写真は、まさしく、道志・パノラマ台・足柄峠の並びです。天気も良く、暖かで、道志のPにて小休止&トイレでした。道志道名物の、大名行列も発生していました。パノラマ台でも、雲が少なく、富士山の雪もしっかりと、・・・・。足柄峠へでは、有名デザイナーの設計した東屋?&トイレ&富士山が・・・。で、西湘バイパス上り線へ、橘ICから入って、帰宅でした。159km、(227km)16.37リットル、5時間、800回クラッチニギニギでした。
- 4 いいね
- 3 コメント
走り出して、問題ないのは、直ぐに確認出来ました。しかし、音楽を聴きながら?走っているのに、ブルーツースの接続がいまいちで、大磯プリンスホテルのところですったもんだして、諦めて走り出しました。大磯警察署の信号で止まったので、機器の電源を入れると、あらー、繋がって音楽が流れています。良かったです。西湘バイパスを下っていこうとしたのですが、大磯から裏道となり、道志方面でも行くことに変更しました。国道246号線にでて、パノラマ台方面に進むことに・・・・。富士山も、良い感じだったし、昨年、きなこさんと行った馬やサンの駐車場に有ったトリカブトを確認しに行きましたが、無くなっていましたねー。(残念)ま、道の ・・・
まずは、新東名の新秦野ICまでさらっと、走って、ここで、高速に入り直しです。圏央道まで戻って、中央道に入るのですが、相模原ICのだいぶ手前から、渋滞で、すり抜けでした。思わず、相模原ICから相模湖ICまで一般道に変更でした。20km近くの距離をすり抜けすると、疲れちゃいますからね。で、中央自動車道に入って、パーキングに入ろうとして、OUT。河口湖線方面から東名高速に抜けて帰ろうとしたら、須走を過ぎた当たりで、事故渋滞で、Uターンでした。と言うことで、中央自動車道に戻って、圏央道から茅ヶ崎海岸ICへと走って帰宅でした。ガソリンは、都留IC当たりでパカパカ点滅しちゃって、残り3リットル?で、都留I ・・・
昨日、きなこさんと走ろうとした、奥多摩方面を、ソロで走って来ました。宮ヶ瀬から道志道で、76号線、藤野駅脇を北上し、521,522号線で山道、18号線に出たら、道の駅”小菅”で、18号線で 道の駅”たばやま”国道411号線の多摩湖方面は土砂崩れで通交止。甲府方面に走り、大菩薩峠なんて案内が有って、そっち方面に向かって、山道くねくね。抜けきると、甲斐大和付近で、国道20号線に出た。都留から、県道35号線をひた走り、道志道に出たら、早々に宮ヶ瀬方面へ、抜けて帰宅。書き込んだけれど、訳わかんないかも。260km、4.71リットル、8時間半蓮畑は、花が終わって、蓮の実ですねー。
7時07分、バイクのエンジン始動、さー、チョイと、遠出。と、先ずは、蓮の花。次は、宮ヶ瀬湖。で、道志道から、県道24号線にて都留。ここから、国道139号線にて、小菅方面でも良かったのですが、以前、Webike友の、フラワーライン方面ルートの話を想い出し、何時もと違う所へと。 で道の駅”甲斐大和”10時に着いたので、おやつに、トマトを¥150で購入です。美味かったので、お土産に1袋追加購入しました。で、さー、次は、国道141→140で雁坂トンネル方面に行っちゃうことに。まきおかへは、1時間で着きました。広瀬ダム、と言うのが有って、チョイと寄り道。道の駅”みとみ”には、30分後に着いていました。ど ・・・
ツーリングプラン2日目です。期間の間(今回は2日間)、指定区間内のインターチェンジを、乗り降り自由と成っています。で、¥2,500のコースです。天気予報だと、雨も降りそうなのですが、予報が外れることを期待して、走って来ました。行きが、茅ヶ崎海岸ICから相模原ICで、道の駅”どうし”へ。帰りは、足柄スマートICから東名高速に入り、厚木で圏央道へ抜けて茅ヶ崎海岸ICの予定でした。道の駅”どうし”到着時は、8時20分で、小休止&トイレでしたが、サー出発というタイミングで、小雨に。山中湖方面の空は、完璧に雨を感じさせるので、素直に戻ることにしました。所要時間は、過去最短の、3時間、155km、8.7リ ・・・
写真は、キャンプ富士の所から、富士山を狙ったものです。でも、今日は、富士山が無いですね。 それでも、富士山スカイラインにて、水ヶ塚P西臼塚Pと休憩しながら、涼を求めて・・・。 で、朝霧高原Pにて、昼食なんぞを、・・・。トウモロコシを買うつもりが、目の前にて売り切れちゃいました。 国道139号線を多少下って、県道415から414へ行き、下部温泉に、林道で抜ける事にしました。 中部横断自動車道の無料区間を利用し、道の駅”ナンブ”にて、トウモロコシを調達できて、帰宅でした。 国道52号線を南に向かい、国道469号線から県道398で、富士川楽座に向かって、最後は、国道1号線にて帰宅です。 箱根峠まで ・・・
走り出しの時間が、通勤時間に重なっちゃって、思わず圏央道に入っちゃいました。厚木Pに寄って、スマートICから一般道へ。土手道を軽快に走るのですが、幹線道路の横断箇所が2回ほど有って、そのたびに渋滞でした。 走行開始の時間は、大事ですね。 と、まー、なんとか道志道に入れば、道は貸し切りに近い状態でした。 10時には、道の駅”どうし”でしたので、速く走れた方だと思います。 例によって、産直野菜やさんに寄って、5本で1,800円(高)のトウモロコシを購入し、パノラマ台経由で帰宅でした。 国道246号線や、県道76号線を利用し、橘ICから西湘バイパスにて帰宅でした。 160km、4時間半、2.82リ ・・・