購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 普通二輪免許で、250ccよりゆったりと走りたいが、400ccより安く、カッコいいバイクが欲しい。と考えて今バイクにしました。 |
---|---|
長所・満足な点 |
見た目は現行のYZF-R3よりも(個人的には)カッコいいと思いますよ? とにかく車体が軽く、キビキビ動いてくれます。 |
短所・不満な点 |
この時代の同じようなバイクはみんなそうですが、ライトが片目点灯なので 「ライトが切れていますよ?」と言われがちです。 さらに(当然ですが)灯火類はLEDではないので暗いです(テールランプのみLED) |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
MT-03を購入しようと思っていましたが、色んなタイミングと縁がありYZF-R3を選びました。 初めてのフルカウル且つ、初中古で楽しみ半分・不安半分で納車を待っています。 過去の運転技術を過信せず、リターンライダーである事を念頭に置いて末長く付き合っていきたいですね。 |
---|---|
長所・満足な点 |
納車はまだですが、足つきと思ったより前傾では無く良いポジションが気に入っています。 2015年式ですが、購入ショップさんの管理の賜物でかなり程度の良い物でした。 僕の好みの黒赤系という事もあり気に入っています。 また購入時からカスタム予定だった部分にパーツが付いており、そこが購入の決め手にもなりました。 リターンライダーなので当面は必要以上の安全走行で行きます。 |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン | 初めてのフルカウルなの情報を集めつつ、エッジの効いたカスタムが理想です。 |
購入動機・用途・比較車種 |
この前に乗っていたYBR250では物足りなくなってしまったので乗り換え。 駐車スペースの関係で1台しか所有できなかったので、通勤兼ツーリング用の1台として購入。 |
---|---|
長所・満足な点 |
美しいヤマハブルーのカラーリングに、心地よいサウンドがお気に入りでした。 「毎日乗れるスーパーバイク」の謳い文句通り、通勤通学からツーリングまで幅広く運用できるバイクです。 また、パワーウェイトレシオが優秀なので、加速性能も抜群です。 足つきが抜群で、車体も軽いので、初心者にオススメできる一台です。 |
短所・不満な点 |
購入前から分かっていたことですが、性能に中途半端さを感じるようになり、飽きてしまった。 軽くてカウル付きなので、横風には滅法弱かったです。 生活環境が変わり、バイク2台持ちができるようになったので、通勤用とロングツーリング用へ買い替えとなりました。資金に余裕があれば、手元に残して置きたかった… |
これから買う人へのアドバイス |
ファーストバイクでスポーツタイプを探しているのなら、R25かR3にしておけば間違いないです。 スタートダッシュ時に低速ギアで引っ張ると、本当に気持ち良いサウンドを楽しめます。 水冷なので停車時にファンが勢い良く回りますが、仕様です。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
※長いと思ったらまとめだけ読めば大丈夫 〇購入時 自分は原付以外のバイクとしては初めてのバイクとして購入しました。 〇購入動機 R3とR25に対して見た目で一目惚れでした。自分は購入前にはどちらも試乗せずにどうせなら大きい排気量の方がいいなということでR3に決めました。 〇排気量比較 まず購入する中で比較するのがとしてR3とR25だと思います。 YZF-R3を購入してから3ヶ月(2021年7月現在)で6000キロ走り続けた後、友人のR25に試乗させてもらった際に改めて「R3にして良かったな」と感じました。その大きな理由がアクセルのレスポンスの良さとひねった時の加速感の違いです。 自分が乗った感じ、『70ccの差はかなり大きいです。』 特に加速力を実感した部分は高速道路走行時の追い越しです。5.60キロ出ている時にでもアクセルをひねればどんどん加速していく感じはR25には無い、R3特有のものでした。 色んな人の意見があるとは思いますが自分は 『車検の有無だけでR3を諦めるのは勿体ない』 と感じました。 