10/29土曜日、湯布院のいよとみさんを後に出発ですが、朝食前の散歩で、朝焼けに映える由布岳を。前日は雲にすっぽりでしたが、今日はてっぺんまでくっきりでした。
- 3 いいね
- 0 コメント
GW10連休 九州まで往復2000km+阿蘇で1000km=3000km。事前に自宅から荷物を発送し、旅先で受け取る、リリース&キャッチ方式をとることにした。SRには車載工具と最低限必要なもののみ積む。宅配業者は日本郵便よかヤマトが長い時間やってるので、そちらにしようと思う。衣類以外に旅先でのトラブルに備え、ラチェットやドライバー等の工具類。他にキャブのジェット等も入れる。2019.4.30熊本:予定より1日遅れで熊本に。4泊頼んでおいたゲストハウスにいくと、「ノーショー(無断不泊)のため、宿泊はキャンセルされてます」とのこと。「・・・前払いして、さらにキャンセル不可の物件なのにおかしいだろ! ・・・
5/18~20に、往復フェリー利用で九州ツーリングに行きました。阿蘇をメインに、霧島、桜島、雲仙と後付けですが火山めぐりとなりました。バイクで九州は初めてでしたが、噂にたがわずやまなみハイウェイは素晴らしい道でした。景色もさることながら、長者原までの森?の中のワインディングで、走ることを楽しむとともに、木々のマイナスイオンの影響かリラクゼーションができ、とても有意義でした。今回は、高速多用のプランを立てていたのですが、宿やフェリーの時間にせっつかれながらのツーリングとなってしまいました。今思うことは、自分は何を目的に走るんだろう、と。バイクを操ること、その時の集中、景色、行った先の美味しい食事 ・・・
3日目、長崎へ向かいます。目的は軍艦島を遠目に見る。そう見るのみです。見ることができれば十分、上陸はまたいつか。あと西海を走りたいですね。人吉から国道219号で北上していましたが、豪雨の影響でB地点から北が一般車両通行止め。県道27号に折れて国道3号に合流。ひたすら北上。熊本港から九商フェリーで島原へ渡ります。11時ごろ熊本港に到着しましたが、11時台は満車。12時25分の便で向かいます。ほぼ同じタイミングで港についた横浜のライダーさんと1時間ほどバイクやツーリングの話をしました。特に北海道ツーリングの情報を色々聞けたのが収穫でした。今年フェリーが取れればチャレンジしようかな・・・。島原到着後 ・・・
GWに3泊4日で熊本~長崎~佐賀を巡りましたのでまとめます。本当は石川県の千里浜に行きたかったのですが、ホテルの予約が取れそうになかったり、天気の都合で断念。天気を見つつぎりぎりまで考えて九州圏ツーリングとなりました。4月30日スタート。まずは人吉。人吉には2泊します。朝6時に出発。高速は使わないので、田川~嘉麻~太刀洗と国道322や県道を縫うように走り、国道3号に合流。熊本市内はバイパスで避けて、サムネは道の駅竜北。ここで昼食を取りました。この時点で昼過ぎ。人吉へ向かう途中に「立神峡」とうい看板が出ていたので、なんとなく行ってみる。県立自然公園といことできれいに整備されていました。案内板を見 ・・・
Webiの皆様。まず最初に、翌日にその2を投稿すると言って、投稿出来ず、するするサギをしてしまい、申し訳アリマセンでしたm(_ _)mえびのICで休憩した後、その次は山江PAで休憩。その際、カナリの軽装で鹿児島から熊本に向かってツーリング中という、20代の若い、ヤンチャ仕様ゼファーχ乗りのライダーさんと少しばかり話し、その後、福岡、久留米からGW前に鹿児島県霧島でキャンプをしながら鹿児島県内をツーリングしてきたという、BMW、トライアンフなどの外車乗りの恰幅の良い50代のオニイサンライダー達(4~5名)と遭遇。BMW兄「こんにちは。どちらから来たの?」サッシ&K園長「奄美の離島、徳之島というト ・・・