5月19日 15:00自宅を出発して、東京有明のフェリーターミナルに来ました。フェリーターミナルに到着する少し前から、厚い雲が出始めて、市川を過ぎたあたりからポツリポツリと雨が降り始めました。合羽を着るほどでもないので、何とか頑張ってフェリーターミナルに付きましたが、しばらくして本格的に雨が降り始めました。今回の徳島行きは、唯一の航路「東九フェリー」です。
- 10 いいね
- 28 コメント
四国3日目の朝も雨。ロングツー3泊4日の工程で四国自体は本日が最終日。そのため、四国旅最後の日は晴れて欲しかったのだが。やっぱり雨…スマホの天気予報によると、9時過ぎには雨が上がる予報。そのため出発を9時近くまで遅らせるも、止む気配はなし。渋々雨が上がるのを諦め、宿そばにある道の駅四万十とおわで朝食を食べて出発。できれば宿で教えてもらった紫電会館や宇和島城などを経由してフェリー乗り場へと向かいたかったのだが、一向に雨が止む気配はなし。しかたがないので、各予定地を諦め渋々フェリー乗り場へ。途中、道の駅どんぶり館を経由しライダーズイン四万十を出て約2時間少々で三崎港に到着。本来なら15時過ぎの便に ・・・
ゆっくり目に出た高知の宿。瀬戸大橋が強風の影響で二輪車通行止めwこの情報は宿にいるときにすでに発覚していたのですが、この後本当は四万十川経由で西海岸沿いを北上して、しまなみ海道経由、倉敷を目指していたのです。しかし、昨日経験した強風が今日も続くとなると不安は募るばかり、奥さまと協議した結果フェリーを使って本州入りに決定。とりあえず時間はさておき、松山港を目指して高速を北上としました。松山港に10:00過ぎに到着、結構単車集まってました^^;皆さん同じ考えなのかなぁwそんなに飛ばしてはないんだけど、なんとか最速の10:30発には乗れました。車では何度か利用しているフェリーも単車では初体験でドキド ・・・
21日朝どんよりした空模様の中、ガレージから出発。和歌山港1040発のフェリーで徳島へ関東メンバーのフェリーは天候の為2時間遅れの1500着なので、港まで出迎えに。20日に納車された新車で来るのはGSX1000だったはずが、真っ赤なドカティだった。間違って注文しちゃったと、倍のお金払わされたそうな。集まった4名のB+comをペアリングして出発フェリーが遅れたので、本日の予定を変更して、そのまま高松港へ途中、天候ははっきりしない、曇り雨寒いのなんのって、昼からは良い天気になると思って、装備はしてこなかったので、自業自得ではあるが、それにしても、気温が4度と予想の10度をかなり下回っていたで、気象 ・・・
ふと思い立ち四国にツーリングに行ってきました。まったく計画も立てずにとりあえず次に日中に帰ればいいや。などという適当っぷりのツーリングでした。朝8:40和歌山港発のフェリーに乗り二時間ほどで徳島港に上陸しました。上陸してからのことは何も考えておらず、とりあえず室戸岬に向かい、景色を堪能した後、名物かつおのたたきを食べました。その日はまだまだ走りたりない一方で四国を一周する時間もないことから、祖谷の温泉などに寄り道しながら四国の真ん中辺りを縦断し、高松で一夜を過ごしました。翌日は朝から行列のできていたうどん屋に並び、腹ごしらえしてからのんびりと港に向かい、夕方には帰宅しました。非常に気楽なツーリ ・・・