エンジンがかかればとても調子が良いのだが、一度エンジンを止めるとなかなかエンジンがかからない事例がありました。キャブレーターが正常なら、IGコイル、ステーター、プラグ、がマニュアルのデーター通りなら、レギュレーターを疑ってみてください。
- 1 いいね
- 0 コメント
開催日:2023年 5月10日(水)開催地:鈴鹿サーキットフルコース(先導車付での走行となり25分 x 2 本)受付期間:2023年4月30日まで受付(ただし定員になり次第受付終了)●申込方法と定員 応募人数は合計90名予定になります。(先着順となります)●参加料金: ¥22,000 + 保険代金 ¥1,000 (合計金額 ¥23,000 集金は銀行振込となります)●お申し込みはメールフォームまたは、専用申し込み用紙に詳細をご記入の上、京都オートバイ事業協同組合事務局までFAXください。( お振込の確認をもって受付となります / 先着順 )●受付完了につきましては、申込書に記載された住所へ受理 ・・・
今回は車検予定のDR-Z400SMのヘッドライトが見た目に暗いのでお客様への説明を兼ねて修理内容のご案内です。DR-Z400SMのヘッドライトが暗くなりやすいのはご存じの方も多いと思いますが、多くの場合コネクターやハーネス内部接続部分の腐食により抵抗が大きくなりヘッドライトに必要な電圧が届かない状況になっています。そんなわけで今回もまずはコネクター部分での電圧測定。やはり10V程度までしか上がっていないので接触不良個所を順に確認修正していきます。まずはトップ写真の通りヘッドライトコネクターの部分が腐食していますが、この一か所だけでそんなに電圧が落ちることはほとんどないですし、測定したのはこの端 ・・・
スカイウエーブ250の電源が入らないと依頼を受けました。現状確認します。メインの電源が入りません。バッテリーやヒューズは問題なし。フロントカウル一式を外し配線とメインキーの導通を確認しました。どうやらメインキーに問題がありそうです。本来ならメインキー一式を交換するのが正しいのかもしれませんが、ビックスクーターのキーシリンダーは長いし大きいし値段も高い!そのうえ交換ともなるとこの程度の分解では全然足りません。メーター周り、インナーパネルやBOXも外すこととなり工賃もかかります。相談の結果、とりあえず分解できるところまででいいので、メインキーの接触不良を直してみる事になりました。一番下の部分しか出 ・・・
ゼファー400のセルモーターが回らないと依頼を受けました。始動系を順に点検していきます。配線、接触も大丈夫。特に電気は問題なくセルモーターまで来ているようです。エンジンもロックしてはいないのでセルモーター本体の不具合ですね。分解していくとブラシの削りカスが凄いです。ブラシが限界まで摩耗しています。清掃し、各部点検していきます。スターター本体に問題はなし、磁石やベアリングも大丈夫でした。幸いブラシとOリングは新品があったので、交換しグリスアップしながら組み付けます。ブラシ部分が新品の為組み付けにくいです。無事に組み付け完了、グリスアップの効果もあり、元気に回るようになりました。
前回投稿の漫画達は商品棚になりました。定番から、ちょっとヤンチャな絞りまで、ハンドルの在庫を増やしました。 弊社のネットショップよりご注文頂けますのでご覧下さい!ユーチューブhttps://www.youtube.com/channel/UC_ax-mB8qLKfe4lx62ckJJQ弊社在庫車両はこちら↓4輪 在庫一覧 カーセンサーはこちら↓https://www.carsensor.net/shop/tochigi/320226001/?SHOPTR=14輪 在庫一覧 車選びはこちら↓https://www.kurumaerabi.com/shop/detail/21282/ 2輪在庫一覧 ・・・
CBX550のエンジンがかからなくなったと依頼を受けました。点検したところプラグに火花は飛んでいるよう、圧縮も一応は問題なし、エンジンはかかっていたとのことなのでキャブレターも大丈夫そうだし、ガソリンを抜いてみても水が混ざっている様子もなし。ガス欠しているわけでもないのにかからない。見た目新しそうだけど、点火系にSP2パワーコイルキットが組まれているのが若干不安なのでまずはそこから確認してみることに。するとプラグコードの付け根あたりからすぐ横のネジにリークしている箇所を発見。絶縁のゴムキャップがあっても、コイルから金具が突き出す構造とネジが近すぎるせいかリークしているもよう。熱収縮チューブを使 ・・・
ホンダ スティード400が走行中エンジンが止まったと依頼を受けました。点検するとどうやらバッテリーを使い果たしている模様。充電系を点検するとカプラが怪しい雰囲気。焼け焦げていました。カプラ裏側は溶けて変形しています。配線を切断してテスターをかけてみるも、ステータコイルはショートしているようです。レギュレターは新品がありましたが、ステータコイルはない。巻き返しも考えましたが、電装屋さんに問い合わせると納期が数か月先になると言われました。そこまで待てない為、程度良さそうな中古品を探しそちらに交換する事にしました。テストの結果問題ないようなので組付けました。無事に充電するようになり、問題なく走り出し ・・・