〇車種比較 過去色々なバイクに乗ってきましたがやっぱりフルカウルバイク特有のスピード感、操作感と70ccの差は大きいと感じます。 (〇YZF-R25 〇VTR250 〇SEROW250 〇HONET250. 〇GIXXER250 〇ELIMINATOR250 〇REBUL250 〇GB350) 〇まとめ 250ccだと加速感など色々足りない人 大型バイクに不満を感じてる人 ツーリングで疲れないバイクが良い人 足つきはいいバイクがいい人 楽に気持ちよく高速も乗りたい人 気持ちいい道路だと加速して速く走りたい人 回した時の音が良い音だといい人 そんな人達ちょうどいいバイク。(自分にはほんとにピッタリハマりました。) |
---|---|
長所・満足な点 |
250ccとの違いがはっきりわかる70ccの差。 ツーリングで疲れない。 足つきがいい。 回せば相当なスピードが出る。 超いい音。(自分はプラナスのマフラーに変えていますが、純正でも結構いい音がします。※ちなみにプラナスのマフラーは2気筒の主張が激しくなり低音が強くなる印象。) ちょっとした長所だけど探してみてもR3はあまり見つからないため同じR3乗りがいると嬉しくなる。 |
短所・不満な点 |
〇積載関係 本当に皆無。シート下の物入れは積載物(ETCとかレッドバ〇ンの書類入れる赤い本みたいなやつとか)を入れると入れる場所が無くなるので、サイドバッグなりタンデムシートにつけるバッグなりをつけることを検討した方がいいかも。 自分はワイズギアのタンデムシートがバッグになる物をつけてます。小さいバッグなら入るからちょっと出かけるくらいならこれで十分だと思います。3日間の1200キロツーリングした際にはMOTOFIZZのサイドバックつければ十分でした。 〇車重に関して 170kgってカタログにはあるけど軽さを期待して買うなら試乗なりでまたがってみた方がいいかもしれない。期待しすぎると割と重くね?って感じることもあると思う。(当然走れば気にならない) 〇整備性 配線なりをいじるならカウルを外さなければいけない点は特に注意。自分でバイクいじりたいって人には注意が必要で、カウルを外すのもカウル同士が六角だけでなく爪などで引っかかっているため十分に注意して外さないと後悔することになります。現状、プラグ交換などカスタム系統は自分自身でやっていますがネイキッドバイクに比べると工程が1~2工程増えるのでバイクいじるのがメイン!って人には向かないかなぁと思います。 |
これから買う人へのアドバイス |
今現状4ヶ月ほど乗り続けていますが特に異常はありません。楽しく乗り続けていられています。 注意点はスピードが出てしまうこと。 最初のバイク購入で気持ちがいいからって調子に乗るとすぐ捕まるので注意() |
今後のカスタムプラン |
〇チェーン520Z 120L 〇エンジンガード 〇グリップ 〇バーエンド 〇スライダー 〇フェンダーレス 〇ウィンカー 〇リアフェンダー 〇バックステップ 〇グラブバー 〇電圧計 〇ハイグリップタイヤ 〇バッテリー 〇タンデムステップ 〇ポジションランプ交換 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
SR400からの乗り換え。 見た目買い。フルカウルバイクにしては落ち着いたデザイン。2020モデルはマットを使用したヤマハらしいデザイン。 トルクがあったほうが乗りやすいのでR25かうなら3万円プラスでR3の方が良いと思った。 |
---|---|
長所・満足な点 |
軽くて取り回しが楽。燃費は35kmと素晴らしく良い。 低回転からでも十分に加速し、下道から高速までパワー不足を感じることはない。 |
短所・不満な点 |
クラッチが重い。スリッパークラッチが欲しい。 エンジン以外デザイン面、装備面でR25と違いがないので差別化が欲しい。 |
これから買う人へのアドバイス |
250ではトルク不足を感じる人はいいのでは。高速巡航もこちらのほうが得意。車両価格差も数万円で、ちゃんとメンテナンスに出すのであれば車検による差もほぼない。タイヤの銘柄もラジアルで良いのがつく。 新型はヘッドライトが両目点灯LEDとなっており、カッコいいと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |