相変わらず寒い中でしたが、元旦から乗っていないので久しぶりにバイクで新規開拓ランチツーに出ました。 向かった先は大田原市。思ったよりも時間がかかりましたがなんとか開店10分前には到着。 すでに駐車場はいっぱいでした。
- 1 いいね
- 0 コメント
10FACTORYさんでECU書き換えをお願いしました。 最初にこのバイクに乗った時は低速ギアでのエンブレがものすごく強くて「うわぁ!乗りずらいかも…でも慣れるしかないかぁ…」なんて思って、いつしか「乗りこなしてやる!」と意気込んでいましたが、色んな方のブログやインプレを見て同じ悩みを抱えている人がECUの書き換えで変わったという書き込みを見て「これだ!」と思いECUを書き換えてみました。 発送からわずか4日で手元に返ってきて、早速取り付けて近所を走ってきました。 感想はあれだけ乗りずらいと思っていたエンブレの効き具合がかなりマイルドになり、スロットルを戻す時に無意識にエンブレに備えていた筋肉 ・・・
毎年恒例ウラルでの厳冬期ほかいどツーだが…今回は体調不良もあってか加齢のせいか手指が凍傷寸前までになっていた… まあ厳冬期ほかいどでハンドルカバーもグリップヒーターも毛嫌いしている偏執狂は当方位だとは思うがωで、操作性が悪化して事故時に機体と離れられなくなるハンドルカバーはやはり受け入れ難い手首ブっ壊れで防振ゲルグリップから離れられない為にグリップヒーターも論外と、なると電熱グローブしか無いが…ほぼ全てのモバイルバッテリーは低温動作不能となる為に機体給電方式しか成立し辛いまあそこそこジェネレーター出力のあるウラルなら何とかなると思いたいが、猟蕪とかだと無理だろうで、その際はバッテリーストレージ ・・・
軽トラにウラルを積めるのは知ってはいたが… 思った以上に簡単そうなのでウチの軽トラにも積んでみたくなった 要は、左シリンダーと左アオリの干渉を回避出来れば良いのだ バイク屋は専用のかなり低いバイク積載用アオリ左右を使っているが、コチラはそこまでは必要無い ので解体屋からやっすい左アオリを調達 コレを左シリンダーと干渉するトコロをブッタ切って対処 あとはラダーだが…耐荷重400kgの折り畳みテールゲートベッド兼用いっこしかないな 側車側なら足場板でも行けなくはないと思うがω ウインチはなあ…手動チルホール擬きで何とかしよう 頻繁にそういう機会があるとも思えんしな… そもそも手持ちのカードで ・・・
今年で31回恒例の忘年会。今回は川治温泉でした。宇都宮の若竹の杜に立ち寄り、徳次郎で、餃子を食べて14時過ぎのホテル到着でロビーで待って15時にチェックインして、カラオケして温泉入って、夕食食べて、温泉入って、卓球して、温泉入って、最後部屋飲みして12時には就寝、翌朝5時には起きてしまい6時から温泉入り、朝散歩1時間して、9時から遅めの朝食、からの日光二荒山神社にお参りして、土産買って帰路、鹿沼街の駅で、お昼は、大越路のそばを食べて、古河に戻る。17時には自宅でしてトータルで1.2万円と破格の旅でした。 ◯若竹の杜は、入場料750円広大な敷地をゆっくりと散歩しました。栗の木もありましたので、な ・・・