デイスクブレーキでピストンが汚れていたり錆びている場合は不用意にピストンを押し込まない事。汚れが内部に侵入してピストンの動きが悪くなりブレーキが効いたままになってしまいます。ブレーキパット交換が必要な場合は最寄りの認証工場があるモーターサイクルショップにご依頼ください。
- 1 いいね
- 0 コメント
ヤマハ マジェスティ125のFI警告灯が点灯し、エンジンがかからなくなったと依頼を受けました。エラーコードを読み取ると吸気圧センサーと吸気温センサーの異常のよう。点検すると配線が断線していました。端子の付け根からの断線の為つなぎ直す余裕はありません。パーツリストを見ても、カプラや端子単体は載っていません。仕方がないので、カプラをバラし、合いそうな防水カプラの端子を探して配線を作り、入れ替えました。同じところから出ている5本の配線のうち2本が切れていた為、他の配線も作り直す事になりました。ギボシで繋ぎ熱収縮チューブで絶縁と防水をしています。あとはハーネス用テープでまとめます。無事に警告灯は消えエ ・・・
こんにちは。ファイヤーボンバーの坂本です。 ゼファー1100のエンジン腰上オーバーホールをしました。マフラーから少し白煙が出る時があるのと、パワー感も少しないとの事でご依頼頂きました。 ピストンリングやバルブ周りは走行距離なりに減っていたので、リングは交換して、バルブは研磨とすり合わせをしました。 オーバーホールって金額も安くはないので、金額が気になる所ではありますが、金額だけでなく、どこまで見ているかが肝心だと思います。 よく、エンジン作業をメインで行っている店のオーバーホールは高いと言う話を聞いたりしますが、内容を見ると、そこまで見ているし加工しているんだと思うと納得します。 今回のゼファ ・・・
ゼファー400のセルモーターが回らないと依頼を受けました。始動系を順に点検していきます。配線、接触も大丈夫。特に電気は問題なくセルモーターまで来ているようです。エンジンもロックしてはいないのでセルモーター本体の不具合ですね。分解していくとブラシの削りカスが凄いです。ブラシが限界まで摩耗しています。清掃し、各部点検していきます。スターター本体に問題はなし、磁石やベアリングも大丈夫でした。幸いブラシとOリングは新品があったので、交換しグリスアップしながら組み付けます。ブラシ部分が新品の為組み付けにくいです。無事に組み付け完了、グリスアップの効果もあり、元気に回るようになりました。
SV650 2020年モデルにヘプコ&ベッカー製 エンジンガードの取付を行いました!ご依頼いただき誠にありがとうございました! ▼ ヘプコ&ベッカー エンジンガード Webike販売ページhttps://www.webike.net/sd/24049311/ ■ 参考情報取付車両: SV650 ABS 2020年モデルエンジンガード本体価格: ¥35,200-取付工賃: ¥5,500-合計: ¥40,700-(税込) 当店では社外品の取付にもご対応しております!他店購入の車両でも大歓迎です!ご希望の製品がございましたらまずはご相談ください! ■ 店舗情報ハイブリッド岸和田店〒596-0827 ・・・
CB750Fですが、クラッチを握って1速に入れるとエンストしてしまいます。長期間乗っていなかった車両で、クラッチの握り応えも重いので、クラッチディスクとプレートの張り付きを疑いました。早速クラッチを分解したところ、やはりディスクとプレートが張り付いていて剥がれません。プレートにはディスクの摩擦材がこびりついていました。ディスクとプレートを交換して、クラッチナットを締め付けますが、このナットは六角ではなくて4個の切り欠きのあるタイプなので、専用のソケットで締め付けます。クラッチカバーを取り付ける前に、ノックピンの交換をしようとしましたが、固着していて抜けてきません。プライヤーでつまんだくらいでは ・・・