CBR250Rが点検で入庫しました。昨年、お知り合いから譲り受けたそうで、乗り出すにあたり点検をしてほしいとのことで…整備歴が分かりませんでしたので、事前に油脂類はすべて交換をお勧めして、エアクリーナー清掃、プラグ交換。続いてチェーンを清掃して、ベルハンマー「ヤマナカスペシャル」を使用しましたがガタガタが直りません。※あくまでもベルハンマーを使った理由はガタを取るため
- 1 いいね
- 0 コメント
開催日:2023年 5月10日(水)開催地:鈴鹿サーキットフルコース(先導車付での走行となり25分 x 2 本)受付期間:2023年4月30日まで受付(ただし定員になり次第受付終了)●申込方法と定員 応募人数は合計90名予定になります。(先着順となります)●参加料金: ¥22,000 + 保険代金 ¥1,000 (合計金額 ¥23,000 集金は銀行振込となります)●お申し込みはメールフォームまたは、専用申し込み用紙に詳細をご記入の上、京都オートバイ事業協同組合事務局までFAXください。( お振込の確認をもって受付となります / 先着順 )●受付完了につきましては、申込書に記載された住所へ受理 ・・・
CB750Fですが、クラッチを握って1速に入れるとエンストしてしまいます。長期間乗っていなかった車両で、クラッチの握り応えも重いので、クラッチディスクとプレートの張り付きを疑いました。早速クラッチを分解したところ、やはりディスクとプレートが張り付いていて剥がれません。プレートにはディスクの摩擦材がこびりついていました。ディスクとプレートを交換して、クラッチナットを締め付けますが、このナットは六角ではなくて4個の切り欠きのあるタイプなので、専用のソケットで締め付けます。クラッチカバーを取り付ける前に、ノックピンの交換をしようとしましたが、固着していて抜けてきません。プライヤーでつまんだくらいでは ・・・
こんにちは。ファイヤーボンバーの坂本です。 ゼファー1100のエンジン腰上オーバーホールをしました。マフラーから少し白煙が出る時があるのと、パワー感も少しないとの事でご依頼頂きました。 ピストンリングやバルブ周りは走行距離なりに減っていたので、リングは交換して、バルブは研磨とすり合わせをしました。 オーバーホールって金額も安くはないので、金額が気になる所ではありますが、金額だけでなく、どこまで見ているかが肝心だと思います。 よく、エンジン作業をメインで行っている店のオーバーホールは高いと言う話を聞いたりしますが、内容を見ると、そこまで見ているし加工しているんだと思うと納得します。 今回のゼファ ・・・
神奈川県のお客さんのところへ、CB1100Rを引き取りに行きました。買ったばかりのハイエースが大活躍です。スーパーロング、ワイド、ハイルーフなので、カウルを取らなくても余裕で乗ります。乗せる時はラダーが外れないように、車とラダーをタイダウンでしっかりと固定します。エンジンを掛けて半クラッチでエンストしないように慎重に乗せます。フロントタイヤをスポーツチョックで固定して、ハンドル部分にタイダウンを掛ければほぼ動かなくなります。スポーツチョックは、通販などで売っている安いものでなくて、剛性がしっかりしたバクスレイ製品を使っています。新東名は路面がきれいなので車が揺れず、タイダウンが緩むこともありま ・・・