お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
軽く長野方面。国道299号線での十石峠越えはおススメしません。酷道が延々20kmほど続きます。対向車とのすれ違いもできません。
漢(変態)だけが出来るキャンプがある。それがオトキャンである。翌朝の裏ビは、マストでしょう!裏ビとは、裏ビーナスラインのことである。松本側から上がる、マニアックなルートですが、メジャーな美ヶ原へは、見えますが歩いてしかし行けない、まさにじらされて喜ぶ変態漢の遊び心くすぐる地点である。ある意味歩けばいいんだろう。歩けば、、、、そこで行くかは当日のお楽しみ。
三重県多気町、櫛田川沿い 私は寝るだけなので、十分満足です。 明るくなったら出発して、誰も居てない道を走って帰るのが好きです♪
約5年ぶりの投稿になります。6月1日~2日にお世話になっているバイク屋さん主催の男鹿温泉ツーリングに参加しました。道中青森県の奥入瀬渓流に行きたかったので他の参加者さんとは別でソロで向かいます。
念願の蔵王ツーリング天気が良くても濃霧でお釜をを見れる確率は低いと言われたが、今年の運を使い果たしました。宿泊した遠刈田温泉のたまや旅館は温泉と料理がとても良かったです。
今回は息子の家族と箱根一泊ドライブ、主役は孫たち 小動物と触れ合え また水陸両用バスで芦ノ湖クルーズ、初めての体験に目を丸くして喜ぶ笑顔が眩しいほどだ。 その後 大涌谷温泉が楽しめる仙石原の宿で一泊、豪華な設えでリゾート気分が楽しめました。これまで「休暇村 最高!」と言っていた孫も 記録更新したかも、 そして2日目は地球のエネルギーが感じられる大涌谷に立ち寄ります(2024.05.12)
箱根路ドライブ、これまで渋滞の東名を走り 息子たちとの待ち合わせ場所・箱根園に何んとか到着、園内には昔ながらのお土産屋さんが並び 外国人も箱根の寄せ木細工など工芸品を興味深く観察していました。それでは最後に水陸両用バスで 芦ノ湖遊覧を楽しみます(2024.05.11) 1日目の続き NINJAで芦ノ湖へダイブ・・・カウントダウンで陸から湖へ豪快に着水、シャッターチャンスを逸し ちょっと残念な写真に、
南東北の食と温泉と巡る夫婦旅、これまで山形は米沢牛と赤湯温泉を満喫、また、福島では裏磐梯の地酒を賞味、その後 神秘の五色沼を散策して来ました。 これからはワインディングロード・磐梯山ゴールドラインを走り、宿泊地のいわき市(福島県)へ向かいます(2024.04.27)(写真=いわき市 アクアマリンふくしま「潮目の海」 にて)
山形から福島を巡る春の温泉旅行、山形県では蔵王温泉と赤湯温泉で名湯と郷土料理を満喫、そして福島県では高湯温泉で立ち寄り入浴し、その後 磐梯吾妻スカイラインを走り絶景の浄土平にやって来ました。今日は風も無く晴天、ライダーたちも最高のツーリングになったかも、 これからは磐梯吾妻レークラインを走り、裏磐梯高原へ向かいます(2024.04.27)
休日に家でおとなしくしていることができません。1泊で万座温泉に出かけます。まっすく行っても面白くないので、嬬恋パノラマライン経由で草津を目指します。バイクでもクルマでも気持ちのいい道路です。
お客さんで2年前に奥さんが亡くなったライダーさんやっと温泉にでも行きたいな~!美味しいカニとか食べたいな~!そんな話で、カニのバイキングはおいしいところなし?前に行った仙台の手前の秋保温泉の瑞宝ってホテルのカニはおいしかったよって行ったら行きたいって!バイク2台で横浜から420㎞CRF250ラリーでは高速走行がきつい!休憩しながら6時間半・・・温泉入ってカニ食べてお酒飲んで満足!
5月25日 後半です。中岡慎太郎の生家を訪ねた後は、R493で、徳島方面に向かいます。 am11:00 A地点 中岡慎太郎の生家から少し走ったら、奈半利川に架かる無名の沈下橋があったので立ち寄りました。四万十川や仁淀川の沈下橋は有名ですが、それ以外の川にも沈下橋はあちこちにあるんですね。
定例の呼吸器通院日通院後も恒例の湯岐温泉 数日前までは雨予報だったのですが前々日に晴れ予報に変わりすかさず予約しました
今年も梅雨の季節を迎え 鬱陶しい日々が続いています。そんなある日、小学生の孫たちが遊びに来たいという。 そこで雲が多いものの 雨は降らない予報なので、房州は館山で過ごすことにしました。道中では季節の花が見られるかも、楽しみです(2023.06.09~06.11)
4月に予約していたものの、股関節痛で急遽病院へ行くためキャンセル。以来すっと心残りで、週末はなかなか予約が取れないものの、キャンセルがでて滑り込み。一度KLX125で行ったときは「本来はVERSYS-Xで行く距離だな」と感じましたが、のんびり行こうと懲りずにKLX125で向かいました。
こんにちわ!瓦礫です先日伊豆スカイラインに行ってきました
長野県飯田市、天龍峡にある「天龍峡ライダーハウススポーク」さんへ行って来ました。現在(2021年6月)はコロナの影響もあり1日1組限定で営業をされています。採算の取れない状況下でも元気に運営をされていて楽しい時間を過ごさせて頂きましたライダーハウス
翌朝4:30.屋内だからかそれ程温度に変化は無い.
This is alert message
This is confirm message