四国最終日は、松山だったので、今治ルートで本土?へ、&高速をひたすら走って、大阪で宿泊。ホテルは、初日と同じ、道頓堀から5分のホテルです。7時30分に走り出し、16時30分に駐車場に入れました。ホテルにチェックインして夕食GETへ。で、結局イタリアンでした。写真は、今治城。2枚目の写真は、石垣に石灰石が使われていて、酸性雨で溶けていくと、????。石灰石は、ここだけでは無く、1割?もう少し少ないかも?程度使われていました。
- 5 いいね
- 8 コメント
四国カルストから、宇和島城で、松山城の予定で高知から動き出しました。そういえば、桂浜って、有名だよねと、向かってみた物の、かなり期待と違い、中途半端にパスでした。じゃ、予定の四国カルスト、かーなり近くまで行き、工事で通行不能箇所があって、回り道となってしまい、それでも、進んでいくと、良い感じの滝。でも、脇にそれているので、やびつよりひどいかなーと言う感じの道となり、恐い!やだ!こんな道!!と、だだだだだ、の連発に、疲れて文句を言い出す始末。んんんんん??????、・・・・・・???。じゃ、カルストはあきらめて、宇和島に向かい出すも、トイレ!!田土佐。(笑)仕方なしに、通過した道の駅に、戻る始末 ・・・
金刀比羅宮は・時間が早すぎて、そばに行かれず、次回が有ったら次回に。ま、階段を500段とか?言われているので、最初からパス気味でしたけれど。で祖谷渓=いやけい、に進みます。こっちは、やびつ峠より厳しい山道を、自動車で走ったのですから、ご褒美物。祖谷渓は、丸亀方面から行くより、高知方面からの方が道が良い感じでした。その後、そやのカズラ橋へ。で、高知へ進むと、丁度12時に高知で”漁ま”と言う、海鮮屋さんにて昼食でした。刺身定食は、刺身が新しすぎで、ガリゴリなので、新鮮ですが、美味しさは今一歩でした。で、ホテルにチェックインして、高知城。んんんんん??????、・・・・・・???。なかなかの物ですね ・・・
今日は、今月初めに椛川ダムを目指して走ってましたが?途中て雲行きが怪しくなりパラパラ降り出し、残念 引き返しで不完全燃焼におわり、そのリベンジも兼ねて今回走り、椛川ダムを目指し走りました、少し蒸し暑かったのですが、走りだすと気持ち良く走れ満足です、ダムの展望台に到着すると気持ち良く風が吹いててくれ相方も満足してたみたいです(相方は、椛川ダムが初めてだったみたいです)帰り道は、少しづつ気温が上がってたので、不快感がましてました相方にも次回の走る約束もして帰宅です帰宅後チェーンの清掃、注油をして次回のツーリングに備えます半日ですがお疲れ様でした追伸まだまだ暑さが続くので熱中症にだけ十分気を付けて下 ・・・
少し前に新聞で四国にバイク神社が出来たと。よくよく読んでみるとなんと近所でした(笑)バイクで数分、これは行っとかな~和楽というカフェの一角に神社はあります。なんと宮司さんはカフェのマスターでした(笑)いい感じの店の中で絵馬やお守りも買えますよ~。当然、完全祈願のためにお守りをゲット!!だがしかし、お守りが高すぎてコーヒー飲むのは断念(;_;)無念じゃ~ちなみに写真はステッカー200円と御守り1500円です。御守りは布の中に御札的なのが入ってるタイプではなく金のプレートにデザインが彫られてます。お財布にも入れやすくていいいですね。高いですが(ボソッ)島根と広島にもあるそうなので、そっちもいつか行 ・・・
車載動画第21弾。 連休と言えば恒例のロングツーリングということで今回は広島から四国に行きました。 初日は三重まで順調に行けました。 1日目走行距離468.6キロ2日目 朝4時出発。これなら中国道は大丈夫だろうと思ったら全然ダメでした。 見事渋滞に嵌りました。なんやかやでしまなみ海道に着いたのが午後になってしまいました。 時間に余裕があれば色々回りたかったのですがパーキングに寄った程度でほぼ通り過ぎました。しまなみ海道も最初が渋滞してました。 来島海峡SAでようやく食事にしました。このあと糸山公園に行ってみました。この日に横浪黒潮ラインに行こうとしましたが行って帰ってくるには時間がかかるので次 ・・・