なんとなく地図を眺めているとね。目についたんです。星神社。魔法神社。気になる…。ので、行ってみました。リアル招き猫が居るという木山神社も行く事にして出発。
- 2 いいね
- 0 コメント
今年で31回恒例の忘年会。今回は川治温泉でした。宇都宮の若竹の杜に立ち寄り、徳次郎で、餃子を食べて14時過ぎのホテル到着でロビーで待って15時にチェックインして、カラオケして温泉入って、夕食食べて、温泉入って、卓球して、温泉入って、最後部屋飲みして12時には就寝、翌朝5時には起きてしまい6時から温泉入り、朝散歩1時間して、9時から遅めの朝食、からの日光二荒山神社にお参りして、土産買って帰路、鹿沼街の駅で、お昼は、大越路のそばを食べて、古河に戻る。17時には自宅でしてトータルで1.2万円と破格の旅でした。 ◯若竹の杜は、入場料750円広大な敷地をゆっくりと散歩しました。栗の木もありましたので、な ・・・
現役のころ、人間ドックで肺に腫瘍が発見された。妻は「ガンだったら バイクに乗れなくなるかもよ、悔いのないようツーリングして来れば」という。 そこで人生初のロングツーリングを決行、まず那珂湊のホテルに一泊、翌日は袋田の滝にある旅館に、そして那須と日立に泊まり諸国漫遊、楽しいときはあっという間に終わってしまい現実に、浦島太郎が玉手箱を開けたときみたいだ。今回は関東圏を気ままに走りまわり、初めて見る景色と地元の人たちの心遣いに感動した4泊5日のソロツーになりました(2013.08.10) 看護師さんの個性・・・後に肺の腫瘍を摘出し 完治しました(2013.08.20)そこで思い出すのは、入院したとき ・・・
今年もいよいよ秋11月、そこで気になるのが紅葉、中旬に入ると 各地で見ごろを迎えるようです。そこで前回のリベンジをすべく、関東圏の名所へ出かけることにしました。メインは栃木県の「日塩もみじライン」、紅葉を仰ぎ見ながら走れるワインディングロードです。 初日は高速道路を乗り継ぎ、茨城県は那珂湊で海鮮を満喫、トロサーモン・アワビ・大ウニ・シマアジ・大赤海老etc 極上です。その後、日立市にある久慈サンピア日立で一泊、目の前は日立の海岸 リゾート気分満点でした。 これからは 花貫渓谷から奥久慈経由で、栃木県の塩原温泉を目指します(2024.11.12)<写真=茨城県奥久慈・袋田の滝 観瀑台にて>
2024/11/4自宅→(R121)→道の駅たじま→(R121,R400)→道の駅湯の香しおばら→(R400)→道の駅那須野が原博物館→(R4,R461)→道の駅やいた→(R461)→道の駅湧水の郷しおや→(R461,R121,R119)→道の駅日光→(R119,R120,いろは坂)→明智平→(いろは坂,R120,R119,R121)→自宅11/2のAJA無尽で11/4にいろは坂に行くと公言してしまったので、朝の霧が晴れたころにいざ出発。まずは道の駅たじまで次の道の駅をナビセット。道の駅湯の香しおばらに向かう途中のトンネルで大渋滞。全然動かない。恐る恐るスリ抜けで渋滞の先頭を目指す。なんと正面 ・・・
ようやく猛暑も過ぎ去り、朝晩はめっきり涼しくなって来ました。いよいよ季節は秋、サンマを焼いて日本酒を一杯 これも秋の風物詩、 そして季節の移ろいが感じられる紅葉見物も乙なもの、そこで奥日光方面は見ごろを迎える時期なので、妻と出かけることにしました。 コースは鹿沼~日光~奥日光湯元温泉~鬼怒川温泉へと、紅葉と温泉地を巡ります。初日は鹿沼へ、翌日は日光いろは坂を登り 湯元温泉で天然温泉を満喫、3日目は紅葉見物、だが異常気象によるものか 緑が多く残念な結果になってしまった。 4日目は日光いろは坂を下り、鬼怒川温泉に到着、そこでは宿のおもてなしと、無色透明な天然温泉に癒されました。 これからは鬼怒岩橋 ・・・
例年 秋の日光は外人さんにも大人気、そこで妻も見に行きたというので 早い時期に宿を確保、ところが 今年は台風が大量発生で天気もよろしくない、しかも紅葉は猛暑の関係か? 見ごろは例年より かなり遅くなる見込みだ。 なんてこった最悪、宿を5泊全てキャンセルすると 大変な金額だ、やけになり 気持ちを温泉メインに切り替え、栃木の名湯を満喫することにしました。 初日は曇り空の中を走り、大谷観音でお参りし鹿沼で一泊、2日目は日光・輪王寺で秘仏の五大明王を、そして宿泊地・奥日光の湯元温泉に到着しました。 これからは ここに連泊して、温泉と奥日光の自然を満喫します(2024.10.08)<写真=日光湯元温泉・ ・・・