ノーマルから、ハリケーンのハンドルに交換しました♫ ポジションがかなり楽になりました♫ これからのツーリングが楽しみです♫
- 0 いいね
- 0 コメント
少しずつ暖かくなり、春の雰囲気が高まってきたので、2023年初の泊りツーリングを計画した。3月19日に所属クラブの淡路島ツーリングがあるので、昼食後に離脱してそのまま四国に渡り、高知県や愛媛県を探訪しようというもの。 天気予報は、19日から21日までの3日間は晴れそうなので、19日高知県南国市、20日愛媛県宇和島市に宿をとった。全国旅行支援が継続し、宿泊施設が20%引きのうえ、地域クーポン2000円×2日が支給されてお得であった。 3月19日、淡路サービスエリアでメンバーと待ち合わせ、淡路島の西海岸を南下し五色町で昼食。その後皆と別れて西淡三原ICから淡路鳴門道へ。 写真は淡路SA
五色台は高松市周辺のライダーにはおなじみのツーリングスポットで、私が生まれ育った地元でもあります。今も母が1人で暮らしており、2月末にもDR-Zでツーリングがてら帰ってみたのですが、前日に体調を崩して入院し、不在だったのが昨日退院したと電話があったため、早速顔を見に行ってきました。 2月は五色台スカイライン(県道281号)を走ったので、今日は県道180号で白峯寺周りのルートにしてみました。 白峯寺の入口からは眼下に麓の街並みが広がり、その向こうには番の州地区の工場や瀬戸大橋が見渡せます。例年3月末から四月の初めは参道脇にある白峯展望台の桜が見頃になるのですが、今日はまだ開花には早過ぎるようでつ ・・・
林道小奥・川の内線から大タヲ山頂ダートに寄り道して再び林道小奥・川の内線に戻るとダート区間は残り僅かで、間もなく舗装路に変わります。そのまま走っていったところから西側の山へ登っていくように伸びているのがダートマップさんに紹介されていた「小奥・山室ダート」です。タイトルの画像は間違えて前の日記に使っていましたが、実際はここなので差し替えました。 林道小奥・川の内線の舗装区間を走っていると伐採作業が行われていました。もしかして通れない?でも大丈夫。最後に走る予定のポイントDからCへとショートカットするように走る林道小奥・川の内線の支線が抜けられれば、北側から回り込んでアクセスが可能なので、走行順を ・・・
今年のシーズンインは4月頃かなあ、と思ってのんびり構えていましたが、ここのところの陽気でいてもたってもいられなくなり、昨日の土曜日は高知へ遠征してきました。 お目当ては高知県の高岡郡佐川町。「さがわ」ではなく「さかわ」、須崎市の北に位置しますが、須崎も「すざき」ではなく「すさき」。ついでに南国市も「なんごく」ではなく「なんこく」、濁らないのが高知流なんでしょうか。 元々は昨年9月に一泊で四国カルスト方面に遠征した際、道中に立ち寄って肩慣らし代わりに走るつもりでしたが台風の直後で色々トラブルが予想され、時間に余裕を持たせるためスルーしてまたの機会を伺っていました。 その延期が功を奏し、当初はGo ・・・
ブレーキタッチが悪い&引きずり起こしてたので、OHすると決断。結構ピストン固着していた丁寧に掃除し、シール類交換。ピストンはカシマコートしとるみたいなんで、ピカールで軽く磨いて、メタルラバー吹いて戻し。キャリパーも掃除。フルードもブレンボのレーシングフルード全交換タッチは柔らかいけど奥行きのある良い感じになったブレンボのコルサコルタいれた新型GSXーs1000のブレーキ感覚に近づいた感じハードで攻めてもコントロール性抜群奥でしっかりきく感じ 慣れたらこりゃ虜だわパッドも新品に交換デイトナゴールデンX以前にブレーキディスクも新品に変えたので、どうせならと。ついでに、キャリパーサポート面の面出しし ・・・
2月26日(日)近所の幼馴染の方が、前からお誘いが有りましたが、中々両方の都合が合わなくて、やっと実現できましたグルメツアーでオムライスを食べに、徳島県、高知県県境の洋食屋さんに出掛ける事になり朝9時に出発です、道の駅財田でトイレ休憩で止まってたら幼馴染の方の友達が偶然会い大豊町の、ひばり食堂に行くとの事、天気は、快晴でしたが空気が冷たいですその友達も一緒にオムライスを行った事無いのでお供にしますと、なったので4台で向かう事になり、到着すると、数台の車が止まってました、店に上がりママに4人ですけど大丈夫ですか?と聞くと大丈夫なので、皆んなでオムライス大盛りをいただき満足しましたお疲れ様でした! ・・・
ということで、 新品タイヤ(フロントだけ)を引っ提げて 柏原渓谷沿い、猪の鼻林道へ向かいます。 香川県には「猪ノ鼻林道」と「猪の鼻林道」の2つがあり、 カタカナの「ノ」か、ひらがなの「の」で区別してるみたいです。 ここは、2km弱の上りです。 途中つづら折りが4か所ほどあり、斜度も結構あります。 過去荒れた時期は、登れない、下れないで何度も返り討ちに会いました。 今回は、足をつかないで登れるぐらいの、丁度いい路面でした。 楽しくて2往復しました。 これも新品タイヤのおかげです。 が、 『好事魔多し』 走行中にリアブレーキが踏めません。 「ブレーキペダルが無くなって踏めない」 「ブレーキがオー ・・・