ここ最近の私のエリア、天気予報が二転三転してスッキリしない祝日が多い( 一一)本日は、曇天~薄日少々で結果はツーリング日和だった9台 10人で、甲府方面へいきました。
- 2 いいね
- 0 コメント
H2で走ろうと、8時30分に走り出し、丁度、圏央道の寒川南IC付近になると、かなり渋滞でした。では、と、圏央道に入ったは良いのですが、高速走行をしばし堪能し、厚木パーキングにて、スマートインターチェンジで一般道に降りました。相模川の土手付近を北上する道路で、相模原IC近くまで行き、国道20号線方面へと。藤野駅付近から、山道へ入り、こすげまで、ワインディング三昧でした。一生懸命山道を走る自動車の後ろで、やはり、イライラが爆発しちゃいまして・・・・。後は、こすげまで、殆ど貸し切り状態で走ることが出来ました。県道18号線から国道139号線へ抜け、小菅で、帰りは、国道139号線から20号線へ抜けました ・・・
9時に出発、時間稼ぎで、新秦野ICまで、高速でした。そこら辺を走る予定が、ふと、富士山スカイラインの状況確認でもと、・・・・。新秦野ICから、1時間後にはキャンプ富士に到着し、15分後には水が塚パーキングでした。2時間掛からずで、水が塚パーキングに着くとは、良い感じに時間短縮できたと言うことです。水が塚パーキングと言うか、富士山スカイラインの標高の高めな地点では、雪が例年以上で、一部凍結路も有ったりしました。西臼塚パーキングに着く頃には、雪は殆ど無くなって居て、路面も乾いて走りやすかったですねー。じゃあと、ヤキソバでも、なんて甘かったですねー、本日定休日でした。では、道の駅”朝霧高原”にて、1 ・・・
茅ヶ崎から北上して、イノシシのモニュメント前にて、小休止。理由は、手が冷たくなりすぎー。手袋を交換し、若干温々してきて、宮ヶ瀬湖経由・・・。先般は、残雪の多さや、路面凍結?で、鳥井原園地でUターンでした。今日は、残雪も少なく、路面も乾いていたので、道志道へ。道の駅”どうし”のPにて小休止&トイレでした。産直品は、魅力の有る物が無く、寒さにめげずにソフトクリームを食べて、山中湖方面へ進むことにしました。道の駅から、山中湖方面の道は、乾いていましたが、周りの山野は、雪が積もったままでしたねー。パノラマ台に付いても、雲も少なく富士山は、絶景でした。足柄峠方面は、危ういのかなーなんて考えながら、走りま ・・・
西に向かって、走って約2時間の所=9時に、富士山・新幹線・&バイクの写真。前回は、GROMだったのですが、今日は、ZX-25Rです。2分も待つと、新幹線は、現れます。と言うことで、10分程で十分満足な写真を確保でした。で、さらに西に向かったのですが、大渋滞で、道の駅”富士”に行かれない。仕方なしに、行き先変更で、富士川楽座方面から県道10号線・9号線を走ろうとしました。なんと、思いっきりすり抜けていったのですがこっちも渋滞。じゃあと、国道52号線から攻めようとするも、R1に出ることもままならず、帰ろうかなーと思いながら走っていました。すると、アッと、気がつくと、県道76号線を北上していました。 ・・・
道の駅”道志”のゆるキャラは、やっとマスクが取れました。で、ルートは、久しぶりですが、足柄峠からパノラマ台を経由し、道志道でした。出発時間は、7時で、4時間コースなのですが、タイヤのエアーを補充したり、亀爺を実行して、5時間コースとなってしまいました。タイヤのエアー補充は、GSの機械が不調で、空気入れを4台順番に試したので・・・・。仕方なしに、帰りは、時間短縮するために、圏央道をぶっ飛ばして、所要時間を5時間に調整した次第です。紅葉が良い感じで、どこもかしこも、黄・赤・黄緑と、ついつい見とれて、亀爺!!。166km、5時間、10.45リットル、683クラッチニギニギでした。
仕事が一段落したので、本日休暇を取ってDAXでツーリングに出かけました。久しぶりに海が見たかったので、宮ケ瀬から清川、伊勢原、大磯と走って大磯港へ。有料駐車場!!にバイクを停めて、港を散策。防波堤の先っぽに灯台?みたいなものが見えます。10分ほど歩くと防波堤の先っぽに、「OISO」の文字がある灯台に着きました。のんびり海を見て、リフレッシュできました。ここからは山を目指して、国府津から松田、南足柄と走って足柄峠へ。残念ながら、今日は富士山は見えませんでした。小山から三国峠で山中湖、道志みち、道坂トンネル、都留、と走って上野原の「ビストロ ラント」でランチ。デザートまで満喫して、牧馬峠から宮ケ瀬 ・・・