気軽に投稿できるトーク機能登場!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,510件
  • 投稿日
    2024年12月30日
    投稿者
    サラリーマン太郎さん
    Myバイク
    1735544895209M.jpg

    「カシマコート」硬質アルマイト皮膜に自己潤滑機能をもたせ、耐摩耗性向上を目的とした潤滑アルマイト。耐摩耗は硬質クロームメッキの約3倍、硬質アルマイトの約4倍。摺動部に給油なしで耐えうる潤滑性。アルマイト皮膜の無数の孔の基底部から潤滑物質「二硫化モリブデン」を折出することで皮膜のある限り潤滑性能を発揮。株式会社ミヤキが開発した潤滑機能のあるアルマイト加工。それをブレーキピストンに使う。ワクワク、ドキドキ! 

    • 12 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年1月01日
    投稿者
    あまぐりさん
    Myバイク
  • 投稿日
    2017年8月16日
    投稿者
    Usagino JUNさん
    Myバイク
    1502847921295M.jpg

    R25のデザインでハンドルがトップブリッジの下についてたら「かっこいい」それだけの理由で移動したいと考えていましたが、諸先輩方のネットの情報からすると自分でやるには大変、しかしやりたい欲求にかられてお盆休みに決行しました。作業の途中、6mm×40mmのボルトをホームセンターに買い出しに行ったり、ワイヤーハンガーの移設が上手く行かず、適当なプレートをホームセンターへまた買い出しに走ったり、タンクカバーの固定用のラバーのグロメットが紛失していて、車体の隙間に落ちてないかと探したり、事前準備にも時間がかかりましたが、素人なので実作業にほぼ1日使ってしまいました。

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月06日
    投稿者
    shinさん
    Myバイク
    1749207328664M.jpg

    かねてより不満のあったステップ位置の不満を解消するため、バックステップを導入。 最初は自分で取り付けようと思ったのだけれど、思うところがあってプロにお任せする事にした。 それでも3時間近く掛かったよ。 何故かは、YouTube等で動画たくさん上がってるので、観てみると良いかも。 自信のある人以外は、DIYはオススメしないです。 さて肝心の、付けてみてどうなのかって事だけど、信号待ちなどで足を降ろしたとき、ステップが足に刺さりません♪笑 軽く街中を流してみたけれど、僅か45㎜下げて40㎜上げただけなのに、街乗りでも格段に乗りやすくなりました。 これってさ、ぶっちゃけ最初から(ノーマルの状態で)こ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月05日
    投稿者
    TAK_Yさん
    Myバイク
    1743849456059M.jpg

    モーターサイクルショーに展示されていたGSX-8R Tuned by JURI が良かったので、できる限り近づけた、なんちゃって仕様に変更しました。 ミラーをデイトナ パラレルミラー ヘキサゴン(98916)に右側は、8S用のミラーホルダー(59671-32F)に交換元のミラー取付け穴には、プーチ ミラーキャップ(3848N)を取付けました。ミラーの見え方は、純正より手前になったので、少し視界は狭くなりましたが、問題はありません。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年1月26日
    投稿者
    90SRさん
    Myバイク
    1580007934471M.jpg

    昨年末会社から帰宅途中、バッテリーが上がりバッテリー点火のフルトラのため押して会社に戻るトラブルが発生しました。バッテリーは購入から2年3ヶ月で寿命2-3年と考えれば妥当。でも、SRはセルが無いので3年以上使えるはず???と色々調べました。うちの開放バッテリー用のレギュレータ(2J2-82960-A0)はメインスイッチの電圧をフィードバックし電圧を保証していることが分かった。そうするとバッテリーが弱って電圧が下がるとレギュレータ出力電圧が上がり過充電となりさらにバッテリーが弱る。なのでバッテリーが弱り始めると一気に寿命となると推測しました。MFバッテリー年式のレギュレータ(3GW-81960- ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年4月21日
    投稿者
    kimidoriさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1682049054606M.jpg

