お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
白鳥神社(岐阜県土岐市鶴里町柿野2240)むかしむかし、この地に1羽の巨大な白鳥が数日間にわたり上空を舞っていた。ある日、森の梢にとまり休んだ後に、1枚の羽根を残して飛び去り、村人がこの白鳥を日本武尊ではないかと考えてこの羽根を祀ったのが神社の始まりといわれている。
御嶽神社茅萱宮(岐阜県岐阜市萱場南3-4-25)
伊賀と言えば忍者忍者と言えばシノビシノビと言えばくのいちくのいちの秘儀を決めて欲しいようなほしくないような!?
桑名宗社(三重県桑名市本町46)地元では「春日さん」と呼ばれ親しまれている神社。
疾風巡拝延命寺(愛知県あま市坂牧字郷30) 閑静な住宅街の中に、大きな銀杏のお出迎え
※相変わらずルートマップ作成が✖。実際のルートなんか作成できない。 何故か早朝4時半に目覚める(;^ω^)目指すそば屋は10時開店なので、ゆっくり朝風呂につかったり、筋トレやったりしながらまったりと過ごす。9時過ぎにチェックアウトして今回のミッション地、「そば茶屋」に向かった。
ついに5日目、最終日です。自宅まで470キロほどの距離なので今日は欲張らず牡鹿コバルトラインで牡鹿半島を1周してそのまま高速で帰ります。 ありがたいことに今日も天気は良さそうです。朝のコバルトラインは相変わらずの快走路でした。最終日は疲れているだろうと事前の計画では立ち寄りをあまり考えませんでしたが日記を書きながら地図を見返していると半島の先の方に御番所公園という公園があり展望台からの景色がかなり良さそう・・・ 次回訪れるときは立ち寄りたいと思います。写真は半島付け根近くの大六天展望所からの眺めです。
昨夜コンビニで買ったサンドイッチとおにぎりに自宅から持ってきたドリップコーヒーで軽く朝食を済ませ、4日めスタート。 嬉しいことに今日も一日良い天気の様です。まず朝の大間崎を訪問。
本日はバイク仲間7人誘って春乃屋へ!(岩手県和賀郡西和賀町白木野67地割303−51) ソバうまいのよ新ソバ祭り(*'ω'*)人並びすぎ、一時間待ち(涙
Vストローム800で走る東北ツーリングの二日目です。この日は仙台まで向かう行程になります。メインは磐梯吾妻スカイラインです。一回は走りたいと思っていたのでワクワク。 初日の様子はこちらhttps://imp.webike.net/diary/265286/
1月の大地震や開催直前の豪雨被害で開催が危ぶまれていたSSTR2024少し気持ちにモヤモヤがあったが、それはそれとして予定通り参加した。2023年は一人だったが、お寺のお友達3名をお誘いして4台でのエントリーだ。
今年は(も)夏は異常に暑かったし、雨も多く降りかたも尋常ではなかった。そんなこと言い訳にあまり遠出しなかったのですが、昨今のバイクブームでイベントが多くなったのでいくつか参加してきました。最初は9/21のKCBM。直前まで雨予報でしたが何とか空がもちそうなのでお仲間と。空はすごい雲でしたが降られることもなく。KAWASAKIのバイクをたくさん見てきましたよ。
本日は、疾風巡拝の刻印集めと林道散策宮城がほこる超ロングダート、宮崎・陶芸の里より北西へさすがに20km以上ダートだとダレてくるよw
まさかこんな所で平賀源内記念館に巡り合うとは思ってもみなかった。
楽しい時間の流れは速い。あっという間の寮友生との最終日。一番乗りで5時に目覚め、一人6時開湯の浴場に行く。海が見渡せる大きな湯舟に一人で浸かり、この3日間を振り返る。いい連中と巡り合えて幸せなんだな、としみじみ思う。
銚子峡のおさるの国へ行き、岡山のAを土庄港に送る。Aとは来年の淡路島ツアーまでご無沙汰となる。
「どこへ行くか」ではなく、「誰と行くか」が重要なのである。
土庄港近辺のレンタカー屋に入って行く寮友生3名を偶然発見し、同店内に入って行く。ヘルメットやサングラス、フェイスマスクの出で立ちのままだったので、従業員はじめ、寮友生にも怪訝そうな表情をされた(;^_^Aシェルパをレンタカー屋に一時預かってもらい、レンタカーに同乗して近辺観光へ。天使の散歩道と千年オリーブの木を見に行った。
いよいよ小豆島へ上陸。寮友生との集合時間まで3時間程あるので、一足先にシェルパで島を巡るかな🏍🏍🏍
いよいよ念願のオフローダーの聖地、「剣山スーパー林道」に分け入る。序盤戦は舗装林道だったものの、やがてその「牙(?)」をむき始めた(笑)
This is alert message
This is confirm message