お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
二宮の百合ヶ丘をかわきりに、秦野桜道・大井高校・酒匂川の大口広場・箱根の宮城野早川堤と順番に、桜並木を順番に確認してきました。明日、桜見のドライブを予定しているので、最近の状況確認です。全ての並木が、満開渋滞で、最高でしたねー。天気が悪かったので、青空に映える桜とは行きませんでしたけれどね。
桜を見に行って来ました あいにくのお天気でしたが、私達が到着したときには雨も上がり散策しやすかったです 満開はまだ先でしょうがお花見出来て良かったです 最近バイクに乗ってないので、ツーリング行きたいなぁ
今日は、曇り。最近行っていない良いところ無いかなー??と、??、山北駅界隈の桜は、???で、天気を気にしながら行ってきました。
https://youtu.be/lSKgCNavttI今回は、満開となった所沢の街を流れる東川(あずまがわ)の桜並木を見に出掛けて来ました。
月日が経つのは早いもので、ZX-14Rを購入してから3年が経ち 車検の時期が来てしまいました。当初はディーラーさんにお任せするつもりでしたが、最近あれやこれや要り様で先立つものが心もとない為、悩んだ末 結局ユーザー車検を受けることにしました。私はクルマも単車も基本的にユーザー車検で通す人なので それ自体は別に苦ではないのですが、それでも 想定外は起こりうるので 車検の前はいつも緊張します(今回も車検に必要な納税証明書が見当たらなくて、前日 大騒ぎしました・・)
苅田町の臨海工業地帯と遠くに北九州空港が見える場所700km(2023-0319 苅田町)
Uターンの練習しました。
https://youtu.be/W1uYp6g9qHo今回は、所沢市内の小手指にある「砂川堀のしだれ桜」と山口にある「みつこ桜(中峯一本桜)」を見に出掛けて来ました。※多摩湖・狭山湖周辺は二輪車通行禁止エリアが多くありますので注意ください。
この度、体調、生活スタイルの変化等の理由により カワサキ ZZR1100C3を降りて原付二種の スクーター🛵に乗り換えることになりました。 ありふれたものは嫌でしたので色々探して 検討したところ、今のバイクに一目惚れ しちゃいましてPGOのTIGRA 125 を中古購入 の運びになりました でも既にTGOは日本から撤退してらしく パーツ、メンテなどでの苦労はあるかもです なんとか乗り切って楽しみたいと思います 宜しくお願いします❗️
写真は、まさしく、道志・パノラマ台・足柄峠の並びです。天気も良く、暖かで、道志のPにて小休止&トイレでした。道志道名物の、大名行列も発生していました。パノラマ台でも、雲が少なく、富士山の雪もしっかりと、・・・・。足柄峠へでは、有名デザイナーの設計した東屋?&トイレ&富士山が・・・。で、西湘バイパス上り線へ、橘ICから入って、帰宅でした。159km、(227km)16.37リットル、5時間、800回クラッチニギニギでした。
家を出ようとすると、黄色い花の木が、満開?ミモザですかね?近所なのに、気がつかないもんですね。と、H2で走り出し、日光方面に行くには、9時30分でしたので、時間的にOUT。じゃあ、江ノ島となりますね。15分ほどで、江ノ島で、さー、何処に行こうか??????。ま、西に、で、ヤマユリライン&伊勢原桜並木の確認をすることにしました。時間的に、午前中で、済みそうなルートでした。
1000km迄が慣らし運転と取扱説明書に書いてましたので折り返しは過ぎました。ただいま約600km。週に100kmペースなのであと一月ですかね。われながら慎重すぎるとは思うけどまったりいこう。 (2023-0312 織幡神社/鐘崎)
昨年、車検をするのを忘れてそのまましてたら1年たってしまった。もっと乗らない錆びついてしまうわ。 自賠責保険 9440 重量税 3800 印紙代 500 用紙代 30 予備検査 1500 近くの検査場、すぐ近くに1000のと こあり 仮ナンバー 750 市役所 着いたらまず自賠責保険以外のお金を払い、領収書、必要書類をもらう。点検整備記録簿はここでもらえる。 必要書類に記入をして提出。 書類を持って検査場に行きバイクの検査を行う。 書類を再度提出して、少し待つと新しい車検証がもらえる。
150ccのスクーターに本当に必要なのかどうか知りませんけど、300kmでオイル交換したときには確かに鉄粉のようなものがドレンのマグネットとオイルストレーナーに付着してました。修行といっても山道を避けてだいたい100km以下なのでなかなかすすまん。のどかな公園でした。(2023-0305 苅田港緑地公園)
暖かい日が続きツーリングに向かうバイクとすれ違うと羨ましいな~っと思いながら仕事に向かいました。昼前に息子から連絡が入り近くのダム(三重県の錫杖胡)でエンジンが吹け上がらなくなり、エンジンがかからなくなったと連絡が入りました。一度仕事を置いて回収に向かいます。恐らくCDIの不良です。家に帰ってチェックすると、アイドリングはするが吹け上がらない状態でした。CDIの修理は確定ですが、これを機にOSR CDIの作成にチャレンジしてみます。今年の課題が増えました。(笑)
今月は少しですが臨時収入があったので気になっていたバイク用エアーバックを購入してみた。
2004年~2007年?頃の愛車「スカイウェイブ650」新車で購入。もっと写真撮っとけばよかった・・・
高校3年頃の愛車「HONDA リード80」
高校2年頃の愛車「YAMAHA RZ125」
小型スクーターは出足の回転数を上げないとこぎみ良く走れないので、早く慣らし運転を終わらせたい。先日取り付けたワイズギアのウインドシールドの効果を試すべく片道1時間程の海岸線へ。 ただ2月の海岸線は強風が四方八方から吹き付けてくるのでシールドの効果がわかりにくかった。しかしながらおなか当たりからジェットヘルの口元までに吹き付ける風は大幅に軽減されて思いのほか冷えなかった。 今日は天気が良かったのでバイカーさんがいっぱい。珍しいスクーターなのでガン見されつつも誰もいない隙にパシャリ。(2023-0226 波津海岸線)
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message