お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
只今診察中です、足の腫れはだいぶマシになってます。エコーと心電図の検査終わりました。診察待ちです。無事を祈ってます。病院終わったら軽く走りにいきたいです。
遅くなりますが、明けましておめでとうございます。 11月末に骨折した足の調子が良くなく今年はまだ走りに行けてません。足の腫れがひどく、血栓が出来ている恐れがあると土曜日に診察されました。もっと早く判断して欲しかったです。 明日近くの総合病院で予約無しで診察に行きます。かなり待たされますが、急いだ方が良いとのこと。はよゆえやと思いましたが… 明日バイクで診察に行きますので、エンジンかかるかチェックしましたが、調子は良さそうです。早く直して走りにいきたいです。
2025年シーズン幕開けを告げる大会が1/3(金)に開催された。NBクラスは上位10人までに選手権ポイントが付与されるMFJ公認大会だ。10セク×2ラップ。
Z900RSをリンクプレートを交換して25mmローダウンフロントは突き出しを追加して足つきを改善しました。
なんとなく地図を眺めているとね。目についたんです。星神社。魔法神社。気になる…。ので、行ってみました。リアル招き猫が居るという木山神社も行く事にして出発。
シュアラスターも試験的に投入。
岡山を目的地にツーリングはあまりしてないので、気分を変えて岡山を自分的な旬にしていこう!という企画。
岡山県へ遠征練習に出かけてきた。晴れの国のトライアル場は冬でも暖かくてセクションメニューも豊富で最高だった。
お休み暇なので、初めて自分でフロントブレーキパッドを交換しました。動画見ながらやってみました。交換無事に終了しました。家の前でブレーキの感じ確認しましたが、大丈夫そうです。試運転に行って様子確認します。
これからは電熱グローブ使うので、夏物グローブ等を洗濯機で洗いました。乾燥中です。 足のギプス取れたので、慣らし運転で軽く走ってきます、電熱グローブと電熱インナーで寒さ対策です。 お正月は寒そうですね。
納車時から左下がりにハンドルバーが曲がっていた事や純正ゴムグリップはカチカチになっていたため、交換を決意しました。(写真上側が新品のハンドルバーです。) 1.フロントブレーキアッシを取り外し。2.右側グリップはネットの情報から純正スロットルパイプの流用は面倒なため、純正パイプを撤去し、キタコ製スロットルパイプに交換。3.左側グリップはカッターナイフで切除して、曲がったハンドルバーを外してから、クラッチレバーアッシを取り外し。
燃料ポンプの確認をしに20km程走ったところ、突然3発に成った。アイドルはするが、走れない為,『JAF』に助けてもらった。帰宅後、エンジン始動していると、オーバーフローが始まった。跨って1番右側(4番)のキャブをシバクと一時的に漏れが止まった。ヤフオクでフロートバルブ『FZR250』を間違って買ってしまった。見た目変わらなく見えたが穴に入らかったので、バルブだけ使用。漏れは止まったが、3発のままでした。また、エンジンが暖まると止まる症状が出ました。点火しないのは3番でした。プラグ交換やIGコイルを少し切ってみたが変わりませんでした。
2022年式 スズキ CA4AA レッツ 走行距離 159kmオイル交換のご依頼にて入庫しましたが、最近ガソリンメーターの針がうごかなくなったのと、今回ご来店の為、エンジンをかけようとしたところ始動も困難だったようです。
女子ツーにアポなし突撃
エンジンオイルの交換です。銘柄は BMW motorrad 純正ADVANTEC ULTIMATE 1.6Lです
昨日は大学の時の友人と年末恒例の有馬記念当日忘年会でした。阪神競馬場が改装のため、京都開催でした。新しい京都競馬場は初めてなので現地集合。パドックが円形から楕円形に変わってすごくデカくなってました。中もかなら変わってました。競馬の結果は惨敗。結局京都のレースも全てモニター観戦笑いつも、このパターン。梅田に戻り宴会スタート。楽しかったです。昨日は中山も京都もバカ荒れ、振り回しましたがかすりもしなかったです、競馬は甘くないですね。また、来年挑戦します。
フロント周りのメンテナンスをしようと思いフロントフェンダー固定ボルトを外そうとしたら、めちゃくちゃ固くて外れず、結果的に舐めてしまいました・・・。ネットで検索すると、どうもジクサー150で多発してる様です。仕方ないので「ネジモグラ」というビットを使ってやっと外す事が出来ました。ジクサー150は、基本的にボルトが柔らかくて舐め易いみたいなので、ボルトを緩める際には注意した方が良さそうです。ちゃんとした工具を使っても舐めてしまうのは心臓によくないですね・・・。明日はステムベアリングのメンテナンスをやってみます。
ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。
今年の乗り納めです 歳とると1年が早いね~
みんカラにも記事を挙げてますがこちらにも。gpsユニットの液晶焼け修理です。分解→液晶の偏光フィルム剥がし
This is alert message
This is confirm message