冬が来る前にもう一度あの道へ♪ そんな歌が昔あったような気がする。というわけで12月から冬季閉鎖になってしまう前に剣山スーパー林道へ出かけてきた。
- 9 いいね
- 14 コメント
久し振りに海が見たくなり、走ってきました。まずは近鉄白子駅まで走り観光案内図を観光協会で頂きに。実はここ白子港はかの徳川家康さんが大阪の堺から織田信長さんが明智光秀さんの謀反により暗殺された時大阪の堺にいた徳川家康さんが身の危険を感じ三河に逃げて帰った時にかの有名な徳川家康伊賀越えで逃げてきたとき伊賀の地を何とか通って伊勢亀山加太を経て伊勢白子までたどり着いてこの地から船で終わり熱田まで辿り着いて無事三河迄帰った時に船出した場所が有るとかいう説明看板を頼りに行って見ようかと出掛けたわけです。【 実際は長太港(なごと読みます)、白子鼓ヶ浦、四日市と書物では明確に分からない(記録が無い)という事で ・・・
秋10月のこと、行楽シーズンを迎え爽やかな秋晴れになりました。この天気もしばらく続くようなので、久しぶりに出かけて来ようか?この時期、快適に走れて景色のいいところといえば、奥飛騨・白馬・木曽路です。どこも私の好きなコース、さてどこにしようか?いずれにせよ、北へ南へ西へと分岐する信州諏訪へ向かうことにしました。行き先は道中の状況により決めることにします。週刊天気予報によると、5日後は雨になる模様、そこで3泊4日の予定でツーリングします。宿は天気がやや不安定なので、行った先で決めることにしました。今回は信州の絶景と紅葉をめぐる気ままなバイクひとり旅です(2018.10.20)
いやぁ… 新しいコンデンサね。凄ぇ良いから、どうなんだろう?って、結果が早く知りたくて、早朝から乗ってきました。 日の出をいつもの林道手前のコンビニで迎えるっていう、このやる気ね…。こういう人、ホンマは、あんまり好きじゃないし、したく無いんだけどさ…。走ろうと思えば、どうしてもね…。 太陽が低いと眩しいね。鹿もいっぱい出てくるね…。虻・蜂は居なくなって、虫の音も減ってる。強いて言うなら、カラスが騒がしかった以外は、風の音だけ…無音。自分的には、この無音が非現実的で、最近は好きです。 コンデンサはね…、全域で良い。夏場の失火も、コンデンサが原因だったんだと思える。低速・低回転時は、ジェネレータの ・・・
AM6:00丸岡エネオス発~北陸自動車道富山IC~R41富山(大沢野SS給油)~神岡R471平湯~R158安房峠(トイレ休憩)~奈川渡ダム~県道26(昼食)~木祖村(給油)~R19木曽大橋~R361開田高原~県道463~県道435チャオ御岳スノーリゾート前(休憩)~県道441鈴蘭スカイライン~下呂市~R41高山市~R158(新宮SS給油)~R158道の駅ななもり清見(休憩)~R158白鳥~九頭竜ダム(まさか?の雨)大野~中部縦貫道大野IC~上志比IC~自宅平均燃費31,65km/L夕方までは天気に恵まれ気持ちよいツーリングだった。昼食後バッテリーが何故か上がっていて押し掛けでエンジンがかかった ・・・