二日目。金沢出発、途中千里浜に寄ってから七尾城に。高岡城、富山城と移動して丁度お昼過ぎ。帰りは高山方面から福井までは一般道。日暮れまではジワジワ景色を堪能しながら良い旅夢気分。
- 2 いいね
- 0 コメント
このところ 寒い日が続いていますが 旧暦では春、そこで春のツーリングは、撮影目的で各地の花めぐりをしてみたい。 まずは 伊豆下田・爪木崎では「水仙まつり」が開催されるという。入口に赤いアロエの花が咲き、その先にスイセンが植えられている。そこには 何んと 300万本もの群生が見られ、甘い香りが漂います。 また 海の前は丘、そこは水仙に埋め尽くされ それは圧巻、一見の価値ありです。ここは岬、灯台と荒々しい断崖の海が広がっており、人気の撮影スポットでもあります。 そして「日本三大 水仙群生地」の一つが、千葉県鋸南町「をくづれ水仙郷」だとか、園内に 6000万球もあるというから凄い、そのほか 兵庫県・ ・・・
今年も新年のスタート、今月は睦月(親類一同が集まり仲睦まじくする月)だとか、だが 近年は核家族化が進み あまり親戚が集まることも少ないので、家族でのんびり過ごしています。 そこで正月の暇つぶしにパチンコが打ってつけ、家の並びに1軒、向かい側にも1軒あり 連日満員御礼です。近年は行っていないが、かつてアナログ時代は熱心に通っていました。当時は100円で35個の玉が買えた。 玉は穴に手動で入れ リズミカルに指打ち、その前に釘の曲がりをチェック まさに釘師との勝負です。そして台の玉が無くなると、おばちゃんに「玉が無いよ」と言えば ガラガラと補充してくれます。昭和47年からは手打ちから電動式になり 次 ・・・
会社の同僚がお世話になっているバイクショップ主催の ツーリングにに参加させていただきました。 今回の参加者は45台の大所帯ツーリング。 いろんなバイクが見れました。 関越道に乗り(早朝の高速は激寒)、SAで休憩をはさみながら六日町で高速を降りて下道を走行。(天気は快晴で昼間は暖かかった。)紅葉には少し早いですが、紅葉を眺めながら走るには最高のロケーションでした。田舎道なので交通渋滞もなくバイクの走行には最適な道のりでした。 道の駅あらいで昼食をとり、帰路は上信越道中郷ICから休憩をはさみながら、関越道を経由して無事帰宅。 バイクに乗っているのが楽しくて、残念なことに写真を撮る のを忘れてしまい ・・・