    22年式NINJA400のウインカーは前後共にバルブなので先人の方の記事を参考に交換してみた。 部品はAmazonで調達。 フロントは純正のソケットを流用するタイプで…「まめ電(MAMEDEN) S25  30SMD ピン角150°ピン角違い」を選択。ソケットの形状違いが多くあるので注意が必要。 ・バルブのソケットはスプリングのテンションが効いてるので付け外しの際は押し込みながら回す。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年8月31日
    投稿者
    軽量化以上に体重が増えたさん
    Myバイク
    1567259309611M.jpg

    子供の通勤用モンキー125ですが、シフトが入りにくいことがあるらしい・・俺が乗ってみても癖のあるバイクは平気なので症状は出ません・・シフトをカッチリ上げていないんだろうとは思うのだが、楽しくないとね対策としてKファクトリーのチェンジシャフトホルダーを取り付けてみます。Gクラフトより安いのだが選択理由そこじゃなくてボルトで決定(ボルトは色からしてKファクはステン、Gクラは鉄メッキだと思われる)

    • 4 いいね
    • 28 コメント
  • 投稿日
    2021年6月23日
    投稿者
    Ky'sさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1624377079603M.jpg

    エストレヤタンクを流用によるタンク容量アップで航続距離を増強!(7L→14L)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年7月12日
    投稿者
    MugenRSさん
    Myバイク
    エリア
    九州
    1594516263592M.jpg

    1.【簡単な自己紹介】・現在の愛車紹介:1990年式ZZ-R250です。昨年に中古で購入し、レストアしました。・普段のバイクの楽しみ方:弄って乗って楽しんでいます。ツーリングメインで購入しましたが、緊急事態宣言以降通勤に使っているのが現状です。2.【HACKの簡単な説明】GPX250RII(GPZ250R,GPX250RでもOK)の純正部品キャブレターを流用しての性能アップができる裏技をご紹介します。

    • 5 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2024年2月03日
    投稿者
    副部長さん
    Myバイク
    1706941229900M.jpg

    BOLTのマフラーを交換しました。と言っても、サードパーティー製品ではなくBOLTの純正品(2017年以降)にです。オーナーの方ならご存じかもしれませんが、BOLTは2016年以前と2017年以降でマフラーの型式が変わっています。私のBOLTは2014年式ですので、2017年以降の型式マフラーに交換した、という訳です。作業は写真撮りながらでも1時間も掛からず終了。排気口のサイズが大きくなったことで、排気音が結構大きくなりました。低音が効いている感じですがメーカー純正なのでかなりジェントルな音量です。乗り味は・・・どの速度域でも排気音がちゃんと聞こえるようになったので、出足や吹け上りが良くなった ・・・

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2021年5月20日
    投稿者
    たいきさん
    Myバイク
    1621476523118M.jpg

    はい、ステップ位置が気に食わんかったわけですよ。事の発端は高い高い、いろんな意味で高いレアルエキップさんのバックステップ。20mmちょい後退させられるってとこまでは良いんですが、「5mmくらいアップする...」ん~~~~~~いや取り付け当初からこれは疑問に思ってたんですがね、オフ車で上げてメリットはあるんだろうか、しかしプロがべスポジや言うんならそうなのかと、僕の身体がおかしいんだと。そして1年間も加重しにくいなぁと思いながらフォーク突き出したり前後プリロードいじってみたりと、騙し騙し乗り続け、流石にこんだけ練習して出来んのはバイクが悪いんじゃね?やっぱ重心下げたいいいい更に僕のセローにはDR ・・・

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月09日
    投稿者
    Garage T.M.さん
    エリア
    四国
    1749437109987M.jpg

    今回は林道やラリーでシバき倒されているテネレ700です。ZETAのアーマーハンドガードやバークランプマウントによりハンドル周辺の強度を高めていた車両なのですが、その状態で転倒を重ねた結果、ハンドルバーマウントの方が捻れてしまいました。マウントの根本のボルトから曲がるケースはよく見るのですが、今回は左右を繋ぐブレース部分から捻れていました。こんなパターンもあるんですね。この部分だけで約1万円弱と意外と効果な部品ですが、ある程度は仕方ないですね。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年6月30日
    投稿者
    Zackさん
    Myバイク
    1593525918681M.jpg

