテナンス性 4
    総合評価 3.8

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種 究極のツーリングバイクが欲しかった。
    某ドイツ車は無駄にデカくて無駄に高価すぎ。
    Vストは日本の道路事情に適した非常に優れたツーリングバイクです。
    長所・満足な点 (1)燃費が良い
    一日500~600キロのツーリングで平均25キロ/リットルは走ります。
    (2)道を選ばない
    迂回路の林道も苦にならない。突然ダートが現れても平気で走り抜けられる。
    (3)Vツインエンジンの心地良さ
    この鼓動感がたまらない。
    常用域内のスピードで最大トルクを発生するようチューンされているので、峠道では思いのほか速い。
    (4)スロットルレスポンスが素晴らしい
    スロットルの開閉具合と、期待するバイクの挙動がほぼ一致する。
    バイクとの一体感はやはりsuzukiの独壇場だと思える。
    短所・不満な点 (1)背高バイク全体に言えることですが、重心が高いのでやはり取り回しには気を遣う。
    一度グラっとすると持ち堪えるのに苦労する。
    ただしバイクの重量そのものはそれほど重くはないので、倒してしまっても起こすのは容易。
    (2)グリップヒーターは標準装備にしておいてほしかった。
    これから買う人へのアドバイス パワーやスピードを求めるバイクではありません。
    究極の旅道具です。
    そして、2ストが好きな人にはたまらないエンジンだと思います。
    でも、新型のVstrom1050の方がいいかも?(笑)
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2018年式 1000cc
    更新日
    2022年11月1日
    オーナー
    いしまる さん
    バイク保有状態
    昔乗っていたバイク
    1636190984265M.jpg
    自己評価
    走り 0 積載性 0
    ルックス 0 とりまわし 0
    燃費 0 メンテナンス性 0
    総合評価 0

    最新投稿写真

    購入動機・用途・比較車種
    長所・満足な点
    短所・不満な点
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン
  • SUZUKI Vストローム1000XT 2017年式 1000cc
    更新日
    2017年10月29日
    オーナー
    casu さん
    バイク保有状態
    今乗っているバイク
    community_list_no_image.jpg
    自己評価
    走り 5 積載性 5
    ルックス 5 とりまわし 4
    燃費 5 メンテナンス性 4
    総合評価 4.7
    購入動機・用途・比較車種 長距離、悪路、ケース類をつけた積載性と低燃費を考えたときアドベンチャーにしたいなと
    長所・満足な点 希望どうりの万能機でどこにでも行ける
    短所・不満な点 隙間が多く洗車しにくいかなと

    高速走行で思ったより燃費が落ちる
    街乗りで22前後
    高速で16~18程
    これから買う人へのアドバイス
    今後のカスタムプラン

スズキ Vストローム1000XTの価格情報

スズキ Vストローム1000XT

スズキ Vストローム1000XT

新車 1

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 124.7万円

124.7万円

諸費用

価格帯 8.8万円

8.8万円

本体価格

諸費用

本体

90.15万円

価格帯 82.5~97.8万円

諸費用

9.85万円

価格帯 8.3~11.4万円


乗り出し価格

価格帯 133.5万円

133.5万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

100万円

価格帯 90.8~109.2万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

車種で絞り込む

詳細条件で絞り込む

バイクジャンル別
都道府県別
保有状態
登録年

キーワード検索

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。