道の駅したら
- 0 いいね
- 0 コメント
明日から雨の予報なので、10万kmカウントダウンの、はじめの一歩です。100時間(時速30km/hrで計算)=3,000kmほど走り回ると、10万kmですので、今日で5時間ほど走り回りました。残り、95時間。(笑)熱くなるかと思って、Gパン+メッシュのジャケットで走り出しましたが、寒かったですねー。ところが半袖で走り回っているお方もいるので、爺になったのかなー??なんて感慨にふけりながら、楽しく走り回ってきました。ルートは、毎度の、大磯・二宮当たりからヤマユリライン経由、足柄峠・パノラマ台・国道413号線です。あまりの寒さで、足柄峠の手前(はこね金太郎ラインの乗り口付近)で、タオルをジャケット ・・・
北と言えば、奥多摩方面なんですが、GROMだと、ちょいとアップダウンがかったるい。で、結局、道の駅”小菅”を目的地にして、県道517,76,521,522,18と走って、国道139号線にて、目的地到達。約3時間で着いているので、過去と変わらず、標準的な走りだったようです。小菅で、ソフトクリームを食べて、またもや大失敗。ジェラートなんですよねー。私的には、美味しくもなんともない!!最悪。!!忘れるなよー!!でした。ま、帰りはナビ任せにしようと、セットすると、県道18号線から33号線で国道20号に出るルートでした。20号線からは、やはり、35号線経由となって、宮ヶ瀬で休憩し、と言うか途中のファミリ ・・・
今日は、山の方へ。で、奥多摩から回る大菩薩峠方面を、逆に回る予定で、走り出しました。まずは、道の駅”都留”、美味しそうな春菊を購入し、ソフトクリームも食べて、次は、道の駅”甲斐大和”。10時30分に到着なので、3時間半掛かっていました。国道20号線で直ぐに、右折しワインディング三昧となります。411号線に出て奥多摩方面に行くつもりでしたが、南に下って、朝霧高原に行くことにしちゃいました。で、13時30分には、朝霧高原で、あらー、カンカン娘が置いてあります。速購入し、帰宅の途に。結局、富士山スカイラインのワインディングを思いっきり走って、帰宅でした。310km、5.53リットル、9時間半、1,1 ・・・
2023.06.04今日は、2年くらい前に走行した京都府綾部市の・「君尾林道」→「泉富林道」(トリップでダート10.7km)を往復。先日、走行した京都府和知の舗装林道タカタラビ線の枝林道・脇の谷林道(ダート2.6km)を1.5往復。その他のダートを走行しました。 天気予報によると、今日の最高気温は26度。上 MXジャージ + ワークマン・ベスト + メッシュ・ジャケット下 モトパンでGO!!朝、スタート時の気温16度で、プチ寒。林道に入ると、気温上昇と共に暑くなったのでベストは、リアキャリアのバックパックへ。 今日からの目標は、私なりに走りを楽しむ。・写真を撮るために止まる回数を減らす。・昼食 ・・・
最近、伊豆の南の方を攻めているのですが、月ヶ瀬までは毎度のルートです。松崎町付近で西伊豆に出て、仁科峠経由で西伊豆スカイラインを通過して帰るルートを何処かで曲がりそびれて、気がつくと下田でした。ま、下田からなら、蛇石峠経由なんて良い感じのワインディングが有るので、経由地として通過し、松崎から毎度の仁科峠に抜け、西伊豆スカイライン経由の、県道127号線、17号線、めんたいパーク経由で帰宅でした。283km、5.44リトル、約8時間、745回クラッチニギニギでした。GROMの走行距離は、96,034kmとなりました。バイクの具合は、ステム付近に微妙なガタつきが有るのと、リアフェンダー固定金具に亀裂 ・・・
2023/5/26自宅→(R49, R6)→四倉漁港→(R6)→ホテルフロンティアいわき11:00過ぎに早めの昼食を済ませ出発。天気は晴れではないがずっと曇りで、暑くもなく寒くもなく走りやすかった。平日は高速料金が割引にならないので一般道のみでした。2023/5/27ホテルフロンティアいわき→(R6)→四倉漁港・道の駅よつくら港→(R6)→道の駅ならは→(R6)→天神岬→ならはPAならはPA→(常磐道, 磐越道)→道の駅猪苗代(朝食)→磐梯山SA→道の駅あがの→(日本海東北道, 北陸道)→米山SA→名立谷浜SA(昼食)名立谷浜SA→道の駅万葉の里高岡→道の駅メルヘンおやべ→道の駅倶利伽羅源平の ・・・