北関東を巡る秋のドライブ、これまで茨城県の那珂湊で海鮮を賞味し 日立で一泊、翌日は 豪快な袋田の滝に立ち寄り、その後 栃木県の塩原温泉に宿泊し 名湯を満喫です。 3日目は 色づく日塩もみじラインを走り、平家落人の里・湯西川温泉へ立ち寄ってみました。そして これからは鬼怒川温泉へ向かいます(2024.11.13)<写真=栃木県日光市・秋景色の湯西川湖にて>
- 14 いいね
- 8 コメント
ようやく猛暑も過ぎ去り、朝晩はめっきり涼しくなって来ました。いよいよ季節は秋、サンマを焼いて日本酒を一杯 これも秋の風物詩、 そして季節の移ろいが感じられる紅葉見物も乙なもの、そこで奥日光方面は見ごろを迎える時期なので、妻と出かけることにしました。 コースは鹿沼~日光~奥日光湯元温泉~鬼怒川温泉へと、紅葉と温泉地を巡ります。初日は鹿沼へ、翌日は日光いろは坂を登り 湯元温泉で天然温泉を満喫、3日目は紅葉見物、だが異常気象によるものか 緑が多く残念な結果になってしまった。 4日目は日光いろは坂を下り、鬼怒川温泉に到着、そこでは宿のおもてなしと、無色透明な天然温泉に癒されました。 これからは鬼怒岩橋 ・・・
例年 秋の日光は外人さんにも大人気、そこで妻も見に行きたというので 早い時期に宿を確保、ところが 今年は台風が大量発生で天気もよろしくない、しかも紅葉は猛暑の関係か? 見ごろは例年より かなり遅くなる見込みだ。 なんてこった最悪、宿を5泊全てキャンセルすると 大変な金額だ、やけになり 気持ちを温泉メインに切り替え、栃木の名湯を満喫することにしました。 初日は曇り空の中を走り、大谷観音でお参りし鹿沼で一泊、2日目は日光・輪王寺で秘仏の五大明王を、そして宿泊地・奥日光の湯元温泉に到着しました。 これからは ここに連泊して、温泉と奥日光の自然を満喫します(2024.10.08)<写真=日光湯元温泉・ ・・・
絶景と温泉と食を巡る東北ドライブ、これまで山形県では蔵王の温泉を満喫、その後 港町・酒田で極上の海鮮がいただけました。これからは歴史の町・鶴岡で「致道博物館」を見学、その後 出羽三山信仰が連綿と続く羽黒山へと進みます(2024.04.23) 3日目 レトロな致道(ちどう)博物館へ・・・酒田の日和山公園を出発し、庄内平野を南へ走ります。道中には「旧宅」が所々に残されており、当時の文化や歴史 そして繁栄ぶりを物語っています。 その一番の立役者は北前船、各地から物資や文化を運んで来たという。煌びやかな舞妓さんの舞踊もその一つ、旦那衆は毎晩羽目を外し どんちゃん騒ぎをしていたのかも、そういえば、昭和の ・・・