2024年のツーリングは前回で走り納めの予定でしたが、年末休みに入り晴天が続くと、やっぱりバイクでふらふら走りたくなりますね。そんな訳で今度こそ本当に今年の走り納めに行って来ました。富士山周辺は凍結していそうなため、今回も伊豆方面にしました。
- 12 いいね
- 0 コメント
国道362号線のワインディングを、軽快に走ってやろうと、ひたすら西へ。ほぼ2時間で、道の駅・富士に着きました。今日は、渋滞も少なめで、国道1号線も軽快に走れ、R362号線の分岐もスムースに、・・・・。チョイと寄り道で、写真の千頭駅。機関車トーマス達がいる駅へ=道の駅・音戯の郷です。グルッと回って、R362号線に戻り、たまにはR473号線で、南下するも通行止めだと!!20分以上走ったよなアーーーー。最悪~~~~。でも、戻って、県道64号線で南下でした。結局、R1にでて、東に向かってひた走り、帰宅でした。9時間、7.1リットル、370km、580回クラッチニギニギでした。
なんとなく、体調不良?昨日夕方から若干寒気がして居たけれど、気だるいわけでも無く、動けるので、走り出しました。トイレが近いのか?道の駅・山北へ寄って、第二東名のヤジロベイ工法の橋梁も大分できてきましたねー。R246で、r151方面に走る予定でしたが、とりあえず道の駅・ふじおやまで産直野菜の物色です。ジャガイモとニンジンをゲットし、シチューを造るぞーと。まだ元気で、ふじおやまからとR246の交叉点を直進し、だいぶ走るとr151に合流です。家から3時間ほどで、道の駅・すばしりに到着し、やっぱり体調不良みたいです。で、昨日は、すばしりにて帰宅決定でした。すばしりのパーキングにCB750のお方がいて、 ・・・
毎度のルートで、R134,西湘バイパス、R135,県道740,80,r18,127,17でR1でした。朝一で、ステアリングダンパーの取付を、最終形に整理して、いざ走行開始。しかし、西湘バイパスの下り線パーキングに付く頃には、ステアリングダンパーが、不要と判断しました。理由は、ハンドルを捕まれているような感じなんです。パーキングでステダンを外して、走行開始すると、嘘のように走りやすくなってくれました。道の駅・月ヶ瀬に到着したのは、自宅から2時間後でした。シャインマスカットが、¥864とお手頃で、即買いでした。その後、縦貫道で修善寺まで戻り、達磨山レストハウス経由でr17号線のミニストップへ向かい ・・・
14Rの前輪ホイールベアリングの交換で、走り具合が変化するかと期待しての走行でした。&ステアリングダンパーも、汎用性の多少強めのダンパーに交換しての走行です。ハンドルの微妙な振れは、殆ど無くなってくれました。気にしすぎな感じも有るのですが、70km/hr付近に振れが発生するポイントも有るように感じられます。片手走行しても、特に問題なく、ステダンの効果か?60km/hr以下の走行では、超快適になってくれました。ステダンの設定は、交換前には20/24クリックの強さにして居たのが、2/24クリックで、充分に効果が有るようです。動きもハンドルを取られるような感じでは無く、優しく手を添えられた様なイメー ・・・
先日、ステアリングダンパーを設置し、試走です。ソフトとハードのダイヤル範囲が24段階有って、最初は、ソフトで走行開始でした。中間点とか、ハードいっぱいとか、走りながらや、信号で停車した時などに設定変更して、ハード側に20段階の所が、私の走り方や微妙なハンドルの振れに良さそうです。ハード目一杯だと、走行開始の時に、ハンドルが動きにくいので、今の段階が良さそうです。ハンドルの振れに関して、意識して走ると、今まで路面の影響だと思い込んで、気にもしなかった振れが、チョイと面白い感じです。で、本日のルートは、走り慣れた、伊豆の月ヶ瀬から西伊豆スカイラインを回る200kmのコースとしました。200km、1 ・・・
何時もと同じ、伊豆方面です。で、西湘バイパスの下り線パーキングに停車した理由は、ETCが誤作動のようで、料金所を、2枚目の写真のごとく無賃で、パスしちゃったからです。直そうとしましたが、電源が入っていないか?センサー部や、本体が故障か?の様です。で、直しは諦めて、200km程走ってきました。先日から、ZX-14RやGROMのステアリングに違和感が有って、多少の振れは、道路が凸凹なんだから、当たり前程度にしか思って居ませんでしたが、注意してハンドリング?ステアリング?を確認して走って居ると、チョイと疑問が???。ま、そんなわけで、ETCが誤作動直しに、即帰らずに、何時ものルートを走ってきました。 ・・・
早い時間は、寒いくらいでしたが、雲が取れると熱かったー。ルートは、何時もと変えてと言うか、目的地に対して何時もと違います。道は、繋がっているので、袋小路でも戻れば良いだけなのですが、・・・・。違うルートで、必要時間が変わるので、チョイと楽しみになってきています。以前もR20号線に出るのに、R246号線を走っていたり、耄碌したのかアプローチミスが増えています。それでも、何時もより気持ち早く目的地に着いてしまうので、困った物です。最初の目的地は、道の駅・都留ですが、御殿場から山中湖付近を抜けて行きました。で、なんと、2時間半で、都留に到着し、?????。次は、甲斐大和で問題なくR20号線です。大菩 ・・・