9月の終わりに東北・北海道(道南)のツーリングに行きました。一関まで高速でのんびり走り一泊。そこから八幡平アスピーテライン、鹿角、十和田湖。下北半島の端「尻屋埼灯台」、大間崎から「津軽海峡フェリー」函館。函館から寄り道しながら苫小牧まで走り、「さんふらわぁ」で大洗までのんびり行程の5日間でした。
- 0 いいね
- 0 コメント
二日目、早く寝たのもあって、やっぱり早く起きるのですw歳かのう… 朝風呂に浸かって、ゆっくりがっつり朝食。…まだ時間は早いんですけどもw 飯食いながら、天気予報を見るのですが、降るような降らないような、そんな天気だそうで。 朝ラッシュの石巻市内を駆け抜けて、今日は牡鹿半島のコバルトラインから。それこそ、小学校の頃の遠足で来たような? …とはいえ、記憶なんてないのですけどもw がっつりとワインディングを楽しもうかー、と友人とアタックしはじめるのですが… さっきまで雨だったのか、路面はハーフウエット。こええw 県道220号線を駆け抜けて、御番所公園へ。金華山の見える景勝地であります。 これで天気が ・・・
毎度様です。 9/25~26と、ちょっと小旅行へ行くことに。友人がこっちに来てばかりでしたので、今度はこちらが出向いていこうかなと。 週間予報はコロコロ変わるし、仕事のトラブルはあるしで、なんか落ち着かない一週間でしたが… まぁ何とか、初日は晴れるっぽい感じになりまして。 窓を開けて寝てたんですけれども、何でか、この日は気温が12度まで下がってましてねw寒すぎて、日の出前に早起きしちゃいましたよww ここの処は雨でしたし、地面も冷えてたし、放射冷却もあったんですかね。 暑いかと思ったら、もう寒いのなぁ…秋の訪れでありますなー。たぶん昼間は暑いんですけれど。 二泊ですので、荷物は少なめ。雨予報も ・・・
夜はトイレの蓋が自動で開くのにびっくりした以外はよく眠れました。獣も猿とか鹿が出るのかな?と思ったら、オーナーいわく、「アライグマやハクビシンに気をつけて」って言われました。外来種恐るべし。チェックアウトの時間も気にしなくてイイよってオーナーのお言葉に甘え、荷物をそのまま置いて早速走りに行きます。ここの林道はある程度メンテナンスされているからか、まあ走りやすいです。大きな石や道の崩壊も無くスピードに乗って走れるのですが、所々粘土質で滑りやすいのと、あちこちにU字溝が横切っているんだけど、幅が広いU字溝に被せてあるグレーチングが四輪のタイヤが通る部分にしか無かったり、全く無い所が有り、通過する時 ・・・
天気が良さそうなので思い立って今年3回目のロングツーリングに行って来た。ただ最近軟弱になって今回も長野横断で済ませてしまった。走行距離は570キロ、このくらいなら日帰りで走れてしまう距離で1000キロには程遠いが、まあいいとしておこう。東名が集中工事中なので箱根を越えて新東名長泉沼津から新東名に入り、今回は東海環状から中央道を行けと言うナビの案内を蹴って三遠南信道から国道151号線を北上して飯田まで行き、そこから中央道に入って伊那で泊まった。国道151号線は飯田市から長野県南部の南信州地域を経由して愛知県奥三河山間部地域を経て豊橋市に至る路線だが、おおよそ100キロの道路がほとんど山坂道と言う ・・・