    1.【簡単な自己紹介】昨年末まで、およそ20年、とことん愛し抜いたホンダX4です。どんなに愛が深くても、別れの日は来てしまうもの。これはその愛の日記…?[愛車紹介]1999年式ホンダX4(SC38)発売当初は日本一売れた大型二輪でした。翌年にCB1300SFにたちまち取って代わられましたが。短足に優しい低シート高。四十肩に優しいセミアップハンドル。腰痛持ちに優しい座布団シート。地味なカラーリングと併せて、中高年がターゲットに間違いない、大人向けのバイクでした。

    • 4 いいね
    • 5 コメント
  • 投稿日
    2020年4月08日
    投稿者
    朝駆け大好きさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1586322750553M.jpg

    4/8/2020100798kmあれから先月末にはフロントフォークの交換も済ませ、今月に入りミッションオイルの交換時期を過ぎていることに気づきました。(^^ゞミッションといえば、最近変な感じになってきたのでした。例えば、一速で引っ張り気味で回すとガンガンといったショックが出たり、二速では少し高めの回転数で巡航してるとガコンというショックとともにNか一速にギアが下がったりします。普通に走る分には問題なく、時々起こっていたのですが、ここ最近頻度が増してきてちょっと気になっていたのでした。そこで丁度ミッションオイルを交換するので、プライマリーを開けてみようかと思いました。いつかは全バラするつもりだっ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    かんちゃん@northさん
    Myバイク
    エリア
    北海道
    1749361797884M.jpg

    【純正品番】56001-0399…MIRROR ASSY L.H56001-0400…MIRROR ASSY R.HZ900RS界隈では定番となってますW800ミラー流用…エリミネーターにもたぶんポン付けできるだろうということて購入問題なく取り付けできました長さはエリミネーター純正とZ900RS純正の中間くらいエリミネーター純正だと短い、けどZ900RS純正を流用するには長すぎると思う人にちょうどいい長さと思われます

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2017年4月11日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    エリア
    北海道
    1491901383868M.jpg

    VJ22ガンマは、ノーマルで行く!(*`Д´)!そんなふうに考えていた時期が俺にもありました……確かそう回りにも宣言してたはずなんですが、チャンバー買った時からナニかが狂いだしました。(笑VJ21ウルフでチャンバー交換しても、そのままで走ったので余裕コイいてましたが、VJ22ガンマの場合、セッティングが狂って谷を消すのに四苦八苦…まさかアプリリアのECUまで買う破目になるとか…(´・ω・`)

    • 3 いいね
    • 18 コメント
  • 投稿日
    2020年1月31日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1580472283263M.jpg

    何かと便利なセンタースタンド。何とかして取り付けたいです(T^T)前期(GJ74A)と後期(GJ77A)のリンクの形状違いから、センタースタンドを付けるには前期リンクを使用するしか無さそうです。

    • 5 いいね
    • 26 コメント
  • 投稿日
    2021年7月15日
    投稿者
    シェフさん
    エリア
    関東
    1626341167880M.jpg

    CB1100を買うときに悩んでEXに、前期型の新車もあったけど形は良いけど、マフラー長い?スポークの本数多い?クラッチがスリッパ―クラッチではない?ETCもグリップイーターもOP後でタンクを買えればいいやって気持ちでEXに・・・タンクキャップの形が違うから、キャップも買うと鍵が複数に・・・あれ~?・・・そんな気持ちがいつまでも残っていたから中古で5千キロの18年式の無印を増車! 17Lタンクと無印のシートは直ぐにお尻が痛くなるので前期型のEXのシートに

    • 5 いいね
    • 17 コメント
  • 投稿日
    2023年4月10日
    投稿者
    ルーキーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1681133160776M.jpg

    CRF250Mのクラッチ交換時期だったので、新型のアシスト&スリッパークラッチに交換しました。 

    • 3 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む