購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ベンリーの系譜で、最初はベンリーCB125と言われていたが、ベンリーが取れてCBとなったバイク。当時の道路状況からタイヤサイズは前後18インチ。ビジネスバイクと思われがちだが、前輪にはディスクブレーキ、125CCでツインエンジン、ツインキャブ。リヤマルチサスペンションを奢ったところが気に入り、購入。 |
---|---|
長所・満足な点 | 当時を忍べる貴重なバイク。取り回しがいい。教習車としてもスクールで使われたバイクで、癖がない乗り味。高回転型のエンジン、もう一つエンジンを足せば250CCマルチエンジンの回転音と同じになるのかな? |
短所・不満な点 | サスが柔らかい。もう少し、しっかりした足回りが欲しい。5速でエンジン回転数と速度が並ぶ針の位置も同じになる。60KMで6000RPMなので、結構エンジン音がうるさい。燃費も125CC単気筒には負ける。キャブのオーバーホールはそれほど難しくはないが、外すのが大変。エアークリーナーも純正が出なくなった。先々、パーツが不安になる。 |
これから買う人へのアドバイス | 今となっては、趣味性の高いバイク。経済性を考えるなら、単気筒。それでもなら程度の良い個体を探すか、自分で整備できるなら走行距離の少ない個体を探す。中華CBもあるので、間違わないように。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
以下、CBF125Tの説明です。 選択肢に無かったので取り合えずCB125Tを選択しています。 足つきが不安な妻の練習用として、レブル納車までのつなぎとして購入したが、レブル納車後も使いたいくらい手軽で扱いやすい(笑) |
---|---|
長所・満足な点 | とにかく(価格が)安い、(シート高が)低い、(自転車感覚で)扱いやすいと初心者しゃ足つきの不安な人にはお手軽でお勧め! |
短所・不満な点 |
非力でギア幅も狭いし、チープな作りだし、チェンジがちゃちなシーソーなのでたまにしくじる(笑) 所詮は中華製格安車 |
これから買う人へのアドバイス |
シート高も低く、140センチメートル程度の人でも足つきの不安が無いと思う。 非力だし軽いのでヒラヒラ自転車感覚で乗れるので初心者や女性には超お勧めだと思う 安いからコケても精神的に痛くないんだが、そもそもコケる気がしない(笑) |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
近所からの個人売買案件でほぼ衝動買い. 他のバイクが整備等で不動状態でも移動用の足が絶えないようにするために 壊れにくく,燃費のそこそこいいバイクを安く買いたかった. 自分が購入した個体は教習車上がりなので,前後バンパーが装着されている. |
---|---|
長所・満足な点 |
安定感は以前乗っていたビッグスクーター並の良さで,良くも悪くも安心感の有るバイク.さすがは教習車. 今では絶対に実現不可能な125cc2気筒エンジンは,低回転域ではトルク不足を感じるが,7000rpm以降の伸びの良さや巡航時の振動の少なさはそれなりに贅沢な作りをしている証拠. 整備性はそこそこ良し |
短所・不満な点 |
比較対象が2stオフなのでしょうがないが,遅い.市街地の加減速はそこそこだが,少し勾配が付いただけでかなり加速度が落ちる.バイパスやアンダーパスの上り坂でも気になるレベル. 峠では低いギアで無理やり登っているような感覚. 空冷だからなのか,冷間時の暖気をかなり丁寧にやらないとまともに走らない.自分の個体は冷間時だと片肺になるので,走行暖気もできない. 遅いという弱点は,ブレーキのプアさを考えればむしろ配慮と言えるかも. フロントは止まるには止まりますが,コントロール性は良くない. リアはドラムで,制動力は期待できません.姿勢制御用という感じ |
これから買う人へのアドバイス |
最近,中古相場が上がっているそうなので,よほどこのバイクに思い入れなどが無ければ触れる機会すら無いと思います. 2気筒であることは贅沢さと引き換えに整備性を犠牲にしているため,いきなり買ってレストアするには少し上級者向け.中華の新品が充実しているとはいえ,純正新品部品は殆ど出ません. |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | もう40年以上、ホンダのCB系をず~と。最初は小さいCB90から始まって、250ccまで行って、それからはダウンサイジングして、8代目。 |
---|---|
長所・満足な点 | 4サイクル・ツインエンジンで、燃費が良い。高出力・高回転の割に、耐久性が良い。維持費が安い。手入れがしやすい。ツインキャブで加速は抜群に良い。全長とホイルベースが長いため、路面不陸があっても振動が少なく乗り心地が良い。全体として・・・コスト・パフォーマンスに優れる。 |
短所・不満な点 | 25年を過ぎ、交換のための部品(例えばマフラーなど)が無くなってきた。そのためもあり、以前に乗っていた同時期・同型車をキープし部品取り用としている。同ランクの排気量車に比べると車体長が大きいため、回転半径が大きく、駐車場などでの取り回しに切り返しなどが必要なこともある、また大型バイクと同様で、原付駐車マスに収まらないこともある。 |
これから買う人へのアドバイス | 多分、もう買えない。全国に限られた台数しかなく、年々減少している。古き良き時代の、排気ガス規制の無かった頃の高出力・高回転の車。面倒な構造が無く、維持管理・手入れがしやすく、安価。東南アジアでは、このタイプの新型車が発売されているが残念ながら、このタイプは、もう国内では出ないだろう。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 原付2種125cc。希少な2気筒エンジン。 |
---|---|
長所・満足な点 | ホンダCBサウンド。小さいながらもCBの名を冠す名機。13000回転以上、無理なく回ります。とても20年以上前のバイクとは思えない吹け上がり、サウンド。 |
短所・不満な点 | パワーバンドが6000回転以上で、低速トルクは全くない。登りのきつい峠のヘアピンでは1速まで落とさないと失速する恐れ有り。2速で6000回転以上だとスピード出過ぎで吹っ飛ぶ恐れがある。 |
これから買う人へのアドバイス | 街乗りや下道トコトコツーリングには最適です。加速の時の音が最高です。車格も250ccクラスで楽です。峠を攻めるにはそれなりの技術が必要なバイクです。常に高回転をキープしないといけないのでコーナーではシフト操作が煩雑で間違えると吹っ飛ぶか、失速してエンスト立ちごけ等、見た目と違い危ないバイクです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 程度のいい車両だった。ただしエンジンかからずキャブは自分でオーバーホール |
---|---|
長所・満足な点 |
125ccであるがトルク・馬力十分あり良く回ってくれるエンジンだ。ただし回転数5000~6000以上でのお話、 古い車両になっているのであまり見かけないのがいい。 |
短所・不満な点 |
特にそれといって思い当たらないが ライト・メーターが四角なのがいただけない。当時は角が流行っていたようだ。 しばらく乗ってみて 回転数5000以下では使えないエンジン・・・スタート時エンストしない注意が必要(ある程度回さないとぎくしゃくしてしまう、慣れないとエンストあり) 燃費が30Km/Lに届かない。ハーレー1200スポスタと変わらない燃費、再度キャブ調整がひつようなのかな? |
これから買う人へのアドバイス | 古いバイクの部類に入るので自分で調整できないとお金かかるだろう。いじって遊べるおもちゃと考えれる人におすすめ。良く回るエンジンは魅力的 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
16ps 2気筒2本マフラー 高回転型エンジン メーター読みで120キロは確認した まだ購入したばかりなので、写真撮ってアップ予定です |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
10代の頃、欲しいなと思っていたバイクの内の1台です。 セカンドバイクとしてヤフオクで動くものとして購入、しかし残念ながら動かず。 整備実習用としてまずバッテリー交換、キャブ分解整備、次はFRブレーキ整備、フロントフォーク分解整備、リヤプロリンクサス分解整備、各部グリスアップを実施、さらにCDIの不具合や2回目のキャブオーバーホールを経て ついに復活しました。外見がボロくてもちゃんと走れるバイクです。 |
---|---|
長所・満足な点 |
125で2気筒、今は見ることはないモデルです。 12,000回転までギュイーンと回るエンジン、250並みの車格 古いとはいえ、なかなか良い感じです。 ミッション5速振動発生のため思い切って最終型のエンジンに積み替え AI撤去済み、タペット音が大きいですが快調です。 でももう2度とやりたくありません。 |
短所・不満な点 |
発進は遅いです。そこからの伸びが楽しいのです。 ブレーキは80年代のスペックです。ディスクも偏摩耗していたのでHAWKディスク、 GB400のキャリパーサポートを流用して大径化しました。 キャブのセッティングは難しく、まだ完璧ではないですが かぶり気味のため、ファンネルフィルタに交換し、プラグを1番手落としたところよさげです。 |
これから買う人へのアドバイス |
いろんな方のウェブサイトを参考にさせていただき、何とかレストアの第1段階を終えました。 純正パーツは重要部品が欠品し始めているようです。 私も苦労しましたが、一定の整備スキルと、この単車が好きという情熱がないと 今後維持していくことはむずかしいと思います。 下手なジャンクに手を出さず、程度の良い個体を探すのがベストです。 |
今後のカスタムプラン | 外装をピカピカにしたいです。 |